日光東照宮の裏側100mはホラーで心霊現象・・・怖い白糸の滝までの危険な道

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
白糸滝

手掛石から神馬の碑・白糸の滝まで歩いてみました!


手掛石から神馬の碑・白糸の滝ってどんなところなのか?歩いてみました!


手掛石から神馬の碑・白糸の滝までの道のりは散歩コースとしてはなかなかハードな道です。

そのため、車で駐車場まで行くのが楽なコースです。しかし、途中の神社等は道沿いにないため見学できなくなります。

体力と滞在時間を計算してお参りした方が良いと思います。

神馬の碑

手掛石になります。その内容がこちらの書かれています。この先にある【滝尾神社】の女神である田心姫命が、お手を掛けたことから手掛石と呼ばれています。

手掛石

手掛石になります。岩のように大きいですね。

手掛石

手掛石の周囲の景色です。

神馬の碑

しばらく進むと神馬の碑がありました。

神馬の碑

神馬の碑になります。徳川家康公が関ヶ原の戦いの時に乗っていた馬のお墓です。勝利を読んだ縁起の良い馬ですね。

神馬の碑

神馬の碑は周りを柵で囲まれています。

神馬の碑

神馬の碑からさらに先に進みます。

アクセス 

昌源杉

昌源杉に向かう途中の貯水池ですい。池からはぶくぶくと不気味な音が聞こえます。

昌源杉

昌源杉に向けて進みます。まだ先は遠いです。

昌源杉

漲水地は危ないので金網で覆われています。危ないですね。

昌源杉

池からしばらく歩くと今度は大きな杉に出会いました。

昌源杉

ゴツゴツした石だらけの道を足も元に注意しながら進みます。遠くに案内板が見えてきました。

昌源杉

昌源杉とは、日光山の杉や松は昌源さんが1500年頃に植えた木々なのです。そこでその杉を昌源杉と呼んでいます。

昌源杉

昌源さんの植えた杉たちは大きく育ちました。昔の人の苦労に感謝です。

昌源杉

昌源杉は樹齢500年です。

昌源杉

昌源杉の中には穴が開いているところもあります。動物の住処になっているようです。

白糸滝

白糸滝の近くには水の管が見えます。

白糸滝

左の道を進むと神橋です、まっすぐに進めば滝尾神社です。白糸滝がそばにあります。

白糸滝

白糸滝

白糸滝

白糸滝近くの大小便禁止の碑になります。この辺りは昔は、そのような人々が大勢いたので禁止になったようなことが書かれています。

白糸滝

こちらがその碑です。

白糸滝

山火事にご用心です。

白糸滝

白糸滝に到着しました。白い糸のような滝が見えます。

白糸滝

白糸滝についての案内版です。

白糸滝

白糸滝の石碑です。

白糸滝

白糸滝が注ぎ込む川です。

白糸滝

白糸滝は名前のように白い糸のような雰囲気がある滝です。


感想


 白糸の滝までの散歩道はハイキングコースのような気分です。

そして、白糸の滝までは誰にも会わなかったのですが、滝周辺には多くの観光客の姿がありました。

みんな車で来ているようです。さすがに史跡探勝路を往復する人はなかなかいないということです。それだけハードな道のりでした。

アクセス 

日光二荒山神社の神橋は大谷川を渡る朱色の橋が見事です!

日光東照宮前の神橋周辺に板垣退助像と天海僧正像がある理由

日光の寂光の滝は隠れ家的な滝です!



