
那須ハイランドパークは乗り物にガンガン乗れるので乗り物好きの聖地です!
那須ハイランドパークってどんな遊園地なのか?
那須ハイランドパークはまさに関東県内の遊園地の穴場スポットです。
迫力あるジュットコースターに待ち時間が少なく乗りたい人は、かなりおすすめです。
ここは、乗り物好きの聖地のような場所です。とくに、オフシーズンの平日は、貸し切り状態になります。

いつもの鳥野目街道を北上します。

りんどう大橋を渡ります。

すごいです。山が迫っています。

到着しました。噴水がありますね。

黄色い建物が出迎えてくれました。

広場です。

ウディーですね。

ジェラード屋さんですね。

ダークキャッスルです。入口です。

これがダークキャッスルです。

後ろにバイキングが見えます。

フロックホッパーです。

スーパーバイキングです。

大観覧車です、高いです。

ビックバーンコースター、怖いですね。恐ろしいですね。
那須ハイランドパークは、乗り物をガンガン乗りたいぞ! という人には最高の遊園地です。
この日は平日なのもあり、ほとんどの乗り物が待ち時間0で乗れます。
最高ですね。行列などありません。園内は、人もまばらなので、乗りたい放題です。
ここには、ジェットコースターがF2・アドベンチャーコースター・ウオーターコースター・ビックバーンコースター・キャメルコースター・スピーンターンコースターと6種類もあります。
個人的にそのうちのいくつかは、乗れません。乗りたくありません。恐ろしいコースターです。恐怖で足ががくがく震えます。というか、乗らないでしょう。あんな恐ろしい動きをする物を!
個人的にジェットコースター苦手なのです。無理をすれば、乗れないこともないのですが、まったく楽しくないです。辛いです。拷問です。そんな人は、ここは辞めた方がいいです。なぜなら、その気になったら、一乗日30回以上乗れてしまうからです。無理です。なので、乗り物大好きな人のみの楽園です。ガンガン乗ってください。
一日、20回乗りたいという強者は、ここは向いています。乗れます。待たずに乗れます。空いてます。ほぼ貸し切りです。そして、わたしにとっては、地獄です。乗りたくありません。ということで、来たのですが、ジェットコースターは乗れませんでした。無理です。大観覧車は良かったです。まったりとできました。フロッグホッパーとスーパーバイキングもえー、無理です。という感じで拒否しました。
スカイサークルは良かったです。ということで、乗り物にたくさん載りたい、たくさんの種類に乗りたい! そんな強者たちのための遊園地です。もし、あなたが、そんな強者ならば、チャレンジしてみては、いかがでしょうか? 土日は混んでますので、待ち時間0はないです。それでもネズミランドよりは、スムーズに乗れます。待ち時間は多くても30分ぐらいではないでしょうか? GWとお盆は除きます。ということで、我々は乗り物に敗れた気持ちで、次の場所に向かいます。
大人(中学生以上)入園料のみで1600円です。ファンタジーパスセット入園料+一日乗り放題パスの場合は5300円です。たくさん乗り物があるので、乗り放題をおすすめします。
しかし、滞在時間が短い場合や乗り物が苦手な人は、パスはいらないと思います。家族で乗り物好きな人の付き合いで入園した人などです。
注意、夏以外は寒いです。上着を準備してください。夏は日差しがある場合はかなり暑くなりますので、日傘・帽子などの準備がおすすめです。
那須ハイランドパークのまとめと感想
那須ハイランドパークにクマが出たとありますが、正直、ハイランドパークの敷地(遊園地外の森林を含む)がでかすぎるので、遊園地内でクマに会うことはないと思います。しかし、近くの山を散策した場合はわかりません。
周囲は山々で囲まれているため、軽い気持ちで山に入った時は、危険です。必ず遊園地内にいましょう。遊園地内はかなり賑やかなのでクマが来ることは想像できません。もし、来てもスタッフがいるので大丈夫でしょう。
アクセス
お車を利用する人は。
東北自動車道 那須I.Cを降りて那須街道を北上し、一軒茶屋交差点を左折すると、しばらくして看板が出てきます。約25分で到着します。
東北自動車道 黒磯板室I.Cで降りた場合は、すぐを左折し、そのまま高林交差点まで進みます。
セブンイレブンがある交差点を右折し、那須大橋を超えたところを左折し、進むこと約30分で到着します。
コメント