
栃木市にある栃木城跡には何があるのか?
栃木県の名前が付いた栃木城跡には、どんな施設が残されているのか?
こんにちは、夫婦で栃木市散策ブログの山田伝太郎です。
今回は栃木城跡を紹介させていただきたいと思います。
簡単に解説すると、皆川広照さんが築城した城です。なんと栃木市の指定史跡となっています。これは期待できますね。1592年に築城しました。
しかし、その19年後に皆川広照さんの改易により、廃城となってしまいます。なんと僅か、19年間だけ活躍したお城です。と、栃木の名がついている城なのに・・・それでいいのでしょうか?と思いたくもなりますが、現実を受け入れるしかありません。

栃木城跡
小道を通って栃木城跡に到着しましたが、専用の駐車場は見当たりません・・・

栃木城跡
栃木城跡には、堀の跡?っぽいものがあります。

栃木城跡
栃木城跡に移動しました。

栃木城跡
栃木城跡は、現在は公園になっています。訪問した時には、誰もいません。貸し切り状態です。蝉がみんみんと鳴いています。

栃木城跡
栃木城跡の小高い築山があります。

栃木城跡
栃木城跡の築山を登りました。周辺には何があるのか調べてみたいと思います。一番最後の動画にその様子を撮影しました。

栃木城跡
栃木城跡公園の様子です。ベンチがあります。

栃木城跡
栃木城跡には、特に印象的なものは見当たりません。

栃木城跡
栃木城跡公園の様子です。

栃木城跡
栃木城址についての解説が書かれています。

栃木城跡
栃木城址公園には、トイレがありますね。

栃木城跡
栃木城址を後にします。駐車できるスぺースが奥にありました。訪問する時はそこを止めてみてはいかがでしょうか?下は築山の様子を動画で紹介しています。
途中で道に迷ったり、転びそうになっていますが、その辺はさりがなく流していただけますと、ありがたいです。みんみんと蝉の鳴き声が響いていました。
住所 〒328-0033 栃木県栃木市城内町1丁目9
栃木城址の感想
栃木城址には、何があるのか調べた結果は、L字の堀と小高い築山が残っていました。現在は栃木城址公園として子供たちの憩いの場となっている感じでしょうか?誰もいませんでしたが・・・
アクセス
栃木城跡

石窯パン工房パンデパルク逢店さん
道の駅しもつけさんのパンなら石窯パン工房パンデパルク逢店さんがおすすめ!

壬生町役所と国谷駅
マンホールカードが貰える壬生町役所は新庁舎に!最寄り駅の国谷駅はどんな駅なのか?