スターバックスコーヒー大田原美原店さんは、那須地方3店舗になります。
スターバックスコーヒー大田原美原店さんってどんな感じなのか?
こんにちは、那須観光ブログの山田伝太郎です。今回は2019年12月にオープンしたスターバックスコーヒー大田原美原店さんを紹介させていただきたいと思います。
スタバがどんなお店なのかの説明は今さらなので、スターバックスコーヒー大田原美原店さんの客層と雰囲気を中心に紹介させていただきます。

ドライブスルーがあります。そして、この時は混んでいました。

駐車場での事故盗難の責任は負いませんとのことです。車内から離れるときは十分にお気をつけください。

外観になります。周囲はお客さんが多く、写真が撮れません。

入り口になります。


挨拶文がありました。

国道400号沿いにあります。参考までにおこの道をまっすぐ西方面に進むと西那須野から塩原、そして、日光市に到着します。

わらび餅を押しています。

恒例の行列に並びます。

行列に並んでいる間に雑貨などを見学します。

色々な雑貨が販売しています。

スイーツです。

メニューを眺めながらいつものを頼みます。

相席になってしまうのですが、大学生がお勉強をしていました。多分、近くの国際医療福祉大学の生徒さんでしょう。頑張ってますね。

ということで、奥の席が空いたので移動します。店内は大混雑です。大人気ですね。

奥の二人席に座ります。店内の大きさは、西那須野店や那須ガーデンアウトレット店と比べるとやや小さめな感じがします。

こちらで色々とトッピングができます。

はちみつです。

注文したキャラメルにはちみつを足してみました。あまあまで美味しいです。優しい味にありました。

キャラメルマキアートは430円税別です。

隣はローソンさんです。


雰囲気はスタッフの対応が温かいです。若い人が比較的多く、ファミリーも見かけます。

ローソンさんの間を車が通り抜けていました。



外に席も設けられていましたが、さすがに、1月なので人はまばらでしたが、来た時にカフェタイムしている若者たちがいました。すごいですね。

妻は、ゆずシトラス&テイーを注文しました。税別460円になります。

ゆずシトラス&テイーです。妻はゆずが大好きなのです。栄光の架橋がお気に入りです。

カフェタイムを満喫しました。ごちそうさまでした。
感想
スターバックスコーヒー大田原美原店さんのお店のスタッフはさすがスタバな対応です。物腰が柔らかくまったりとできました。また、学生さんが大勢お勉強していました。若い人が多いイメージですが、時間帯によって客層も変わると思われます。
アクセス
今さらですが、カレーハウスCOCO壱番屋大田原本町店さん
大田原トコトコTOKOTOKOマルシェさんは夕方になるとお得に出会えます!
こんにちは、那須観光ブログの那須太郎です。この度は当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。さて、今回の夫婦ぶらり旅は、大田原市の中心地にあるトコトコTOKOTOKOマルシェさんにお邪魔しました。
トコトコさんは、夕方になると一部商品がお得価格になります。日によってはお得に出会えない時もありますが、那須観光などの帰りによってみてはいかがでしょうか?
また土日などは混んでます。
ところで最近よく聞くマルシェって何だろう?と思われる人が多いかと思われますが、それもそのはず、英語ではなくフランス語だからです。フランス語で市場という意味です。
大まかにまとめるとその地域において自ら生産した農作物から水産物、そして、畜産物&加工品、はたまた工芸品などを持ち寄って販売することです。
個人的にはトコトコと聞いた時は、思わずハム太郎の歌を口ずさんでいました。とっとこ歩くよ~
大田原トコトコTOKOTOKOマルシェさんの隣はぴっこりん堂さんです。駄菓子屋さんです。

マルシェさんの上階には図書館から子供の施設など色々な施設が入っています。

まちなか企画が考えられています。

マルシェさんは、子供が近くの高校に通っていた時はこちらの施設をよく利用していました。

4Fが大田原図書館です。


2Fは子供未来館です。

この時、マンホールカードは在庫切れでした・・・残念です!

ドリンクタイムが簡単にくつろげます。

ここからが、大田原トコトコTOKOTOKOマルシェさんになります。

人が多いので果物をアップで撮影します。大田原と言ったら梨ですね。激ウマです。特に阿久津農園の梨がうまーです! 食べるとソフトボールが上手くなると言われている梨です。(個人差があります)

ベーカリーからお菓子まで種類は豊富です。そして、夕方に売れ残ったりするとお得になっている時もあります。売り切れている時もあります。それはまさに運です。

こちらのパンも前に食べました。うまうまですね。

パンもたくさんあります。

お菓子もたくさん種類があります。


こちらのお饅頭はわたしが選びました。

ケーキなども販売しています。


店内の内装になります。

フラワーも販売しています。

周囲はお客さんでいっぱいでした。大人気です。


住所 栃木県大田原市中央町1丁目3-15
電話番号 0287-47-4750
午前9時から午後8時
定休日 無休
駐車場 有料を含めると200台
感想
大田原トコトコTOKOTOKOマルシェさんは、お得がいっぱいの施設です。地元民にも便利ですが、観光ついでに寄ってみても楽しい施設です。
アクセス

コメントを残す