
那須御用邸周辺にある雑貨ならヒュッグリーさんがおすすめ!
那須の北欧雑貨店のヒュッグリーさんに行ってみました。
ヒュッグリーさんってどんなお店なのか?
場所は那須SHOZOやアジアンオールドバザールの近辺になります。近くに寄った際には、北欧雑貨に興味がある方にはおすすめかと思います。
また興味がない方も見てみると、楽しくてわくわくするアイテムに出会えるかもしれません。
店内の雰囲気も良く、お店の方も親切な対応をしてくれています。さらに、雑貨の値段もお手頃価格のため、気に入った商品が見つかれば、財布に優しくゲットできます。
ただし、那須街道からの小道への入り口がわかりずらいので、その点だけはご注意ください。

ヒュッグリーさんに行くには、この看板の先をすぐに左折してください。

那須街道から入って50メートルぐらいでヒュッグリーさんの看板が見えます。わたしたちが到着した時には、すでに先客がいました。

ヒュッグリーさんの外観になります。一見すると家のようにも見えますが、お店です。

ヒュッグリーさんは外から中が見える作るになっています。

ヒュッグリーさんの外観その2になります。奥が住まいなのかは不明です。

ヒュッグリーさんの建物正面の駐車場に車を止めて店内に向かいます。

ヒュッグリーさんの店内になります。北欧の白いお皿からコーヒーカップなどから色々なアイテムが取り揃えられています。

ヒュッグリーさんの雑貨は、布やバッグ類なども置かれています。北欧風のデザインが独特で目立ちます。

ヒュッグリーさんの周辺の風景になります。丸窓がアクセントになっています。

ヒュッグリーさんの雑貨のテープカッターです。

ヒュッグリーさんで北欧雑貨のクリアファイルを購入しました。378円でした。
北欧雑貨ヒュッグリーさんのまとめと感想
那須には数えられないぐらい来ていますが、こちらのお店は初めてでした。
那須街道を進んでいると、どうしても街道沿いのお店だけに目が行ってしまいます。
そのためお店があることに気が付きませんでした。那須街道から奥まった位置にあるためでしょうか、雑貨のお値段もお手頃価格でした。
那須SHOZOやアジアンオールドバザールなどに寄った際には、近くになるので、訪ねてみてはいかがでしょうか?
アクセス
御用邸近くにあるジャム工房ベリーさんは、ジャムのお店です!
ジャム工房ベリーさんは、那須サティーカフェ近くにあるジャム専門店になります。
那須街道沿いの左側にあるので、行きやすい立地にあります。入店するとすぐいにお店の店主らしき年配の人が現れ、どこから来たの?と聞かれました。
那須塩原です。と答えるのと隣町のことをあまり知らない雰囲気でした。
予想ですが、都会から那須高原に開業した方だと思います。
地元民ならば、那須塩原の後に、旧黒磯・西那須・塩原?と質問を発展させますが、那須塩原?という感じでした。
さて、その辺はさておき、店主さんはジャムについての説明をしてくれます。
こちらのジャムはここでしか販売していないジャムになります。プレートに6種類のジャムの試食ができるように盛り付けて渡してくれました。
そのお皿を持って座席に座り、ジャムを堪能します。
自分の好みがあるのは、ブルーベリー系でしたので、こちらを購入してみました。

ジャム工房ベリーさんはイエローの壁が目印のお店になります。

ジャム工房ベリーさんはジャムのお店でパン屋さんではありません。おすすめのジャムはブルーベリーとラズベリーとなっております。

ジャム工房ベリーさんにはとちおとめジャムやとうがらしジャムなどの珍しい物を取り揃えています。

ジャム工房ベリーさんのベリーはブルーべりーかラズベリーのベリーなのでしょうか?真実は如何に!

ジャム工房ベリーさんには営業しています。と書かれた看板があります。

ジャム工房ベリーさんの店内に入ります。色々なジャムのアイテムが並んでいます。

ジャム工房ベリーさんの天井になります。屋根は吹き抜けになっている感じですね。

ジャム工房ベリーさんでは目の疲れによいジャムも販売していました。

ジャム工房ベリーさんには凄いドリンクや人気どうがらしジャムなどが販売しています。

ジャム工房ベリーさんには建物内の他に外にも休憩スペースがあります。
ジャム工房ベリーさんのまとめと感想
ジャムに興味がある人にはおすすめのお店になります。こだわりのジャムを楽しみたい方や珍しいジャムを求めている方にはとてもおすすめなお店です。
パン屋さんではありませんと案内が出ているのは、今まで何度も聞かれたからだと思います。
こだわりのジャム店です。
アクセス
ヒュッグリーさん周辺のおすすめな施設を紹介
那須はちみつカフェSTAND38さん

はちみつカフェSTAND38さん
ヒュッグリーさんで北欧雑貨にうっとりした後は、ソフトクリームはいかがですか? はちみつ専門店が手掛けるはちみつのソフトクリームは600円という高価な値段でしたが、その分、濃厚なのにすっきりしているという不思議な味わいでした。
一度は食べてみたいソフトクリームです。