村上城跡の観音山梅の里ってどんなところなのか?行って見ました。
まずは村上城跡の観音山梅の里って東京ドームとどちらが広いのか?確かめてみました。
これから初春にかけては、桜の前に梅の花が賑わいます。そこでさくっとみてきました。ところで村上城ってどんな城なのか?
村上城は芳賀郡市貝町にあります。1187年に平宗清が守っていましたが、源氏に攻められ落城したというデータがあるそうです。となると平安時代には城はあったようですが、それを今の形になったのが1378年頃になります。室町時代ですね。
築城者は益子正宗の二男、村上新助良藤になります。その子供の則光、光義と三代にわたり居城したと言われています。その期間はズバリ50年間です。
村上良藤は、紀氏が始祖である益子一族です。紀氏といえば紀貫之が思い浮かびますね。
さて、外堀とか土塁とかもあるのですが、それらは見ません。城跡に来たのではなく、観音山梅の里の方が目的だからです。
















上を再生すると梅の里の鳥たちの声が聞こえます。
アクセス
コメントを残す