日光の滝といえば、華厳の滝や湯滝、さらには、竜頭の滝などが有名です。他にも裏見の滝・霧降りの滝も知名度がります。

そんな中、あまり知られていないのが寂光の滝です。そして、今回、我々は裏技を発見することができました。

寂光の滝

寂光の滝の案内版ができています。しかし、周囲には誰もいません。我々だけです。まさに穴場です。

寂光の滝

寂光の滝は登山口の入り口にもなっているようです。ということは、登山者には有名なのですね。

寂光の滝

寂光の滝には石の道が続きています。しっかりと整備されています。これなら安心ですね。

寂光の滝

寂光の滝の案内ができています。周囲の木が白いのは鹿の木の皮を食べられないようにするための対策です。冬の鹿によって木が枯れるのを防ぎます。

寂光の滝

寂光の滝の手前にある若子神社の鳥居になります。

寂光の滝

寂光の滝前に若子神社の説明が書かれています。

若子神社はが、820年に日光を訪れた真言宗開祖の空海さんが、この奥の寂光の滝で修行した時に、 夢の中で女神のお告げを受け、ここに祠を建てました。

そして、室町時代には、寂光寺の七堂伽藍が立ち並んで、釘念仏道場として大繁栄していました。今は、誰もいません・・・

今のようになったのは、1871年の神仏分離で寂光権現が廃されたからです。寂光が若子に代わり、若子神社が誕生しました。

寂光の滝

寂光の滝は石段がありますが、昔の面影はありません。

寂光の滝

寂光の滝では寂光寺の跡のような古い石が見られました。

寂光の滝

寂光の滝に行くためにこの階段を上ります。かなりハードです。

寂光の滝

寂光の滝の手前に若子神社です。周囲に人はいません。我々だけです。

寂光の滝

寂光の滝手前の若神社はしっかりと石段が組まれています。昔はかなり栄えていたようです。

寂光の滝

寂光の滝に行く道です。周囲は杉林です。木の根っこに引っ掛かり転びそうになりました。危ないです!

寂光の滝

歩いてすぐに寂光の滝が見えてきました。どんな滝なのか楽しみです。

寂光の滝

寂光の滝は七段の滝のようですが、全部は見えません。ドローンがあれば・・・

寂光の滝

寂光の滝で修行ですか・・・うーんやってやれないこともないのかな?ギリギリアウトのような気がしますが・・・

寂光の滝

寂光の滝は、田母沢川の上流にあります。渓流ですね。

寂光の滝は落差60メートル、巾6 メートルの七段の滝です。

寂光の滝

寂光の滝は下流へと流れていきます。大谷川に合流します。

寂光の滝

寂光の滝の帰り道は川沿いの杉の小道を進みます。石段は上りません。

寂光の滝

寂光の滝を川沿いに下がって行くとなんと石段の前に到着できました。裏ルート発見しました。川沿いを歩くのがベストですね。

寂光の滝

寂光の滝手前の若子神社に向かう階段はハードでした。

寂光の滝

寂光の滝周辺の杉林の木々はガードされています。鹿の食害対策ですね。

寂光の滝

寂光の滝に来た道です。この橋を渡ると行き止まりです。車が5台ぐらい止まれる駐車場になっています。釣り人と登山客しか来ないのではないだろうか?そう思います。

寂光の滝

寂光の滝駐車場尾前の小川です。田母沢川ではありません。

寂光の滝

寂光の滝に行く途中にある池石です。生石とも呼ばれています。

寂光の滝

池石の名前の由来は、この巨石の上に周囲2メートル、深さ30センチ程の窪みがあるからです。そして、 その窪みに水が溜まっていることからた池石と名付けられました。

寂光の滝

上のコメントの内容はこの掲示板に書かれていました。

寂光の滝

池石の全体です。面白い石ですね。池の周りには苔が生えてますね。

寂光の滝

池石はライトアップもされていたようです。


解説


寂光の滝は修行するには、ベストな滝です。上級者向きの滝です。強い滝ではありますが、ギリギリ体が耐えられそうな滝です。

これが、華厳の滝だったら・・・体がもちません。また。竜頭の滝では落差がないので修行するのは難しいです。

七段の滝のため。見た目ほど圧力は少ないのではないでしょうか?

アクセス

中禅寺ダム理事務所さんにダムカードを貰いに行ってきました!



 こんにちは、中禅寺伝太郎です。今回は中禅寺ダム管理事務所さんを紹介させていただきたいと思います。

 中禅寺ダムは昭和35年3月に完成しました。その後、レベルアップのために平成11年10月にリニューアルされました。

 そして、通常のダムと同じように洪水などの対策がメインではありますが、なんと、水力発電も行っています。ということは、中禅寺湖周辺の電力はここで賄っているということですね。

