奥州一之宮八槻都々古別神社さんは、棚倉町で有名な2社1寺です。
奥州一之宮八槻都々古別神社さんってどんな感じなのか?
こんにちは、都々伝太郎です。今回は棚倉町の奥州一之宮八槻都々古別神社さんを紹介させていただきたいと思います。
都々古別三社さんの一社でもあり、江戸時代には、なんと近津三社と呼ばれていました。ちなみに3社は、馬場都都古別神社さんと八槻都々古別神社さんに茨城県の下宮近津神社さんになります。そして、今回紹介させていただく奥州一之宮八槻都々古別神社さんは、中宮になります。
神社の始まりは、ヤマトタケルさんが八溝山の東夷の大将を討った時がスタートです。
祭神は味耜高彦根命さんと日本武尊さんとなります。また銅鉢が国の指定重要文化財になっています。他には木面十一面観音立が国の認定重要美術品など他にも多くの貴重な文化財があります。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの駐車場に到着しました。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんは、駐車場もしっかり完備されており、安心して参拝できる神社です。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの灯篭ですね。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの神主さんの家が観光案内させています。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんでは、棚倉町の観光案内図が見られます。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんをまずは、参拝したいと思います。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんにある案内図を見ながら次に行くところを決めました。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの鳥居です。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんで参拝します。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの参道を進みます。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの社務所になります。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの楼門が見えてきました。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの境内には、大きな杉の木が見られます。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの参道を進みます。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの楼門が近づいてきました。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの東側の狛犬です。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの西側の狛犬です。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの手水舎です。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの楼門がさらに近づいてきました。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの楼門の正面です。

奥州一宮とあります。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの拝殿が見えてきました。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの拝殿です。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんは、人気があり、他にも参拝客がいます。お参りが終わるのを待ちます。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの拝殿の周辺です。

参拝者が移動したので、奥州一之宮八槻都々古別神社さんでお参りします。



奥州一之宮八槻都々古別神社さんでお参りします。コロナウイルスが早く収束しますようにとお願いします。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんでお参りを終えます。


奥州一之宮八槻都々古別神社さんの楼門に戻ります。

奥州一之宮八槻都々古別神社さんの楼門は見事な作りです。しばし、見学します。



奥州一之宮八槻都々古別神社さんの彫刻は素晴らしいですね。




奥州一之宮八槻都々古別神社さんを後にします。
住所 〒963-5672 福島県東白川郡棚倉町八槻大宮224
営業時間 午前9時30分から午後4時
電話番号 0247-33-3505
奥州一之宮八槻都々古別神社さんの感想
奥州一之宮八槻都々古別神社さんは、棚倉町の観光スポットである二社一寺です。駐車場も完備されており、とても安心して参拝することができる神社さんです。
アクセス


コメントを残す