
NHKのブラタモリの乗っていた馬車がある千本松牧場に行ってきました。
千本松牧場ってどんなところ?
那須塩原市にある東京ドーム約180個分の広さがある大きな牧場です。その中の一部が公開されています。地元民でも全部回ったことはないです。
嬉しいことに入場料は無料です。当然、駐車場も無料となります。歴史は古く100年以上前からある牧場です。
これだけ広いのには理由があります。なんと土づくりから行っているからなのです。ですので、牧草づくりにもこだわりがあります。その結果として、乳牛は約500頭が1日約8トンもの美味しい生乳を生産してくれています。ここのアイスも美味しいです。
また敷地が大きいので、敷地内には工場が設置されています。そこに運んで低温で長時間かけて殺菌し、販売されています。
お値段はしますが、味も美味しいです。お値段以上の味です。

無料で入れるエリアになります。駐車場も無料です。

千本松牧場の通路になります。駐車場を出てさくさくと歩いていきます。

グリル&カフェ ミレピーニランチョの案内が出迎えてくれます。
肉料理の洋食レストランになります。
スイーツもあります。

屋根がすごく高いのが特徴で中も広々としています。全体的に落ち着いた雰囲気の洋食レストランがあります。

階段を上って行きます。ペット同伴の人はテラス席への案内となるようです。先程、アウトレットで食べたばかりなので、今回は食べません。

ロティサリーチキンがおすすめらしいのですが、食べたことはありません。すみません。

売店もあり、お土産コーナーもあります。

ドッグパークがあります。愛犬家たちには最高の憩いの場所です。

桜並木通りに向かう途中にあるお店です。行列でした。

千本松牧場ショップです。お土産がたくさんあります。

千本松牧場のトイレになります。外観のみです。

千本松牧場ショップに入ります。

まずはモーモーさんこと牛さんがお出迎えです。

ショップではウサギさんもお出迎えしてくれます。ということは・・・はい、ウサギとのふれあいコーナーがあります。

この地域の名物ガレットです。

千本松牧場のおみやげがずらりと販売しています。

千本松牧場牛乳です。美味しいですよ。ミルクコーヒーは1,000mlで350円ですが、美味です。

千本松牧場のおみやげバウムクーヘンは980円になります。

千本松牧場のおみやげチーズケーキもありますが、個人的に試食コーナーがないお土産は買わない主義です。今まで痛い目にあってきてますので・・・

千本松牧場ではオレンジ色のお化けかぼちゃの飾りをしていました。はい、この時はハロウィンです。

栃木の名物イチゴをモチーフにしたイチゴパンです。

千本松牧場ではぬいぐるみのお土産も販売していました。

那須のお土産の茄子人形も人気です。

千本松牧場のお土産は種類が豊富です。

千本松牧場のさくら通りからの景色になります。ちびっこ館が見えます。

宝探しゲームのホルンくんをたすけて!を開催中です。牧場内を使った宝さがしゲームです。宝箱を開けてヒントを探して楽しみます。

ゆうらん馬車の案内板がブラタモリに出ていました。営業日は、土・日・祝日です。子供0才~小学生が 500円です。大人は中学生以上からで1,000円となります。

ブラタモリでタモリさんが乗っていたゆうらん馬車になります。

千本松牧場では果物・野菜の直売所があります。

梨がお手泥価格で販売中でしたので、買いました。

日の出梨が780円です。お得です。

千本松牧場のキャラクターです。

千本松牧場では様々なアトラクションが行えます。楽しみですね。

千本松牧場では体験工房もあります。ジェルキャンドル作りやバター手作り体験とかが楽しそうです。

こちらがホルン君を助けての受付所です。

体験コーナーのアン兄版が出ていますので、興味があるものが選びやすいです。

千本松牧場にはドックランができる施設があります。愛犬も楽しめますね。

千本松牧場のさくら通りは春は桜が綺麗です。

セグウエイも体験できます。

バンジートランポリンになります。営業日は土日祝日です。料金は1回1,000円です。しかし、体重制限があります。80kg以内で2歳からOKです。

千本松牧場さくらとおりの先はどうぶつふれあい広場になります。

今日の目的地であるどうぶtふれあい広場に到着しました。
千本松牧場のまとめと感想
千本松牧場は常連です。ここの良いところは、自宅から近いことと、ソフトクリームとアイスが美味しいこと、動物との触れ合いがお得なことです。
また直売所の果物はかなりのお得価格なのでついつい買ってしまいます。
最近は、設備も充実してきているので、これからがとても楽しみな牧場です。
アクセス