道の駅茂木の隣にある十石河川公園さんってどんな感じなのか?
道の駅茂木の隣にある十石河川公園さんは遊歩道としておすすめです。
こんにちは、十石伝太郎です。今回は、道の駅茂木の隣にある十石河川公園さんを紹介させていただきたいと思います。

十石河川公園さんの隣の道の駅もてぎは、ゆず塩らーめんがおすすめです。

十石河川公園さん隣では、農産物の直売所もあります。

十石河川公園さんの隣では、地元の新鮮野菜もゲットできます。

十石河川公園さんに行く前にここで焼き芋を購入するのも良いですね。

十石河川公園さんを楽しんだ後は、道の駅でお花を楽しむのもありかもしれません。

十石河川公園さんの帰りにおすすめなお花屋さんです。


十石河川公園さんの隣では苔も販売しています。

道の駅もてぎを通りながら十石河川公園さんに向かいます。

十石河川公園さん隣のSL広場です。

十石河川公園さんのSL広場には遊具もあり、子供たちに大人気です。

道の駅から十石河川公園さんは、なかなかの距離です。散歩気分がおすすめです。

道の駅もてぎの一番端ですね。この先に十石河川公園さんがあります。

十石河川公園さんのSL広場です。

十石河川公園さんのSL広場は特にイベントがないので閑散としています。先を急ぎます。

十石河川公園さんですね。

十石河川公園さんのしあわせの路です。

十石河川公園さんのSL広場には遊具がありますね。

十石河川公園さんを歩いていると目に飛び込んでくるのが、黄色い屋根と白い壁の独特な洋館です。あれは?一体なんだろう?となります。

十石河川公園さんの奥に建つ洋館は、茂木町指定の文化財です。

十石河川公園さんの謎の洋館に向かいます。変換すると羊羹とでるので変換にご注意を!

十石河川公園さんに見える洋館は、旧古田土雅堂邸です。大正時代の建造物です。

旧古田土雅堂邸に向かいます。

旧古田土雅堂邸に到着しました。

旧古田土雅堂邸の案内板があります。

旧古田土雅堂邸に入りたいと思います。


旧古田土雅堂邸の入り口です。

旧古田土雅堂邸は、な、なんとこの時は、コロナウイルスの影響で休館でした。が、がーーん!

旧古田土雅堂邸は、土・日・祝日に開いているようですね。

旧古田土雅堂邸は今回はあきらめます。

旧古田土雅堂邸を窓から見てみます。

旧古田土雅堂邸の入り口です。

旧古田土雅堂邸は、ここで靴を脱ぐのですね。

旧古田土雅堂邸周辺の景色です。

旧古田土雅堂邸から道の駅もてぎさんが見えます。

旧古田土雅堂邸を後にします。

旧古田土雅堂邸が遠のいて行きます。

さらば、旧古田土雅堂邸!

旧古田土雅堂邸から十石河川公園さんを散策します。

十石河川公園さんにある記念碑です。

十石河川公園さんの前を川が流れています。


十石河川公園さん前の川は結構、深いですね。

十石河川公園さんの川沿いの道を進みます。

十石河川公園さんの川沿いは遊歩道です。結構、散策している人がいます。

十石河川公園さんの一番奥には水車があります。

十石河川公園さんの奥で大きな水車がゆっくりと電動で動いています。

十石河川公園さんの水車は水の力ではなく、電力稼働中です。

十石河川公園さんの水車周辺の景色です。

十石河川公園さんの水車です。


十石河川公園さん奥の水車小屋です。

十石河川公園さんの水車小屋にいるとな、なんと電車が近づいてきました。

十石河川公園さん前は真岡鉄道が走ります。

真岡鉄道は、この時はSLは休止になっていました。残念です。

十石河川公園さん前を電車が通り過ぎます。



十石河川公園さんの水車の様子です。


水車小屋の天井です。ベルが鳴る仕組みですね。


十石河川公園さんから道の駅もてぎさんに戻ります。

十石河川公園さんの川沿いを歩きます。

十石河川公園さんから道の駅もてぎさんが見えてきました。

十石河川公園さんと道の駅もてぎさんの間にある防災施設です。

道の駅もてぎさんにあるバームクーヘンのお店です。バウム工房ゆずの木さんです。

バウム工房ゆずの木さんに入店します。

バウム工房ゆずの木さんでは、美味しいバームクーヘンが購入できます。カフェコーナーもあります。
住所 〒321-3531 栃木県芳賀郡茂木町
電話番号 0285-63-5671
道の駅茂木の隣にある十石河川公園さんの感想
道の駅茂木の隣にある十石河川公園さんは、洋館から水車や遊具施設まであり、とても充実した公園になっています。時間によってはSLも見られるのでかなりおすすめな公園です。
アクセス
コメントを残す