日光江戸村さんのおすすめな劇場はどれか?
日光江戸村さんのおすすめな劇場を紹介します。
こんにちは、夫婦で日光江戸村散策ブログの山田伝太郎です。今回は日光江戸村さんのおすすめな劇場とその注意点を紹介させていただきたいと思います。

まずは忍者からす御殿さんです。注意点は開演する前にまっくらになることです。その時、小さなお子さんの鳴き声が響きます。ままーーーという声があちらこちらで聞こえてきます。泣いています。そのあと、明るくなればほぼ収まりますので、暗闇が苦手なお子さんには、予め暗くなることを教えてあげると安心します。抱っこするのも良いかもしれません。内容は面白いですので、始まれば大丈夫です。

劇場でしばらく待ちます。

劇の内容は撮影できないです。

劇は撮影禁止になっています。





劇場で誰もいないのがこちらの文化映像館さんです。中は涼しいのでのんびりと休憩したいときにはおすすめです。

劇場の時間が紹介されています。

劇場に入ってみます。

劇場内には誰もいません。

劇場の階段を登ります。

劇場には、放映されているのですが・・・誰もいません。ゆっくりと休憩するのには向いていますね。

劇場は空いています。席はたくさんあります。

劇場の中は涼しいのでのんびりとできます。

劇場では仮眠をとるのにもよいのではないでしょうか?または雨が降った時は、雨宿りに最適です。

劇場は広いのでのんびりとできます。

劇場で次の予定まで時間調整をします。



次の劇場は、若松屋さんです。

劇場は、開演前には混雑するので前の方で観覧したい方は早めに移動することをおすすめします。



劇場の開演まで待ちます。


劇場若松屋さんです。大人向けの内容になっています。









劇場の若松屋さんは、観客が参加型になっています。何回も通えば、ステージに上がれる可能性は増えるのではないでしょうか? ステージに上がりたい男性の方には、特におすすめです。

劇場若松屋さんは撮影OKでした。


劇場若松屋さんの楽しみは最後におひねりを投げることです。小銭を用意しておくと遠くまで飛びます。


劇場南町奉行所さんは、大変混んでいました。立ち見での見学となりました。

南町奉行所さんは人が多くて撮影できませんでしたが、まさに奉行所な内容になっています。

南町奉行所さんも人気なので、早めに入場することをおすすめします。



南町奉行所さんの入り口になります。

最後に紹介する劇場水芸座さんは、小さなお子さんがいるファミリーにおすすめです。参加型の激のためできるだめ右側の前の方に座ることをおすすめします。お子さんの元気な声を聴くことができます。
住所 〒321-2524 栃木県日光市柄倉470-2
営業時間 午前9時から午後5時
定休日 水曜日
電話番号 0288-77-1777
日光江戸村さんのおすすめな劇場の感想
日光江戸村さんのおすすめな劇場は、小さなお子さんがいる場合は、忍者や水芸です。また若い男性がいる場合には、若松座さんもおすすめです。また南町奉行所さんはすごっく混むので、早めに列に並ぶことをおすすめします。
アクセス
日光江戸村さんのおすすめな劇場

日光市にある鬼怒川ライン下りさんにチャレンジする時の注意事項!やってしまった!

コメントを残す