 さらに、ダムから流れ出た水はそのまま華厳の滝へと続いています。華厳の滝の水を調整している場所でもあるのです。

徒歩で向かいます。管理事務所の前に駐車場はありますが、観光の流れのため徒歩となりました。

途中、中禅寺湖からダムへとの水路沿いを進みます。

ほぼ歩かないので、新鮮ですね。

一方通行の道を戻ります。

管理事務所さんに向けて橋を渡ります。中禅寺湖からの水路が見えます。

湖から川が伸びています。大谷川ですね。

管理事務所さんの入り口に到着しました。

管理事務所さんに向かいます。

管理事務所さんは関係者以外立ち入り禁止です。

管理事務所さんに向かいます。

ダムが見えます。

ダムは、堰のような感じですね。発電しているので山奥には大切なダムですね。

管理事務所さんへはこの階段を下ります。

ダムを見ながら階段を下ります。

ダム管理事務所さんになります。

ダムが見える位置です。

ダム管理事務所さんに入りたいと思います。

ダム管理事務所さんの入り口です。

ダムカード配布希望の皆さまへの案内があります・・・な、なんと緊急事態宣言中なので配布中止です!えーーーここまで来たのに・・・です。

残念ですが、仕方がないので中禅寺ダムを眺めます。

中禅寺ダムです。

中禅寺ダムから水が流れていました。この水が華厳の滝へと向かいます。

ダムからの流水です。

ダム事態は迫力はあまりありませんね。

ダム下流の流れです。

ダムの文字があります。

ダム管理事務所さんを後にします。

ダム管理事務所さん周辺の木々がガードされていました。鹿対策ですね。

ダム管理事務所さんのこちらの木もガードされています。

管理事務所さんを去ります。

ダム周辺には、古い橋があります。こちらは通行止めです。

だいやがわに架かる橋です。

だいや川に架かる二荒橋です。

住所 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠

電話番号 0288-55-0174


感想


中禅寺ダム管理事務所さんにダムカードを貰いに行ってみましたが・・・残念ながら緊急事態宣言中のため配布はしておりませんでした。またダムは堰のようなダムでした。

 落ち着いた頃、再チャレンジしてみたいと思います。

アクセス

明智平

奥日光の明智平は華厳の滝が見える絶景ポイントです。

華厳の滝

奥日光の華厳の滝のある秘密をあなたにだけ教えます。


ヤオハン日光七里店さんは、百円ショップがあり便利です。


 こんにちは、ヤオハン伝太郎です。今回は日光の大谷川公園近くにあるヤオハン日光七里店さんを紹介させていただきたいと思います。

 ヤオハン日光七里店さんは、鹿沼市に本社が多店舗展開しているスー@アーマーケットです。そして、CGCグループに加盟しています。

到着しました。

の外観になります。

駐車場は広いです。安心の広さです。

入店したいと思います。

100円ショップがあります。会計がほかの商品と一緒なので便利です。

は京都のお土産も販売しています。

なんと休憩スペースがあります。日光でのランチにもおすすめですね。

休憩スペースになります。外の景色が良く見えます。大きな山々が見えます。コストコ商品があるという情報を元に訪問したのですが、今回は見つけることができませんでした。コストコフェアの日ではなかったからかもしれません。再度、調査したいと思います。

大谷川が近くを流れています。

電子マネーのコジカカードが使えます。

奥には、な、なんとカワチさんもあります。便利ですね。

目印はこちらの看板です。東照宮方面に向かう途中にあります。

入り口付近の様子です。

日光七里店さんでは、100円ショップでこちらの商品や日用品を購入しました。とてもお得ですね。日光旅にはおすすめなスーパーさんです。

住所 〒321-1423 栃木県日光市七里667

営業時間 午前9時から午後8時

電話番号 0288-50-1811


感想


ヤオハン日光七里店さんは、CGCグループに加盟しており、コストコ所運があるという情報で訪問してみました。しかし、この日はコストコフェアではなかったようで、残念ながらコストコ商品を見つけることができませんでが、100円ショップがあり、とても便利なスーパーさんです。


立木観音遊覧船発着場から船の駅中禅寺までのコースはどんな感じなのか?


