なぜ? いきなり団子が日光で売ってるの?
いきなり団子が販売している杉養蜂園ってどんな会社なの?
東武日光駅前でいきなり団子を発見した時に思ったことは?なぜここでいきなり団子? そして、昔、いきなり団子を食べた熊本城を思い出しました。
しかし、日光市と熊本市の接点?
徳川家と細川家の接点は特に見いだせなかったので???でした。が、すぐにここでいきなり団子が販売している理由がわかりました。
その前にいきなり団子ってなに?という方のために解説します。
いきなり団子(いきなりだんご)って何?
いきなり団子は熊本県の郷土料理であり、郷土の菓子です。わたしも九州旅行の時に熊本城でいただきました。最初は、その名前に驚きましたが、食べてみると実に美味しいかった記憶があります。
その後、我が家ではいきなりシリーズが流行し、いきなりカステラ・いきなり牛肉からいきなりコンビニやいきなり外食などブームになりました。
ちなみに 熊本弁では「 いきなりだご」とも呼ばれているそうです。では、なぜ? ここでいきなり団子が販売しているのか?
それは、株式会社 杉養蜂園さんの住所が熊本県熊本市北区貢町だからなのです。
はい、いきなり団子はまさに本場の味なのです。これはある種、日光にいながらにして熊本銘菓が食べられる感じです。
これは食べるしかありません。絶好のチャンスです!











杉養蜂園さんのまとめと感想
杉養蜂園さんは東武日光駅前そばにあります。隣は日本カステラ本舗のテナントが入っています。
お店の前には幾つもベンチがありましたので、そちらに座っていただきました。味はまさにいきなり団子で、美味しいです。体が温まります。冬には最高の御馳走です。
食べたことがない人は一度は食べた方が良い銘菓です。そして、こちらのお値段は160円とお得な価格になっています。
アクセス
日光カステラ本舗東武日光駅前店は周囲に人がたくさんいました!
なぜ?明治の館ケーキショップは便利なのか?
なぜ?東武日光駅前の明治の館ケーキショップは美味しい上に便利なのか?解説します。
明治の館ケーキショップはスイーツや洋食料理で有名なお店です。その中でもニルバーナは濃厚で、大好評です。
また東武日光駅前なので、電車の時間待ちにベストなお店です。特に2階席で休憩できるので、電車に乗るまで、旅行気分をじっくりと堪能できます。
















営業時間 月曜日から日曜日まで
午前10時から午後6時まで
定休日 無料
明治の館ケーキショップのまとめと感想
今回はカスタードプリン540円とパンプキンプリン648円を購入しました。
その理由は味も美味しいのですが、こちらの器がとても気に入っているからです。
お洒落な器なので、普通に購入してもなかなかの値段がしそうです。そして、10年ほど使っていた器を妻がうっかりミスで壊してしまったからです。
そのため補充の意味もかねて購入しました。もちろん、プリンもじっくりと堪能しました。
アクセス
日光カステラ本舗本店ってどんなところなのか行ってみました!
日光カステラ本舗本店ということは支店はあるのか?
日光のカステラ屋さんはほとんどこちらの系列のようです。その規模はすごいです!
団体客中心の磐梯日光店をはじめ、西参道店・東武日光駅前店・JR宇都宮 パセオとちぎグランマルシェ店があります。そして、こちらの嬉しいのは、試食コーナーが充実していることです。
食べてから購入を検討できるので、外れはありません。安心のお店なのです。



























感想
日光カステラ本舗本店は実に親切なお店です。試食がしっかりとできるため安心して商品を選ぶことができます。
個人的には試食ができない観光地で買ったおみやげが半端なく不味かった経験があるだけに、観光地おみやげ恐怖症になっています。
そのため、試食ができるお店は嘘偽りがない真実な観光お土産屋さんですので、安心して購入することができます。
買う買わないは試食してから決められます。
日光カステラ本舗本店は安全で安心なお店です!
コメントを残す