輸入雑貨ロッシ

☆那須テディベア周辺のジェラートならロッシさんがおすすめ!

那須にある本格イタリアンジェラートと雑貨のお店ロッシに行ってきました。


那須にある本格イタリアンジェラートと雑貨のお店ロッシとはどんなところなの?


こんにちは、那須観光ブログの山田伝太郎です。今回は雑貨とジェラートのお店ロッシさんを紹介させていただきたいと思います。

 ジェラートの種類はなんと34種類です。たくさんありますね。

また店内にはかわいらしい雑貨が数多く販売しています。

輸入雑貨もあります。雑貨を見たり、ジェラートを楽しんだりできるお店です。

では、店内に入店します。

輸入雑貨ロッシ
本格イタリアンジェラートと雑貨のお店ロッシの看板になります。こちらは、前回紹介した、じざい・テディベアミュージアム・りんどう湖レイクビューの通り沿いになります。看板は大きいのですごく目立ちます。
輸入雑貨ロッシ
ロッシの建物の外観になります。近くには第二駐車場があり、賑わっています。
輸入雑貨ロッシ
建物にはしっかりと店名ROSSIが書かれています。これならば、見落とさないです。安心して来れます。
輸入雑貨ロッシ
ロッシの入り口です。階段を上ってすぐになります。こげ茶色の壁と白い扉が高原のイメージにあいます。
輸入雑貨ロッシ
店内に入ると、さっそくジェラートのメニューが目に届きます。34種類とは豊富ですね。
輸入雑貨ロッシ
ロッシには、かわいらしいマグカップが販売されています。見てるだけでも満足です。今、ディズニーランドお土産で貰ったクマのぷーさんのマグカップを使用中のため、購入は控えます。
輸入雑貨ロッシ
ロッシには、黄色い配色の食器やティーカップがあります。色合いが面白いです。輸入品です。
輸入雑貨ロッシ
ロッシでは、独特な雑貨が販売しています。これも面白いですね。楽しませてくれます。ふくろうは置物かな?
輸入雑貨ロッシ
掛け時計などの雑貨も豊富に取り揃えています。
輸入雑貨ロッシ
輸入雑貨のお皿もあります。見ているだけでも楽しいですね。
輸入雑貨ロッシ
ロッシには、不思議雑貨で溢れています。上の色合いは独特です
輸入雑貨ロッシ
お皿も掛けて展示されています。輸入雑貨です。
輸入雑貨ロッシ
壁には、いっぱいお皿が飾られています。ベリーナイスです。
輸入雑貨ロッシ
青と黄色のお皿は、強烈なカラーを放出しています。パワーを感じます。
輸入雑貨ロッシ
お皿はまるでシャガールのような青です。インパクトが衝撃的です。
輸入雑貨ロッシ
三ッ足カップ&ソーサーは、なかなかの良心的な価格です。これは、人気が出そうな花の絵です。
輸入雑貨ロッシ
本格イタリアンジェラートのお店ロッシのジェラートの値段です。360円からです。

 


本格イタリアンジェラートの種類と値段はいくらなの?


プレミアムバニラ・濃厚チョコ・生チョコ&ミント・フレッシュマンゴー・どっさりフルーツヨーグルト・いちごミルフィ―ユ・金時抹茶クリーム・チョコクッキークリームなどがあります。

値段は3種類です。1.セレクトは360円で1種類をたっぷりになります2.セレクトは400円です。ハーフ&ハーフでバランスよくなっています。3.セレクト450円は、ハーフが3つになります

ここで妻は、450円のハーフ3つにしました。

さすがです。

どっさりフルーツヨーグルトフレッシュマンゴー金時抹茶クリームトリプルでした。

写真を撮る前に食べ始めてしまったので、残念ながら見せられません。我慢できずに、妻が食べていました

さすがに、食べかけ写真を見せるわけにもいかないので・・・残念! 味は、まさに本格ジェラートの味でした。

アクセス

 

イタリアンジェラードのロッシさん周辺のおすすめな施設を紹介します。
一生に一度は泊まりたい宿といえば那須御用邸近くの隠れ家的宿の自在荘さです!温泉がすごい!

