ドキドキ冒険島矢吹店近くの神社なら矢吹神社さん
矢吹神社さんは、矢吹郵便局の近くにあります。
こんにちは、ドキドキ伝太郎です。今回は矢吹駅周辺にある矢吹神社さんを紹介させていただきたいと思います。矢吹神社さんは矢吹駅と国道4号線の間にあるまさに、矢吹町の中心地的な場所にある神社です。

矢吹神社さんの駐車場に到着しました。

矢吹神社さんの駐車場にはほかにも車が止まっていました。

矢吹神社さんの周辺は国道などがあり、交通量が多いのですが、この周辺は静かな感じです。落ち着きますね。

矢吹神社さんの駐車場には遊具もあります。さりげなくです。

矢吹神社さんの創建は、1064年になります。源頼義さんが奥州赴任の凱旋で、流行り病を治めるために建立したのが始まりです。源頼信さんの嫡男として今の大阪府羽曳野市の香炉峰の館に生まれました。弓の名人といして今昔物語集などにも武勇譚が記載されているほどです。
源頼義さんと矢吹町の繋がりといえば、朝廷が頼義さんを陸奥守にし、さらに鎮守府将軍を兼任したことから始まります。それは奥州の騒乱を平定する目的でした。
その結果、頼義さんが陸奥守として陸奥の政庁であった多賀城に着任してめでたしめでたしとなります。その途中でこちらの矢吹町にも立ち寄りました。その時の神社がこちらになります。おおよその流れです。実際はこの後、大きな戦いが始まりますが、そこは神社と関係ないのでカットします。

矢吹神社さんの鳥居になります。

矢吹神社さんの参道は鳥居から90度曲がって再び戻るような方になっています。珍しいのではないでしょうか?

矢吹神社さんは、ここからは参道はまっすぐです。

矢吹神社さんの境内の様子です。

矢吹神社さんの拝殿が見えます。

矢吹神社さんの境内の様子その2です。

矢吹神社さんの境内の様子その3です。

矢吹神社さんの庶務所も近くにあります。

矢吹神社さんの拝殿でお参りをしたいと思います。

矢吹神社さんの境内には我々のみです。貸し切り状態ですね。

矢吹神社さんで手を清めますが・・・

矢吹神社さんは秋が終わり、いよいよ冬の到来を感じさせます。

矢吹神社さんの境内を進みます。





矢吹神社さんでお参りをしました。

矢吹神社さんを後にします。
住所 〒969-0221 福島県西白河郡矢吹町中町9
矢吹神社さんの感想
矢吹神社さんは、1064年創建の歴史ある神社です。そこにはまさに日本の歴史が深くかかわっています。その証拠がまさに矢吹神社さんなのではないでしょうか?
アクセス
コメントを残す