水戸光圀公が命名した那須三十三ヶ所観音第30番の馬頭院さん
光圀公の記念樹が県の天然記念物に指定されているのは、那須三十三ヶ所観音第30番の馬頭院さん
こんにちは、馬頭伝太郎です。今回は、那須三十三ヶ所観音第30番の馬頭院さんを紹介させていただきます。
馬頭院さんは真言宗智山派のお寺です。1217年に醍醐寺の第二十七代であり、また三十代座主である光宝和尚によって開創されました。その頃の本尊は、地蔵菩薩であり、また寺の名前は勝軍山地蔵院十輪寺でした。
しかーし、1692年に徳川光圀公が寺を訪れた時に何を思ったのか? 本尊を馬頭観世音菩薩に変更し、さらに寺名までもを変更し武茂山十輪寺馬頭院に改めてしまったのです。これは、すごいですね。さらに、光圀公は記念樹を贈っています。それが枝垂栗と言われており、今では県の天然記念物にまで指定されるほど大物に育っています。

馬頭院さんに行くには、急な上り坂にご注意ください。さらに、道は狭いです。

馬頭院さんの駐車場に到着しました。


馬頭院さんは、さらに上に道があります。

駐車場周辺には、馬頭院さんの説明書きがあります。


馬頭院さんの地図になります。



馬頭院さんは、東国花の寺百ヶ寺に指定されています。花のお寺ですね。

馬頭院さんは、関東八十八ヵ所霊場でもあります。



馬頭院さんの入り口受付があります。

馬頭院さんは花のお寺なのでお花が豊富です。







馬頭院さんの本堂になります。お参りするので移動します。

馬頭院さんの本堂に向けて進みます。

馬頭院さんの境内の様子です。

馬頭院さんの境内は広いですね。

馬頭院さんの本堂に移動します。


馬頭院さんの本堂でお参りします。






馬頭院さんのお花はかなり豊富です。とても華やかです。

馬頭院さんは、お花がたくさんです。


馬頭院さんの境内には、神馬もいます。ここ建物の中にいます。



馬頭院さんの観音堂になります。

馬頭院さんの観音堂です。

















馬頭院さんでお参りと境内の拝観を済ませたので、駐車場に戻ります。
住所 〒324-0613 栃木県那須郡那珂川町馬頭188
電話番号 0287-92-2603
那須三十三ヶ所観音第30番の馬頭院さんの感想
那須三十三ヶ所観音第30番の馬頭院さんはあの徳川家康公の孫である徳川光圀公が訪問し、名前を付けたお寺です。今の境内には徳川家光公の存在の跡が残っています。
アクセス
コメントを残す