 こんにちは、立木伝太郎です。今回は立木観音遊覧船発着場から船の駅中禅寺までのコースを紹介させていただきたいと思います。

 立木観音遊覧船発着場から船の駅中禅寺までの船旅の料金は300円で所要時間は10分になります。

立木観音遊覧船発着場になります。

立木観音遊覧船発着場は乗り降りする人が多いです。家族で乗船する場合に、1区間だけにして、運転手が車で船の駅中禅寺に迎えに来る方も見られました。

立木観音遊覧船発着場を出発します。

湖の上は、夏でも涼しいです。都会の方には、寒いかもしれません。

駅中禅寺に向けて進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅中禅寺が見えてきました。

船の駅中禅寺です。距離としては短いですね。

船の駅中禅寺に到着しました。

船の駅中禅寺に到着し下船します。記念に船の内装を撮影します。

船は2建てです。客席が多くあります。

船には自動販売機もあります。喉が渇いた時、助かりますね。

船の駅中禅寺へ降りる人がたくさんいます。

船の駅中禅寺に到着しました。中禅寺湖一周の旅でした。

 

 

船の駅中禅寺に戻ってきました。

 

乗船券売り場です。

 

二階は休憩所になっています。少し休憩してみたいと思います。

住所 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2428

電話番号 0288-55-0360


感想


立木観音遊覧船発着場から船の駅中禅寺までのコースは、時間しては短いですが、料金は300円で軽めの船旅にはおすすめです。一周1時間の旅よりはお手頃なのでまずは、体験的に乗船するのにも良いのではないでしょうか?

アクセス

奥日光の中禅寺湖畔の有料駐車場なら栃木県営湖畔第1駐車場と湖畔展望テラス

1980円のビーフカレーなら中禅寺金谷ホテル内のコーヒーハウスユーコンさん


湯の湖の足湯ならあんよの湯さんってどんな足湯場なのか?


 こんにちは、奥日光夫婦旅の奥日光伝太郎です。今回は湯の湖の足湯ならあんよの湯さんを紹介させていただきたいと思います。

湯ノ湖周辺で唯一の無料足湯施設です。奥日光でも珍しい施設です。サービスが良くて嬉しいです。

標高1487メートルの場所にあります。かなりの山ですね。東京都で5番目に高く、奥多摩町にある六ッ石山が1478メートルなのでイメージ的には、その山頂よりも上にある足湯な感じです。

外観です。

あんよの湯さんの前には駐車場らしき場所がありますが、ここではなく近くに駐車場があります。

足湯場がある建物です。

あんよの湯さんに向かいます。

駐車場は無料の県営無料駐車場を利用するようになっています。ちょっと歩きます。

入り口です。

なんと本日の営業は終了していました。ざ、残念です。

トイレはこちらです。

あんよの湯さんが見えます。

内装になります。

足湯場になります。

様子だけ撮影します。

足湯施設としては広いです。大勢の楽しめる大きさです。無料の施設としては、県内でもトップクラスの広さです。

足洗場もあります。釣り人も帰りに立ち寄りそうですね。全身冷えているから温泉かな?

足湯の様子です。

内装です。

全体的な内装です。

周りを見てみます。

注意点は隣の建物に犬が飼われています。2匹です。一匹に吠えられましたが、繋がれているので大丈夫です。怖がらないでください。犬が苦手な人は隣の家に近づかないようにしましょう。あんよの湯さん近くなら大丈夫です。

足湯は今回は見送ります。

あんよの湯さんを後にします。

隣はようかん屋さんになります。

住所 〒321-1662 栃木県日光市湯元

営業時間 午前9時から午後8時

電話番号 0288-53-3795


感想


湯の湖の足湯あんよの湯さんは、無料の足湯施設としてはかなりの広さがあります。湯質についても見た感じ良さそうなので、営業時間内で近くに立ち寄った時はおすすめな施設です。お隣は羊羹屋さんです。

アクセス


湯の湖奥にある湯ノ平湿原は、お湯が沸いています!


 こんにちは、湯ノ湖観光ブログの湯ノ平伝太郎です。今回は湯の湖奥にある湯ノ平湿原を紹介させていただきたいと思います。

湯ノ平湿原の駐車場は市営の無料駐車場になります。すこし歩きます。駐車場から湯ノ平湿原に向かう途中では、わんわんに出会います。活動的で吠えます。

湿原の道で出会った静かなわんわんです。吠えません。

湿原までは道が続いています。車で行くと行き止まりになります。

湯ノ平湿原はお湯が沸く関係で、近くには温泉施設があります。

湿原に向かい、進みます。

湿原が見えてきました。

湯ノ平湿原です。

湯ノ平湿原はここからは車両進入禁止です。駐車場はありません。

湯ノ平湿原を散策します。

湯ノ平湿原を進むと恐ろしい文字が・・・

湿原には、あぶないからはいってはいけませんエリアがあります。湯気が見えます。

湿原をさらに奥へと進みます。

湿原が広がっています。

湿原への散策道を探します。

 

