
那須にはトリックアートが3つあります。その違いをはっきりさせたいと思います。
ということで、那須トリックアート迷宮?館に行ってきました。
こんにちは、迷宮伝太郎です。今回は那須トリックアート迷宮?館さんを紹介させていただきたいと思います。

トリックアートの迷宮?館入り口が空いているように見えますが、絵です。これはすごい!
わたしと妻は、ミケランジェロ館を見終えた足で、そのまま隣にあるトリックアート迷宮?館に移動します。上の写真は迷宮館の建物です。これは楽しみですね。
迷宮館については、小説家になろうの異世界物のようなファンタジーがテーマになっているトリックアートです。
現実から離れたイメージを感じられます。わくわくしますね。こちらの建物は2012年にリニューアルされています。
それにより今までよりもがーんとグレードアップしました。では、中に入って行きたいと思います。

トリックアートの迷宮?館さっそく、レッドドラゴンが飛んできてファンタジーの世界です。目の前にドラゴンがいるように感じます。まさに異世界ファンタジーに来たようです。ソードアートラインと世界でしょうか?すごい技術です。

トリックアートの迷宮?館こちらが入り口になります。こちらは実は前に入場したことがあります。まだ娘ルンルンが小さい頃です。最初は怖がっていましたが、慣れてくるとすごく楽しんでいました。
夫婦旅で入場すると、すぐに受付がありますので、3館チケットを提示します。そして、受付の案内とともに、奥に入って行きます。
どんな不思議な世界が待っているのか? 楽しみですね。

トリックアートの迷宮?館色が変わる砂時計になります。こちらもマジックのような仕掛けがあり、思わず、おおおとなります。その仕掛けは直接楽しんでください。

トリックアートの迷宮?館色が変わる砂時計はまさにトリックです。でも真実はひとつです・・・
進んで行くと、写真に収めるのに良い絵画がたくさんありました。
しかし、ここで種を明かしてしまうと、面白さが半減してしまうので、紹介しません。
がとにかく楽しい写真が撮れますので、まだ行ったことがない人は、ぜひ、行ってみてください。
特にカップル向きですね。

トリックアートの迷宮?館こちらも行って見てのお楽しみですね。こちらの老人が突然、絵から飛びだしてきて、話しかけます・・・そんなことはありません。
全部、見終えて満足でいっぱいのまま建物を後にし、駐車場に向かう途中でジュースの販売機を見つけました。
喉が渇いたので、ジュースを飲もうと自動販売機に近づいた瞬間、大ピンチに。

トリックアートの迷宮?館自動販売機が溶けています?なぜ?どうしてだろうか?異世界ものならば、これはスライムの仕業になりますが、現実世界なので、一体なぜ?なのだろうか?真実はひとつなので、実際に見てのお楽しみです。

トリックアートの迷宮?館芝生の中に溶け込んでいます。自動販売機の管理会社に怒られてしまいます。でも大丈夫です。わたしの予想では、異世界転送なのではないでしょうか? 自動販売機は違う空間に移動しているのです。すごい技術です!
自動販売機を異世界に転送されている瞬間を写真に収めた後、次の目的地に向かいました。
この自動販売機はすごい人気で、トリックアート前の道を通るときによく人が集まって写真を撮っている光景を目にします。
全体的にトリックアートは写真がガンガン撮れるので、思い出にもブログやインスタなどにもかなり有効な場所かと思います。
体験型でここまで写真が撮れると嬉しいです。
また、3館もあるので、選ぶのが迷いますが、一度も行ったことがない場合は、全部、行くのも良いかと思います。
アクセス
那須トリックアートの迷宮?館の周辺のおすすめな施設を紹介します。
那須トリックアート ミケランジェロ館さん

トリックアートミケランジェロ館

トリックアートミケランジェロ館
那須トリックアートで大迫力なのがこちらのミケランジェロ館です。館内には世界の名画のレプリカがたくさん飾られています。ローマ旅行をお得に体験できた気持ちになれます。まさに、お得な美術館になります。
本物を見る前に、一度こちらを見てはいかがでしょうか? また本物を見た人もこちらの美術館と比較してみてはいかがでしょうか?
コメント