JR烏山線の烏山駅といえば、栃木県内のJR駅では、最東端にある駅で、終点駅です。
JR烏山線の烏山駅は、1923年開業です。もうすぐ開業100年になります。
こんにちは、烏山伝太郎です。今回はJR烏山線の終点駅である烏山駅を紹介したいと思います。
923年4月15日に開業しました。2023年には開業100周年イベントがあるのではないかと期待しています。
また有名なのは、蓄電池駆動電車システムです。これにより車両の充電設備が設けられました。
現在は、充電設備が2014年3月からJR東日本EV-E301系電車の定期運用が開始されています。新しい試みの駅となります。
ところで気になる一日の乗車人数ですが、2019年では537人となり、多くの人に利用されている駅です。

烏山駅の駐車場に到着しました。

駐車場はロータリーの奥になります。

駅の駐車場の利用については、無料のようですが、置きっぱなしはアウトのようです。

駅の駐車場から駅舎に向かいます。

駅の駐車所の利用情報です。

駅ロータリーの奥に案内があります。烏山駅前駐車場とあります。

駅のロータリーは広いですね。

駅前になります。

駅の駅舎です。


駅に入ります。


駅のホーム奥に目的の施設を発見しました。

駅のホーム奥に向かいます。上に充電する施設が見えます。

駅で充電して走っているのですね。

駅の充電施設でした。

駅の案内板です。


駅の周辺の景色です。


駅はずばり充電施設が一番の見所でしょうか?


駅の充電ゾーンです。

駅では、ここで電車が充電します。

駅は新しい試みの駅ですね。

駅の周辺は住宅が並んでいます。

駅は、那須烏山市の中心地にあります。

駅を出て駅舎の外観を撮影します。来た時は人がいて撮影できませんでした。

駅のロータリーも広いです。駐車場の端で座っている人たちがいました。バス待ちです。

駅のロータリーで撮影していると電車が来ました。

駅のロータリーからでも撮影できますね。

駅を後にします。

烏山駅に次、来るときは2023年の100周年イベントでしょうか?
住所 〒321-0627 栃木県那須烏山市南2丁目5
JR烏山線の烏山駅の感想
JR烏山線の烏山駅は、充電ゾーンがあり、新しい電車の試みが行われているエリアです。また開業100周年まであと3年です。これからが楽しみの駅です。
アクセス

コメントを残す