湿原をとりあえず道なりに進みます。

 

湿原の木道が見えてきました。

湿原の砂利道から木道に移動します。

湿原を案内するように木道が設置されています。

湿原の整備されている木道を進みます。

 

 

湿原を木道から眺めます。

湿原の木道です。

湿原の様子がよく見えます。

湿原の説明が書かれています。

湯ノ平湿原です。

湿原の木道をどんどん進みます。

湿原からは湯元温泉の建物が見えます。

湿原は、温泉街にさりげなくある湿原です。距離が近いですね。

湿原の木道をさらに進みます。

湿原の木道がどこに続いているのか気になります。とりあえず、最後まで進みたいと思います。

 

湿原の中を進みます。この時、周囲には誰もいません。我々、夫婦の貸し切り状態です。

貸し切りの湯ノ平湿原を進みます。

湿原を行きます。

 

湿原の木道は続くよ! どこまでも!

湿原のこの辺まで来るとお湯は沸いていません。

湿原の木道をさらに奥へと行きます。

湿原は、普通の湿原な感じです。

湿原の終わりが近くづいてきました。

湿原の先に森が見えます。

ラストの木道です。この先には何があるのか?

木道の先は砂利道でした。うーん、ここは?

の木道を進むと日光山温泉寺さんに到着します。

住所 〒321-1662 栃木県日光市湯元2558


感想


湯の湖奥にある湯ノ平湿原は、危ない場所があります。そのため危険な場所には安易に近づかないようにしましょう。また近くに駐車場がないため、市営の駐車場から徒歩で訪問するのがおすすめです。

 無料で利用できる奥日光湯元本通り北駐車場からでも散策コースとして楽しめる距離です。

アクセス

100円で買えるスイーツがある日光チーズたまごってどんなお店なの?



日光チーズたまごさんは日光東照宮の西参道沿いにあります。東照宮の西参道駐車場に車を駐車した時には、おすすめのお店です。

チーズたまご

チーズたまごさんの看板があります。1個100円です。

チーズたまご

チーズたまごさんの外観です。右に進むと東照宮です。左に行くと二荒山神社が近いです。

チーズたまご

チーズたまごさんは評判のおいしい日光のスイーツです。

家康福餅

家康福餅もこちらでは販売しています。食べたことはありません。

チーズたまご

チーズたまごさんはたまりづけのお店でもあります。

チーズたまご

チーズたまごさんは日光東照宮が世界遺産なのを大々的にアピールしています。地元愛に満ちていますね。

チーズたまご

チーズたまごさんにはゆば揚げまんじゅうもあります。

チーズたまご

チーズたまごさんのチーズたまごは、箱買いもできます。

チーズたまご

チーズたまごさんのチーズたまごはバラ売りしています。3個購入しました。味は、新しい味でした。

チーズたまご

チーズたまごさんの道路の先に見えるのは、バスの車庫です。

チーズたまご

チーズたまごさんではこのかごを利用して買い物をします。

チーズたまご

チーズたまごさんの店内の様子です。

チーズたまご

チーズたまごさんの外観になります。右の奥に見えるのは森ベーカリーさんです。隣はときわ食堂さんです。

チーズたまごさんの

チーズたまごさんのチーズたまごになります。


感想


日光チーズたまごは、チーズたまごなどのお土産スイーツのお店です。西参道を利用される方で、新しいお土産が欲しい方にはおすすめのお店です。

アクセス


日光東照宮の西参道周辺のランチならときわ食堂が狙い目です

東照宮西参道近くのパン屋なら金谷ホテルベーカリーモリ

日光駅周辺でお土産がおすすめな早見商店の7つの理由とは?



