益子町の太平神社さんと鶏足寺さんってどんな感じなのか?
益子町の太平神社さんに参拝しました。
こんにちは、太平伝太郎です。今回は益子町の太平神社さんとお隣にある鶏足寺さんを紹介させていただきたいと思います。太平神社さんは6月下旬にあざさい祭りが開かれている神社です。
鶏足寺【けいそんじ】さんは、1506年に益子因幡守の紀家宗の創立という説と山本城主であった高塩伊勢守が1522年に建立したと言う説がある曹洞宗のお寺です。特徴としては、山門が平成元年5月15日に益子町の文化財に指定されています。

太平神社さんの入り口には、鶏足寺さんがあります。

鶏足寺さんには、素晴らしい山門があるので参拝と合わせて拝観させていただきました。

鶏足寺さんは紅葉が見事です。

鶏足寺さんの山門になります。

鶏足寺さんでお参りします。

鶏足寺さんの境内です。

鶏足寺さんの境内を移動します。

鶏足寺さんは紅葉が素晴らしいですね。

鶏足寺さんの山門です。すごく立派ですね。

鶏足寺さんの境内です。

鶏足寺さんの三門は車両通行はできません。

三門から見た鶏足寺さんです。


鶏足寺さんを後にします。


鶏足寺さんの隣には、太平神社さんがあります。

太平神社さんに向けて石段を登ります。

太平神社さんの拝殿を目指します。

太平神社さんが見えてきました。




太平神社さんの境内に到着しました。

太平神社さんの境内には、ベンチがあります。ここで休憩ができますね。

太平神社さんの周辺は森です。

太平神社さんの周辺は杉林ですね。

太平神社さんの境内です。

太平神社さんでお参りします。

太平神社さんの拝殿です。

太平神社さんでお参りをします。

太平神社さんの境内には社務所は見当たりません。


さんもん太平神社さんの石段を下ります。鳥居が見えてきました。

太平神社さんからお寺の三門も見えます。




太平神社さんを後にします。
住所 〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子962
電話番号 0285-72-2200
益子町の太平神社さんと鶏足寺さんの感想
益子町の太平神社さんは、あじさい祭りが開かれている神社です。6月下旬ころが見頃です。また鶏足寺さんの山門は益子町の文化財に指定されています。
アクセス
123
コメントを残す