那須周辺で近くで白鳥が見られるのは、羽田沼野鳥公園さんです!
羽田沼野鳥公園さんは毎年ハクチョウが訪れます!
こんにちは、那須観光ブログの羽田伝太郎です。さて、今回は那須周辺で野生の白鳥を観察したい人におすすめな羽田沼野鳥公園さんを紹介させていただきたいと思います。

ハクチョウたちは、春から夏の間は、日本よりもずっと北の国の水辺で卵を産んで、子育てをしています。そして、大寒波を避けるように冬が近づくと、越冬地を求めて、1週間以上の長旅を経て、数千キロも南下して来ます。

そして、越冬地として選ばれている一つに、大田原市の羽田沼があります。毎年、多くのハクチョウたちが、10月頃にやってきます。そして、翌年の3月頃まで冬を過ごします。

カモの特徴は人に慣れています。エサを求めているようです。

水と緑と心のふるさとです。

お願いが出ています。

カモがすごい目立ちます。色々な種類のカモがいます。見ていて楽しいです。そして、近くに寄ってきます。

カモと白鳥を見に、多くの観光客の姿がありました。和みますね。

まさにカモカモです。カモの王国です。

写真を撮っていると近くまでカモがきます。足元まで寄ってきます。

歩道です。奥まで続いています。

カモが右に行ったり左に行ったりと目まぐるしいです。

カモ一杯です。


野鳥の監視小屋があります。これなら安心して観測できますね。

洗面所もあります。

羽田沼には珍しいアカハシハジロやクビワキンクロなども訪れています。そのため野鳥ファンにはとても人気な観光スポットなのです。近くまで来るので写真撮影も容易です。

周辺にある羽田小では白鳥を大切にしています。

白鳥です。目の前を泳いでいます。

白鳥に合わせるかのように観光客も一緒に付いて移動します。

岸部以外にも沼の中央付近にも白鳥の群れがいました。

白鳥たちはこの時、食事タイムになっていまいた。潜ってご飯をゲットしていました。


白鳥の食事風景です。

白鳥とカモが一緒になって泳いでいました。

白鳥とカモの助け合いが行われていました。群れでいることで危険から身を守っているのです。



ハクチョウとカモが驚くのでイヌの散歩はご遠慮してくださいとなっています。







近くではたこ焼きが販売していました。美味しそうです。

白鳥とカモを堪能しました。
住所 大田原市羽田785−1
電話番号 0287-23-8711
羽田沼野鳥公園さんの感想
羽田沼野鳥公園さんはオオハクチョウが飛来する沼です。多くの観光客がカモと白鳥の姿を堪能していました。また、近くでたこ焼きの美味しい匂いが流れてきました。
アクセス
2024

コメントを残す