
那須芦野・石の美術館STONE PLAZAに行ってきました。
那須芦野・石の美術館STONE PLAZAってどんなところなの?
有名な建築家の隈研吾さんが設計したお洒落な建物の美術館です。芦野の白井石材さんが運営しています。芦野石や白河石を取り扱っていますので、興味がある方は連絡してみてはいかがでしょうか?
隈研吾さんって誰ですか? そんな方のために簡単に略歴を説明します。
くま けんごさんは、1954年(昭和29年)8月8日 生まれの64歳です。日本を代表する建築家です。株式会社 隈研吾建築都市設計事務所を主宰しています。
また東京大学教授です。すごい人が建築してくれたのですね。白井石材さんすごいです。那須の宝になる建築物をありがとうございます。いい仕事してます。
建築のスタイルは木材を使うなど「和」をイメージしたデザインが特徴的です、石の美術館の内部も木が使われています。あと、水が印象的です。
有名な作品としては、歌舞伎座タワーの複合施設があります。
新国立競技場も手掛けています。日本のオリンピックなのだから最初から頼めば良かったのでは?・・・と思います。
個人的に見たことがある作品の中では、スターバックスコーヒー 太宰府天満宮表参道店が素敵でしたね。参道にさりげなく佇んでいました。木を中心にした斬新なデザインでした。

石の美術館では魅力的な看板が道路沿いに建っています。

石の美術館のある芦野の中心地です。この日は花火大会のため往来がすごかったです。

石の美術館ではパラソルの下でお茶もできます。が今日は暑いので遠慮します。

石の美術館は水の反射が素晴らしいです。

石の美術館の中はカフェやお土産を販売しています。また、アクセサリー作り体験などもしています。

石の美術館のトイレに向かう通路です。洗面所もお洒落な作りになっていました。

石の美術館の全体です。青い空と緑の森と建物が調和されています。

石の美術館から外を見ると近所の建物も見えます。

石の美術館は木のテイストとなっています。木の達人ですね。見事です。

石の美術館には茶室があります。イベントとかでは、茶席ができるのかな?

石の美術館は竹も巧みに利用しています。まさに和の極みです。

石の美術館の奥の建物に移動すると、木の達人の本領発揮ですね。石と木の融合です。

石の美術館の奥から見た景色です。圧倒されます。

石の美術館を堪能しました。まさにワンダーランドでした。
休館日
月曜日(祝休日の場合は翌平日)
年末年始(2017年12月29日(金)~2018年1月3日(水))
開館時間
通年午前9時30分から午後5時となります。
冬季は営業時間が短いです。(12月から2月)午前10時から午後4時です。
入館料
大人 800円 小中学生 300円
なんとカフェとショップは入場無料ですので、ここだけ利用するのも良いです。
石蔵喫茶「本陣」
石蔵の中でまったりとした時間を楽しめます。
ショップ
芦野石の製品・白河石の製品、美術商品、パワーストーンなどが販売されています。
アクセス