那須トリックアート ミケランジェロ館さん

那須トリックアートミケランジェロ館さんトリビアの泉に行けます。
那須トリックアートミケランジェロ館さんトリビアの泉に行けます。
トリックアートミケランジェロ館
トリックアートミケランジェロ館
那須トリックアートミケランジェロ館さん
cof那須トリックアートミケランジェロ館さん

那須トリックアートの中でも最大級の大きさです。まさに。バチカン市国に来たのかと錯覚してしまうかのようなクオリティです。那須高原に来たら何度も行ってみたいところです。さらに、写真撮影がOKなので、バシバシ撮れるところが嬉しいです。本物を見るのは大変なので、レプリカでも嬉しいです。


ピンクあひるが目印のりんどう湖レイクビューさん


那須りんどう湖レイクビューさんピンクダック
那須りんどう湖レイクビューさんピンクダック
那須りんどう湖レイクビューさん
oznor那須りんどう湖レイクビューさん
那須りんどう湖レイクビューさん
oznor那須りんどう湖レイクビューさん
りんどう湖はブラタモリでも紹介された那須高原の有名な施設です。小さいお子さんがいる方にはかなりおすすめなエリアですが、暑い日は休憩をいれながらまったりと観覧してください。おすすめは美術館が涼しいです。また、動物と触れ合うのが好きな子には魅力的です。個人的にはソフトクリームをよくいただいています。

那須テディベア近くのりんどう湖ってどんなところ?調べてみました


オリジナル雑貨のお店といえば、カシュカシュの森さん


カシュカシュの森
カシュカシュの森
カシュカシュの森
カシュカシュの森
カシュカシュの森
カシュカシュの森
カシュカシュの森
カシュカシュの森

ロッシさんでジェラードを食べた後はすぐ近くにあるカシュカシュの森さんで散歩はいかがですか?

 さらに、オリジナルなアイテムが欲しくなった時にもおすすめなエリアです。木陰にお店がならんでいるので涼しいです。駐車場からお店が近いので疲れません。

そして、奥には万華鏡のお店がありますので、そちらもかなりおすすめです。合う人にはすごくヒットするお店ですので、一度、いかれてはいかがでしょうか?

 土日限定で営業しています。平日はお休みです。テディベアミュージアム周辺のオリジナル雑貨ならカシュカシュの森がおすすめです。


ロッジ近くのりんどう湖レイクビューは動物がたくさんいます。

ロッシ近くにはテディベアミュージアムがあります。エンジョイできます。

那須の雑貨店、じざいは木のお店です。


みちのく民芸館ってどんな感じなのか?


 みちのく民芸館さんの社長さんは、開運なんでも鑑定団に出演しています。そういえば、太宰府天満宮の参道にある菊池お菓子店にも鑑定団に出ました。と写真が飾ってありました。骨董収集家は、同じように店の広告に出しているようですね。

斧削りや二重はり、いろりたたみ・・・どっしりとした構えの中に250年のヒストリーを伝える黒光りした大黒柱。

江戸時代そのままのテクニックを最大に活かした建物を移築したのが『みちのく本店』です。移築は高いです。

ギャラリーが故郷やカントリーサイドをフレンドリーにしてくれればと店内には日本全国、 各地の民芸品を展示販売している

全国の民芸品が販売されているのですね。では、中に入ってみます。中に入ると店員さんが現れました。そして、漬物を出してくれました。試食です。ありがたくいただいて、モグモグ食べます。美味しいです。ごちそうさまです。それから店内を見渡します。中はたくさんの民芸品で溢れかえっていました。

みちのく工芸館
みちのく民芸館の隣の鹿の湯の建物です。
みちのく工芸館
みちのく民芸館になります。
みちのく工芸館
みちのく民芸館では、小物がたくさんあります。
みちのく民芸館
みちのく民芸館と看板がでています。
みちのく民芸館
みちのく民芸館は甘酒や珈琲が飲めます。

 

みちのく民芸館
みちのく民芸館では小物が販売しています。
みちのく民芸館
みちのく民芸館には、剣玉も販売しています。

剣玉を発見しました。なかなかの品質です。気に入りました。値段は、なんと800円です。これは買うしかありません。さくっと購入を決めます。そして、レジに向かいます。

みちのく民芸館
みちのく民芸館は民芸品でいっぱいです。
みちのく民芸館
みちのく民芸館は珍しい品物がたくさんあります。
みちのく民芸館
みちのく民芸館は面白い小物がいっぱあります。
みちのく民芸館
みちのく民芸館は、好きな人ははまりますね。
みちのく民芸館
みちのく民芸館の店内は、民芸品で溢れています。

一通り見終えたので次の場所に向かいます。そして、HPによると、那須の硝子作家 谷黒高典遺作展 -がオープンしていました。

会期:7/1(日) ~ 8/31(金) 陶磁器館にて

 

アクセス

東北自動車道那須インターより
那須街道を約12km進んだ右側です。

住所は、栃木県那須郡那須町湯本130-1

電話番号は、0287-76-2337です。

剣玉を発見しました。なかなかの品質です。気に入りました。値段は、なんと800円です。これは買うしかありません。さくっと購入を決めます。そして、レジに向かいます

 

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください