
那須のラスク屋さんってパン屋さんなの? もしそれが本当なら本職が作るラスクとなります。美味しそうですね。
那須のラスク屋さんは試食がいっぱいあって嬉しいです!
こんにちは、那須観光ブログの山田伝太郎です。今回はNASUのラスク屋さんを正気浅瀬手いただきたいと思います。
自宅から車で約20分で到着しました。場所は広谷治交差点を那須街道から北上した状態で左折して、100メートルぐらい先です。
駐車場に車を止めて、すぐに、HPを見てみます。そして、「シェレンバウムだったのか」と頷きます。
シェレンバウムは地元で有名なパン屋さんです。那須塩原2大パン屋の一つです。もう一つは秋元ベーカリーです。保存パンを発明し、よくTVに出ていました。被災地に保存できるパンを届けている素晴らしい方です。偉い人です。そして、もう一つがこちらのシェレンバウムです。どちらのパンも好きで、よく買っています。秋元ベーカリーは老舗です。シェレンバウムはやや最近です。(平成8年創業です)

NASUのラスク屋さん、この看板の作り方、知っているような?

NASUのラスク屋さん、日傘が置いてあります。暑い日も安心ですね。

NASUのラスク屋さんの建物です。

NASUのラスク屋さんに那須のプリンケーキもあるのですね。

NASUのラスク屋さんに潜入します。

NASUのラスク屋さんと那須のラスクテラスとは、違います。と書いてありますね。

NASUのラスク屋さんの中には、那須のパンフレットがたくさんありますね。
中に入ると嬉しいことに試食コーナーがありました。全部で8種類です。さっそく、いただきます。むしゃむしゃと食べながら、今日は一番美味しいと思ったラスクを購入したいと思います。そして、選んだのは、はちみつ味です。1袋500円です。
購入して外に出ると、妻がカシスアイスを買っていました。それを二人で食べながら(スプーンを二つ貰いました)まったりとしました。その後、那須のラスク屋さんを後にしました。

NASUのラスク屋さんにはウッドデッキもあります。外食べも楽しそうです。

NASUのラスク屋さんなのに、アイスを頼む妻。お土産はわたしが購入しました。

上から見たアイスとラスク。

NASUのラスク屋さんの中は、お土産が売っていました。
パン屋さんについて下に記入しますね。地元で有名なパン屋さんです。
有限会社なので老舗です。シェレンバウム 黒磯店
那須塩原市沓掛626-6那須塩原駅が近いです。
シェレンバウム 西那須野店
住所:那須塩原市下永田1-1006-1西那須野駅が近いです。
営業時間:AM7:00~PM7:00 朝早くから営業してます。
定休日:月曜日
クライス店 (行ったことがないので、行きたいです)
住所:宇都宮市鶴田町591
営業時間:AM7:00~PM7:00こちらも朝早いです。
定休日:月曜日
NASUのラスク屋さん
住所:那須郡那須町高久乙594那須広谷地交差点が近いです。
営業時間:AM9:30~PM5:30 那須はすぐ閉まります。
定休日:無休
アクセス
NASUのラスク屋さん周辺のおすすめな施設を紹介
那須の雑貨ならホワイトノートさん

ホワイトノート

ホワイトノート

ホワイトノート
那須高原の入り口である広谷地交差点そばにあるお洒落な雑貨屋さんです。ひとつひとつじっくりと選ばれた店内には、わくわくする雑貨達が広がっています。
好きな人には、かなりハマる雑貨屋さんになります。
キャンドルハウスシュシュさんは女子大好きアイテムがたくさん満ちています。

キャンドルハウスシュシュ

キャンドルハウスシュシュ

キャンドルハウスシュシュさん
妻と娘がこちらのお店が大好きです。キャンドル作りにも参加したことがあります。また、お店の外の自動販売機がある休憩所はとても個性的で面白いです。
那須高原でもかなりおすすめの雑貨店になります。
道の駅那須高原友愛の森さんはすいとんからソフトクリームまで美味しいです。

oznor道の駅 那須高原友愛の森さん

こ道の駅 那須高原友愛の森さんの奥にすいとんがかくされています。この量で250円です、お得ですね

道の駅 那須高原友愛の森さん
道の駅那須高原友愛の森さんスズメからツバメまで小鳥の楽園のような道の駅です。食べ物もすいとんからソフトクリームと楽しめます。
那須高原の入り口的な道の駅です。
高根沢町のおすすめスポットを7選してみました。
宝積寺駅は、隈研吾さんにより芸術的駅になっています!

