
企画展が素晴らしい埼玉県立歴史と民俗の博物館さん!
埼玉県立歴史と民俗の博物館さんってどんなところなのか?
こんにちは、那須観光ブログの那須太郎です。この度は当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
さて、今回の夫婦ぶらり旅は、大都会のさいたま市にある埼玉県立歴史と民俗の博物館さんにお邪魔しました。大都会だけあって人口密度はすごいです!ひとひとひとです。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
大宮公園内にある埼玉県立歴史と民俗の博物館さんは企画展が面白そうでした。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
夏などシーズンによって開館時間が変わります。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
埼玉県立歴史と民俗の博物館さんの外観になります。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
埼玉県立歴史と民俗の博物館さんの周辺は人が少なかったです。企画展の終わりの時期だからでしょうね。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
館内にはミュージアムショップもあります。楽しみですね。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
博物館らしい建物を発見!

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
のぼりおりしないことと注意書きがあります。小さな子供用ですね。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
埼玉県立歴史と民俗の博物館さんの入り口になります。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
では入館します。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
この時は北沢楽天と時事漫画の企画展でした。これは楽しみです。企画展なので季節によって内容は変わります。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
入るとホールはとても広いです。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
天井も高いです。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
ガラスが多いので、館内には明るい光が注がれています。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
観覧券は一般400円でした。展示物を見た感想は、お得でした。これはかなりおすすめです。次の企画展も人気がでそうな内容でした。素晴らしい企画展です。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
観覧するため入場します。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
ここから先は撮影禁止のようです・・・残念ながら文章での解説になります。北沢楽天の時事漫画はとても興味深く、歴史の教科書にある風刺画のような感じです。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
広い展示スペースを観覧した後は、ランチタイムです。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
テーブルがたくさん並んでしました。そらに、ミュージックショップも併設されていました。そして、結構な賑わいでした。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
丸いテーブル席もありました。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
ベランダにも席はありました。心地よい日にはお勧めですね。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
天井の照明はたくさん並んでいます。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
人が去った瞬間を狙ってパシャリとしました。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
こちらが注文した牛丼になります。牛丼は美味しいですね。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
みそ汁と水もあります。

埼玉県立歴史と民俗の博物館さん
妻は焼きおにぎりです。今回は歩き疲れて食力がないようです。

東武線大宮公園駅
食後は博物館を後にしました。そして、大宮駅まで歩くのは大変なので、近くの東武線の大宮公園駅から大宮駅に向かいます。

東武線大宮公園駅
こちらがホームになります。

東武線大宮公園駅
大都会なので人が多いです。上しか撮影できません。

東武線大宮公園駅
遠めに撮影しましたが、我々の後ろに大勢人がいました。

東武線大宮公園駅

東武線大宮公園駅

東武線大宮公園駅
こちらは大宮駅に向かいます。

東武線大宮公園駅
開館時間 午前9時から午後4時30分(観覧受付は午後4時までとなります)
しかーし! 7月1日~8月31日の夏休み期間は午前9時から午後5時となります。(観覧受付は4時30分までとなります)
定休日 毎週月曜日(祝日などは除きます)年末年始の12月29日から1月1日はお休みです。
埼玉県立歴史と民俗の博物館さんのまとめと感想
埼玉県立歴史と民俗の博物館さんは、素敵な企画展が多く、近隣に住んでいたら年間券が欲しくなります。
また常設展は施設も広く、ゆっくり観覧すると疲れるのでまったりと休憩しながらと観覧となりました。企画展だけでもかなりの大満足でした。
アクセス