早見商店がおすすめな理由、

その1、駅が近いことです。買い物をした後にすぐに電車に乗れます。

その2、信号の交差点が近くにあること。信号待ちの間にさりげなく見れます。

その3、商品の豊富さ、色々な種類のお土産が幅広く置かれています。

その4、店内の雰囲気が良い!ちょっと覗いて見ようという感じで見れます。そのため、買わなくても気兼ねしません。

その5、親切な対応です。商品の説明がしっかりしているので安心です。

その6と7は、写真と共に解説していきたいと思います。

早見商店

早見商店さんでは日光定番のゆばがあります。

早見商店

早見商店さんには日光益五郎煎餅も販売しています。これは素晴らしいですね。

早見商店

早見商店さんでは手軽な商品が置かれています。観光客目線で商品が並んでします。

早見商店

早見商店さんは一瞬で自分の欲しい商品がわかります。

早見商店

早見商店さんでは漬物も販売しています。とにかく種類が豊富です。

早見商店

早見商店さんはたまり漬けも案内しています。

早見商店

外観になります。お客さんがたくさんいます。大繁盛です。


感想


早見商店さんのおすすめ

その6は、一瞬で必要なものがわかります。

その7は、自己主張がなく、その時のおすすめをさりげなく目立つところに並べています。

時間がない時でも一瞬で選べる時短なお店です。

アクセス 

日光東照宮さんがある日光山にある別所跡から階段を上り瀧尾神社に行ってみました!



 実は東照宮ができる前の日光の中心的な神社の一つがこちらの別所跡に建っていました。

 しかし、東照宮の完成と共に日光山の中心は瀧尾神社から東照宮へと移りました。

 この場所はそんな昔、輝いていた神社の跡になります。

別所跡

これから先禁煙ゾーンです。日光の社寺内は禁煙になります。

別所跡

別所跡に行くにはこの石段を上ります。この周辺から観光客が急激に増えています。大人気スポットですね。

別所跡

別所跡に行く途中の常夜堂になります。

影向石

影向石になります。この地で弘法大師空海が神霊の降下を祈願しました。

影向石

影向石ですが、祈願の結果、この地に美しい女神が現れたそうです。

運試しの鳥居

運試しの鳥居の全体になります。運試しをするところは?どこかといえば・・・

運試しの鳥居

運試しの鳥居の間の丸い穴になります。ここに石が通り抜ければハッピーです。

運試しの鳥居

運試しの鳥居に投げてみました。3回投げて通るかの運試しです。結果は、惨敗でした。難しいです。

運試しの鳥居

運試しの鳥居の前面には石がほとんどありません。コツとしては鳥居の後ろに、石がたくさん転がっているので、そちらに移動されると簡単に石が見つかります。

滝尾神社

滝尾神社の楼門になります。昔は仁王像があったそうです。

滝尾神社

滝尾神社周辺の灯篭になります。

滝尾神社

滝尾神社は石がぐるりと回っています。

滝尾神社

滝尾神社の左右には竹の姿があります。

滝尾神社

滝尾神社周辺には観光客がたくさんいました。海外の方もいました。世界的に有名なのかな?

