千本松牧場の動物ふれあい広場ってどんなところかなのか? 見てきました。
千本松牧場の動物ぶれあい広場にはどんな動物がいるのか?
千本松牧場の動物ふれあい広場では、動物たちにタッチすることができます。その動物たちの種類は14になります。その数は、なんと120匹です。
他にもバードたちが18種類のトータルすると80羽になります。アニマルや一部のバードたちをなでたり、えさやりなどが体験できます。参考までにどうぶつのえさは 100円になります。場内入り口で販売していますので、買っておくと楽しいです。
また、こちらの施設にはおさんぽ犬のえびぞうくんや、にんざぶろうくんがいます。さらに驚くことにおさんぽ羊のとら丸くんもいます。これは珍しいです。ヒツジを飼う前に一度試してみるのも良いかと思います。さらに、おさんぽヤギのうしまつくんまでおりますので、ヤギを飼いたいと思う方は一度、体験してみてはいかがでしょうか?
他には、モルモットへのニンジンやキャベツのエサあげもあります。
珍しいアニマルは、ミニぶたです。きれい好きでとても人懐っこいので、見ていて楽しいです。





















動物ひれあい広場
営業時間9:00~16:00
料金 中学生以上 200円
小学生100円
幼児 無料
場内おさんぽは 30分で400円です。(動物のおやつつき)
どうぶつのえさは100円となります。
感想
ふれあい広場は楽しいですね。まったりとできます。200円の価値は十分にあります。エサを購入すれば、ヤギたちとの交流はさらにヒートアップします。ウサギが好きな人も十分満足できる内容でした。
アクセス
那須野が原公園は、高速インター付近でお金を節約しながら楽しく遊びたい人向きです。
今回は下の地図の下左にある正門口から入ってみました。
公園の周辺は農地や林などの自然がいっぱいです。なぜなら、近くに畜産酪農研究センターや千本松牧場と隣接しているからです。まさに牧歌的なムードに満ちています。周囲は牛牛牛です。那須塩原市は本州ではNO1のモーモー地帯なのです。

















利用時間 9:00~17:00
休業日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日休)
利用料金 入場無料







嬉しいことに3/20~ 5/31と夏休みの7/20~ 8/31、紅葉前の涼しくなりだした時期の10/1~10/31の期間は無休になります。



感想
那須野が原公園は地元の人が休日を安く過ごすのにとても最適です。が、観光の合間に見るのも楽しいかと思います。特に小さいお子さんがいる家には、遊具や自転車などがそろっているので、那須高原よりもお得価格で遊べます。花を眺めたりして、まったりとしたい人にの憩いの場所です。そして、安上がりに遊ぶことができますので、節約をして遊びたい人には最適だと思います。
小さいお子さんが大勢遊びに来ていました。また年配者には散歩コースとして楽しいです。
アクセス
那須野が原公園のサンサンタワーで魔女の宅急便のクロネコのジジに出会いました。
サンサンタワーとは、前回ブログで遠くに見えたタワーです。早速、行ってみたいと思います。




















利用料金 大人(高校生以上) 300円
3才~中学生 150円
冬季の割引もあります。期間は12月1日~3月19日までの間が、大人(高校生以上)200円に、さらに、3才~中学生は100円とお得になります。
なんと家庭の日である毎月第3日曜日は、3才~中学生は無料なので、この日に行ってみてはいかがでしょうか?







感想
那須野が原公園のサンサンタワーはサイロをイメージしている。そのためジブリ映画の思い出のマーニーのワンシーンを思い出してしまう。
それにしてもなぜ似ているのかと思えば、那須地方は本州で乳牛がNO1なのである。となれば乳牛天国の北海道と景色が似てしまうのも無理はないことなのかもしれない。
実際、北海道の牧草地帯を車で走った時に、北海道は那須に似ているなと感じました。
アクセス
那須野が原公園の風車はまるでハウステンボスに来た気分になります。
那須野が原公園の風車を見て思い出すのがハウステンボスです。風車と花に囲まれた部分がとてもそっくりです。まるで佐世保に来ているような気分になれます。お得な感じです。では、ハウステンボスのような風車を案内します。























利用料金は大人が(高校生以上)300円です。小・中学生は150円となります。お得情報として毎月第3日曜日の家庭の日は、フィールドアスレチックは小・中学生が無料がとなります。チャンスです。

利用料金は土・日・祝日は、8:30~12:00 午前中は870円です。12:00~18:00 の午後になると値上がりします。1,280円です。



感想
那須野が原公園の風車はハウステンボスのようなオランダを感じさせる風景でした。お花畑が心を和ませてくれます。それも無料です。
さらにわんぱく広場は小さい子供たちで賑わっていました。入るときには正面口ではなく、風車のある方面の駐車場を利用すると便利です。
そり滑りとアスレチックは家庭の日の第三日曜日が小学生と中学生が無料になりますので、それを狙ってみてはいかがでしょうか。混雑を避けたいときは、朝一をおすすめします。
とてものんびりできた散歩でした。
千本松牧場周辺のおすすめな施設を紹介します。
タモリさんもブラタモリで訪れた千本松牧場さん
千本松牧場のこちらは、馬車などのイベントがあるコーナーになります。ソフトクリームも大人気です。さらに、お土産屋さんからお食事処など遊べる施設がたくさんあります。
無料で楽しむなら那須野が原公園
那須高原で遊んだ後は、無料で遊べる施設が多い、那須野が原公園はいかがでしょうか?
有料施設も地元価格のまさに那須エリアの隠れスポットです。
那須野が原公園の風車のグルグル回転と無料の遊具たち
那須野が原公園は小さな子供が遊ぶ遊具が揃っています。無料の遊具で体を動かせば、帰りの車の中ではぐっすりと眠ってしまうでしょう。
そんな楽しめる施設が多くあります。
那須野が原公園のタワーから那須連山が一望できます!
那須高原を楽しんだ後は、帰りに那須野が原公園の展望台で那須連山を眺めてみてはいかがでしょうか? 天候が良ければとても綺麗な那須連材が目に飛び込んできます。
また、旅の思い出にも最適な場所ではないでしょうか?
那須塩原市のお洒落なベーカリーならショウパンアルティザンさん
西那須野エリアでお洒落なベーカリーならこちらのショウパンアルティザンです。国道4号線の近くにあるために、非常に便利になっています。
那須野が原で大活躍した三島氏が氏神の三島神社
那須野が原博物館周辺に行った三島神社がおすすめです。那須高原に行く前にこちらで運気をアップし那須高原を楽しんでみてはいががでしょうか? とても静かな神社ですが、近くに民家も多くあり、雰囲気は明るいです。
那須野が原のことを知るなら那須野が原博物館がおすすめ
那須野が原を知るにはこちらを訪れるのが一番です。那須野が原のことが多くわかり、那須高原への旅がさらに楽しくなります。
また、博物館内の施設では体験コーナーもあるので、色々とチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
那須塩原のインドカレー店といえば、スピマハルさんです。
こちらのスピマハルさんはインド人が経営している本格カレー店になります。こちらのおすすめなところは、サービスの良さです。お得な価格でマンゴラッシーがいただけます。さらに、ナンの味が絶妙にうまいです。
かなりおすすめなお店です。
スターバックスコーヒー西那須野店さん
安定した美味しさのスターバックスコーヒーさんになります。いつでもどこでも同じ味なのが安心ですね。大人気のため混んでいますので、時間がある方のみおすすめします。
コメントを残す