那須高原の輸入雑貨ウフララに行ってきました。
トルコ雑貨のウフララってどんなお店なの?
ウフララはトルコを中心に世界の国々の品物を輸入している雑貨店です。そのインテリアのセンスはGOODです。
正直、今までこのお店の存在を知りませんでした。多分、地元民でも知らないのではないでしょうか?
まさに隠れアイテムを使用しないと現れないお店のように知られていない雑貨店です。
しかし、店内は隠れた名店のように様々な国から輸入された素敵な雑貨が多く存在しています。中でもトルコの民芸品は、ハイクオリティな商品が多々に揃えられています。
値段もお値段以上なので、ついつち欲しくなり、実際、購入しました。
















営業時間 午前9時から日没までです。
定休日は水曜日となります。
駐車場は2台分ぐらいです。狭いです。
電話 0287-78-3820
感想
正直にいうとこちら気に入りました。
商品がGOODです。そして、値段もお手頃価格です。どれを購入しようか迷った末に、壁に備え付ける雑貨を購入しました。
他にも気に入った物がありましたが、自宅から比較的に近いので置く場所が決まったらまた買いに来ればいいかという判断で、今回はひとつだけの購入となりました。
部屋をお洒落にしてくれるアイテムが置いてあるので、お店を見つけられたら、一度、訪ねるのも楽しいかと思います。
アクセス
那須倶楽部の奥に不思議なワンダーランド発見しました、穴場ですね。
こんにちは、那須観光ブログの山田伝太郎です。今回は那須倶楽部を紹介させていただけたらと思います。
那須倶楽部ってなんだろう? 前回、カシュカシュの森からの反省点で未解決のままになっていた那須倶楽部に行って見ました。

















感想
ここの博物館は小さいですが、その分見応えがあります。素晴らしいです。すごいです。感嘆の言葉が連続するような作品ばかりでした。
ですので、グルグルハンドルを回転させながら動画撮影もしました。いいですね。正直、100円でここまで見られるのならばお得です。
さらに、万華鏡作りも1600円でできるので、時間がある人はじっくりと制作してみてはいかがでしょうか?
素敵な万華鏡に出会いました。ここは那須の穴場おすすめです。
アクセス
パン・ドゥ・ルアンはアンパンマンのお店です。
こちらのお店は那須であんぱんをがんがん押しているまさにアンパンマンが経営するお店です。
特大アンパンから中アンパン・小アンパンとまさに多くのアンパンがお好みに合わせて、用意されています。
まさに那須の アンパンのお店です。しかし、そんなアンパン天国のお店でわたしたちは、アンパン以上のおすすめパンを発見しました。
これは面白いパンです!




















営業時間 月火木曜日から日曜日
午前9時~午後5時まで
定休日 毎週水曜日
住所 那須郡那須町高久丙1195-98
アクセス
アンティークショップマザーグースは骨董に興味がある人にはおすすめなお店です。
アンティークショップマザーグースは、ロイヤルロード沿いの林の中にあるアンティークショップです。
こちらのすごいところは店主が自ら買い付けに行っていることです。イングランドを中心としたEU諸国、ユナイテッドステイツアメリカから中華人民共和国などにも遠征しています。
そ こで選んだ商品をコツコツと買い集めているお店なのです。






店内に入ると店主が現れました。撮影禁止のようなのでここからは文章みて解説されていただきます
。店内はアンティ―クがたくさんありました。世界各国っから集められたようで、お値段もフムフムと唸る価格です。
わたしの財布の内容だと購入は難しいと判断しました。そして、商品に関していると・・・正直、アンティ―クの価値がわからないので???でした。
わかる人だけわかるようなそんな玄人好みのお店です。また予算とか話せば対応してくれますので、アンティ―クに興味がある人は店主と相談されてみてはいかがでしょうか?
また小さいお子さんとか連れての入店は心配です。もし商品を壊してしまったら・・・怖いです。
ですので、玄人の方か富裕層向きのお店です。
わたしたちのような者には、まだ早いお店でした。
感想
こちらのお店はこれからアンティ―クを始めようとする人には楽しいお店かと思います。しかし、まったくの素人でアンティ―クってなに?的な人にはちょっと早いような気がします。
イメージ的には高級車に乗っている那須に別荘があるような人には向いているかと思われます。
少なくともわたしは勉強不足のため、難しかったです。が、アンティ―クに興味がある方にはとても興味深いお店なのは間違いありません。
アクセス
那須はちみつカフェSTAND38さん
ウフララさんでトルコ雑貨にうっとりした後は、ソフトクリームはいかがですか? はちみつ専門店が手掛けるはちみつのソフトクリームは600円という高価な値段でしたが、その分、濃厚なのにすっきりしているという不思議な味わいでした。
一度は食べてみたいソフトクリームです。
コメントを残す