滝尾神社

滝尾神社の門の説明ですが、唐門と本殿と書かれています。

滝尾神社

滝尾神社のこちらの門は閉まっていました。本殿が一部見えます。

滝尾神社

滝尾神社

滝尾神社の閉じた門です。唐門と奥になるのが本殿です。

滝尾神社

滝尾神社の周辺は杉が生い茂っています。

滝尾神社

滝尾神社から横道にそれます。

滝尾神社

滝尾稲荷神社の案内になります。キツネの神様ですね。

滝尾神社

滝尾稲荷神社の全体です。石の階段があります。

酒の泉

霊泉酒の泉があります。案内によると二荒山神社の方で飲んでくださいとあります。あ、前に飲みましたね。その場所の地図があります。

酒の泉

酒の泉の説明が書かれています。今は、復興中のようです。

酒の泉

酒の泉を飲みたい場合は二荒山神社です。

子種石

子種石に行くために川を越えます。

子種石

子種石の案内があります。まとめると子供を授かりたい人と安産祈願となります。

子種石

子種石に行くために鳥居をくぐります。

子種石

子種石にはたくさんの小石が積んであります。願いを込めたのですね。

子種石

子種石だけではなく、こちらの切り株にも多くの小石が置かれています。

子種石

子種石の全体です。

子種石

子種石は安産と子授りになります。

子種石

子種石の灯篭になります。

瀧尾稲荷神社

次に瀧尾稲荷神社を参拝します。

瀧尾稲荷神社

瀧尾稲荷神社で行儀よく参拝しました。

瀧尾稲荷神社

瀧尾稲荷神社になります。

瀧尾稲荷神社

瀧尾稲荷神社の右の稲荷様です。

瀧尾三本杉

瀧尾三本杉の説明が出ています。まとめると弘法大師が修行していた時に神様が現れた場所になります。

瀧尾三本杉

瀧尾三本杉は三本の杉が並んでします。

瀧尾三本杉

瀧尾三本杉の鳥居になります。

瀧尾三本杉

瀧尾三本杉に近づくことはできません。御神木なので、ここからの参拝になります。

瀧尾三本杉

瀧尾三本杉の近くの杉の切り株です。大きいですね。


感想


日光といえば東照宮というイメージがありますが、それは400年間の話です。

こちらは820年の創建なので、日光の中心として800年もの間、大活躍した神社になります。そんなに古くから存在していた神社が日光には、たくさんあります。

史を感じます。

さらに、こちらまで観光客が来ていることにはとても驚きました。

アクセス 


日光の神社ならば東照宮隣の二荒山神社が世界遺産で有名です

奥日光の観光なら日光二荒山神社がパワースポットです!

日光で那須どりのからあげが食べられる吉原精肉店ってどんなところ?



日光東照宮西参道を駐車場に向かって歩いていると、そののぼりが目に留まりました。

日光なのに、那須ドリのからあげを販売している吉原精肉店さんを見つけたからです。

これは那須の地元として唐揚げを食べて味を確認しなくてはなりません。

那須どりからあげ

那須どりからあげが5個で400円で販売していました。これは買うしかありません。

那須どりからあげ

那須どりからあげはの吉原精肉店さんは揚げたてをいただく形になります。レジを済ませできるのを外のベンチに座って待ちます。

那須どりからあげ

那須どりからあげの吉原精肉店さんの前にはベンチが並んでいました。我々の他にも2組ほどが待っていました。

那須どりからあげ

那須どりからあげの吉原精肉店さんの隣はクリーニング屋さんです。

那須どりからあげ

那須どりからあげの吉原精肉店となりのクリーニング店フジドライさんです。

那須どりからあげ

那須どりからあげの吉原精肉店さん前で待つこと10分ほどで、待望の那須どりの唐揚げが完成しました。

那須どりからあげ

那須どりからあげをいただきます。できたてなので、温かくそして、肉は柔らかく、正直、美味しいです。さすが那須ドリです。吉原精肉店さんの調理法もかなり良いのでしょう。肉のプロの知識は素晴らしいです。ナイスな味です。

那須どりからあげ

那須どりからあげをあっと言う間にいただきました。これはニコニコな味です。


感想 


吉原精肉店さんは肉のスペシャリストです。その専門家が肉を料理したらまずいわけがありません。

すごく美味しいです。那須ドリを最高な調理法で仕上げています。ナイスなお店です。

アクセス 

東照宮西参道近くのパン屋なら金谷ホテルベーカリーモリ

日光東照宮の西参道周辺のランチならときわ食堂が狙い目です

日光駅周辺で電車待ちの時には、水車物産店がおすすめです!



なぜ水車物産店さんは電車待ちの時におすすめなのか?

その1、東武日光駅に近く。空き時間が20分ぐらいでも十分に楽しめます。

その2、商品のラインナップがその場でしか買えなさそうな物が多い。食べ物なら宇都宮駅でも買えたりしますが、こちらのお店の商品は日光でしか販売していないと思います。

その3、店内が見やすい。店内が広すぎないため、さあーと流れるように見ることができます。

その内容を写真と共に解説します。

英語での表記を付けていたのですが、アクセス数が大激減のため、しばらくの間は日本語のみとさせていただきます。

水車物産店

水車物産店さんの看板になります。では、店内に入ります。

水車物産店

水車物産店さんの入り口です。さくっと入れます。

水車物産店

水車物産店さんの入り口周辺は定番のお土産があります。

水車物産店

水車物産店さんの中に入ると、日光限定の商品が並んでします。ここで買わないと駅に行ったら販売していません。

水車物産店

水車物産店さんは日光商品を購入する最後の砦です。ここから駅に行ったら買えませんよ。


感想


電車での旅限定になりますが、水車物産店さんは最後の雑貨が販売しているお土産屋さんです。ここから駅までの間では、もう購入することができない可能性が高いです。

後悔しないために、このお店でお土産の見直しをすることをおすすめします。

アクセス

日光駅近くの雑貨ならウッドモックWOODMOCCがお勧め

SNSでもご購読できます。

カテゴリー

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください