日光の青龍神社は空海さんのお弟子さんが京都の醍醐寺の青龍神を移し祀ったと言われてます。
日光の青龍神社ってどんなところなの?
あの弘法大師空海のお弟子さんが京都の醍醐の青龍神という感じですごいような感じがしたので、行って見ました。
流れとしては、弘法大師空海が、滝尾(たきのお)神社と寂光(じゃっこう)寺を開いたときに、そのお弟子さんが仏法の守護として、京都の醍醐寺の青龍神を移したということです。
ちなみに清瀧様とは、弘法大師様について海を渡ってきてサンズイになった青龍のことです。
















日光の青龍神社のまとめと感想
青龍神社は歴史ある神社であり、人知れず静かに鎮座しています。また、神社は無人のため御朱印は、参拝者のみ二荒山神社で頂くことが出来ます。
日光にはこのようなシステムの神社が多くあります。若子神社もその一つです。
また、この前を通る観光客も多くいますので、近くを通る時には、参拝してみてはいかがでしょうか?
アクセス
青龍神社の隣にある日光金谷ホテル歴史館はイザベラさんも泊まった金谷生誕の地
コメントを残す