大洗水族館さんのペンギン展示はどんな感じなのか?
大洗水族館さんのペンギン・アシカ・オットセイの展示コーナーは隣です。
こんにちは、夫婦でペンギン散策ブログの山田伝太郎です。今回は大洗水族館さんのペンギンを紹介させていただきたいと思います。

大洗水族館さんのペンギンは、カフェエリアの近くにあります。

大洗水族館さんのペンギンを目指して移動します。

大洗水族館さんのペンギンはカフェエリアを通っていきます。

大洗水族館さんのペンギンの途中にあるカフェテリアです。

大洗水族館さんのペンギンコーナーに到着しました。

大洗水族館さんのペンギンたちです。たくさんいますね。

大洗水族館さんのペンギンは、水があまり好きではないのか?じっと池の前で飛び混もうか迷っています。

大洗水族館さんのペンギンたちは、群れになっていますね。

大洗水族館さんのペンギンでは飼育員の方がホースで放水しながらペンギンたちを池へと追い込んでいました。

大洗水族館さんのペンギンたちが水槽へと向かいます。

大洗水族館さんのペンギンたちもさすがに冬の寒さには堪えるのか? 水に飛び込みたがりません。

大洗水族館さんのペンギンコーナーから上を見上げると・・・な、なんとアシカのショーが見えました。

大洗水族館さんのペンギンコーナーから見えるアシカショーです。並ばずに見られました。

大洗水族館さんのペンギンの隣にはオットセイもいます。

オットセイの隣はアシカコーナーです。

オットセイとアシカの違いは?同じに見えます。

オットセイとは、耳たぶが長く鼻先がとがっています。アシカよりも小型で保湿のため毛で覆われています。うーん、わかりにくいですね。一見すると見分けがつきません。

オットセイとアシカの展示が隣合わせなので違いを見つけるのも楽しいのではないでしょうか?

泳いでいるとまったく見分けがつきません。オットセイとアシカ、似すぎています。

オットセイとアシカの見分けがつきません。なかなか難しいですね。

オットセイとアシカの違いを探しながらまったりとした時間を過ごすのもいいですね。

オットセイの展示場から移動します。

オットセイからペンギン展示室に移動します。

ペンギン展示室は小部屋になっています。

ペンギン展示室にはペンギンについての説明があります。

ペンギンが泳いでいる姿も見られます。

ペンギン展示から上に移動します。

ペンギン展示場がよく見えますね。

ペンギン展示がよく見えます。

ペンギン展示場より上に移動したのは、ずばりイルカショーを見るためです。

ペンギン展示場を後にします。カフェに向かいます。
住所 〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
営業時間 午前9時から午後5時
電話番号 0292-67-5151
大洗水族館さんのペンギンコーナーの感想
大洗水族館さんのペンギンコーナーでは、水槽の下からペンギンが泳いでいる姿が見られます。またオットセイとアシカの違いをよく見ることができる展示になっています。
アクセス
大洗水族館さんのペンギンコーナー

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅の駐車場は1時間まで無料です!その後は有料です。

コメントを残す