大洗磯前神社にある神磯の鳥居は素晴らしいです!
大洗磯前神社の神磯の鳥居ってどんな感じなのか?
こんにちは、大洗ブログの大洗伝太郎です。今回は、大洗磯前神社にある神磯の鳥居を紹介させていただきたいと思います。大洗海岸の岩礁に立つ神磯かみいその鳥居は、素晴らしい絶景です。そのため周囲には波の音を聴きながら、鳥居を見学している方が多く見られます。そして、ここで目立つのは若者です。
その理由は、この場所がアニメのガールズ・ パンツァーの聖地だからです。
若者の間ではガルパン神社と呼ばれているようです。アニメを見ていないのでその辺の感動が共感できないのは残念なのですが・・・機会があったら見たいと思います。これだけの若者が来るのだからとても面白いのでしょう!

大洗磯前神社から石段を下りて神磯の鳥居に向かいます。若者たちがこの階段を戦車で降りるような物騒なことを口走っていました。

大洗磯前神社の神磯の鳥居の日の出の様子です。こ、これを見たいですね。見るには泊まるしかありませんね。車内泊はこの辺の治安からしておすすめできません。お金を払って宿泊しましょう。茨城の海岸は夜は危険です! 暴走族が出没します! 大変危ないので近寄らないようにしましょう。

大洗磯前神社から石段を下ります。

大洗磯前神社の階段を下りて行く途中で海岸が見えてきました。

大洗磯前神社の石段をさらに下ります。

大洗磯前神社の二の鳥居です。この先で神磯の鳥居があります。


大洗磯前神社の二の鳥居周辺の景色です。飲食店や宿泊施設が見えます。

大洗磯前神社の二の鳥居から三の鳥居を見上げます。急な階段でした。

大洗磯前神社の磯神の鳥居に向かい道路を渡ろうとしたところブンブンとバイクに乗った集団が通り過ぎて行きました。茨城県警は取り締まらないのでしょうか?・・・道路に監視カメラを設置すれば解決なのですが! このままでは観光客が逃げますよ。というか悪い噂が流れて人が逃げて過疎化します。
こんなに治安が悪いのでは、他所から来た人は住めないでしょう。

大洗磯前神社のブンブンする人たちがいなくなったので道路を渡ります。

大洗磯前神社前からブンブンが去りました。

大洗磯前神社から神磯の鳥居に向かいます。

大洗磯前神社から神磯の鳥居に進みます。

大洗磯前神社の神磯神社周辺では、落下事故が多発しているようです。

大洗磯前神社の神磯の鳥居が見えました。海の中に建っているようです。素晴らしい景色ですね。

大洗磯前神社の海辺になります。周囲は観光客が大勢来ていました。若者が目立ちます。ここは、ガルパンの聖地なのですね。

大洗磯前神社の砂浜です。


大洗磯前神社の岩に乗るのは禁止です。











住所 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
電話番号 029-267-2637
大洗磯前神社神磯の鳥居の感想
大洗磯前神社の神磯の鳥居は、とても神聖で神々しさを感じます。周囲の波の音と合わせて、静かな時間が流れていました。
アクセス
大洗水族館さんの3階にあるミュージアムショップは、入場しないと購入できません!
大洗水族館さんの3階にあるミュージアムショップは、どんなアイテムがあるのか?
こんにちは、夫婦で大洗水族館お土産探し旅の山田伝太郎です。今回は大洗水族館さんの3階にあるミュージアムショップを紹介させていただきたいと思います。

ミュージアムショップに向かいます。その途中で那珂川の河口が見られる場所を通ります。あの橋は、海門橋になります。

那珂川の河口ですね。那須塩原市は原流域にあるので、那須や那須塩原市で降った雨がここまで流れてきました。感無量ですね。

那珂川の河口は広いですね。泳いで渡るのは大変そうです。

那珂川の河口をのんびりと眺めます。対岸はひたちなか市です。前にブログで紹介した公園も見えますね。

那珂川の河口は多くの方が眺めていました。

大洗水族館さんから那珂川の河口までは近いですね。

ミュージアムショップに到着しました。ガチャがあります。

ミュージアムショップのガチャにチャレンジします。

ミュージアムショップのガチャは1回200円です。旅の思い出に回します。

ミュージアムショップのガチャでこちらが出てきました。

ミュージアムショップのガチャは・・・微妙でした。

ミュージアムショップの近くにはカフェもあります。

ミュージアムショップを目指します。

ミュージアムショップは暗い感じになっています。

ミュージアムショップは、時間帯によってはそれほど混雑していないので狙い目です。

ミュージアムショップは1階にもありますが、そちらは入館しなくても入れるので混んでいます。

ミュージアムショップでは、クリアファイルと下敷を購入しました。

ミュージアムショップは気に入ったアイテムがある場合には、おすすめですね。

ミュージアムショップはまとまっていて見やすいです。

ミュージアムショップをぐるりと見て回ります。

ミュージアムショップにはぬいぐるみもあります。

ミュージアムショップのぬいぐるみは、1階の方が豊富ですね。またお菓子も一階が多いです。

ミュージアムショップでは簡単なお土産がおすすめですね。手荷物にならないような物です。

ミュージアムショップで面白いのがこちらのアイテムです。

ミュージアムショップの幻想的なお土産品ですね。

ミュージアムショップでは、こちらのシャーク下敷きを購入しました。

ミュージアムショップでは子供が喜びそうな海文具が販売しています。

ミュージアムショップの小物お土産を眺めます。

ミュージアムショップでは、こちらのクリアファイルも購入しました。深海ファンにはおすすめです。ちょっとキモチ悪いですが・・・

ミュージアムショップのアイテムを一通り見終えました。

ミュージアムショップにはシャークも・・・

ミュージアムショップを後にします。
住所 〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
営業時間 午前9時から午後4時
電話番号 0292-67-5151
大洗水族館さんの3階にあるミュージアムショップの感想
大洗水族館さんの3階にあるミュージアムショップは、1階にあるお土産エリアと比べるとかなり小さいです。しかし、ここは入館しないと購入することができなアイテムもあり、さりげなく穴場的なお土産屋さんです。少しだけお土産を購入したい人には、おすすめです。
アクセス
大洗水族館さんの3階にあるミュージアムショップ
コメントを残す