隈研吾さんがデザインした宝積寺駅
烏山線の宝積寺駅は、鉄道ファンじゃなくてもわくわくする駅です。その理由はあの隈研吾さんによる設計の素敵な駅舎にあります。素敵な建物を無料で見学できます。またその周辺にも観光スポットがあります。
宝積寺駅前の木工雑貨手作り工房たんたん田んぼのさんの雑貨は素敵です!

木工雑貨手作り工房たんたん田んぼのさん
木工雑貨手作り工房たんたん田んぼのさんは、宝積寺駅東口にあるアパートメント群にある雑貨屋さんです。リーズナブル価格の雑貨を購入するならかなりおすすめです。
高根沢町でオリジナル雑貨ならMaeda Hirokoさん

Maeda Hirokoさん
Maeda Hirokoさんは、独創的なオリジナル雑貨を購入したい方にはかなりおすすめなお店です。
高根沢町の宝積寺駅東口にあるしゅげいくらぶまあるさん

しゅげいくらぶまあるさん
しゅげいくらぶまあるさんは、独創的な作品あるお店です。オリジナルにこだわる方には、かなりおすすめのお店です。
道の駅たかねざわ元気あっぷむら親水公園さん

道の駅たかねざわ元気あっぷむら親水公園さん
道の駅たかねざわ元気あっぷむらさんを訪れたら親水公園まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか? グランピングのことがよくわかる施設になっています。
高根沢町観光に外せないのが道の駅たかねざわ元気あっぷむらさんです。

道の駅たかねざわ元気あっぷむらさん
道の駅たかねざわ元気あっぷむらさんは、温泉施設ありの地元の食材を販売している直売所ありと、様々な施設があります。大人気の道の駅です。
高根沢町の田んぼに囲まれたベーカリーならレイポモさん

高根沢町の田んぼに囲まれたベーカリーならレイポモさん
高根沢町のレイポモさんは、のどかな風景にあるパン屋さんです。安定した美味しさのパンなのでまったりといただくことができます。
高根沢町の中心地にあるベーカリーならシェ・オカヤマさん

シェ・オカヤマさん
高根沢町の中心地に行く用事があるならば、シェ・オカヤマさんは、かなりおすすめです。理由は簡単です。美味しいからです。sの上、無料のコーヒーをゲットすることができます。店前の休憩スペースでいただきました。正直、近くを通ることがあれば、また買いに行きます。
高根沢町の2大洋菓子店といえば、ルナール洋菓子店さんです!

ルナール洋菓子店さん
ルナール洋菓子店さんは、高根沢町を代表する洋菓子店です。安定した美味しさなので、どれを選んでも当たりに出会えます。🎯
高根沢町の2大洋菓子店といえば、ジョリーさんが有名です。

ケーキのお店ジョリーさん
ジョリーさんは、高根沢町で大人気の洋菓子店です。お店の外まで行列ができるほどの盛況ぶりです。安定した美味しさのお店です。
朝日屋本店宝積寺バイパス店さん

朝日屋本店宝積寺バイパスさん
朝日屋本店宝積寺バイパス店さんは、和菓子屋さんで販売しているお煎餅は美味しいという法則の通りにこちらで購入したお煎餅は、お値段はしますが激ウマでした! 近くに寄った時には、必ず購入したい美味しさです。
JAしおのや高根沢地区営農生活センターたんたんプラザ光陽台さん

JAしおのや高根沢地区営農生活センターたんたんプラザ光陽台さん
JAしおのや高根沢地区営農生活センターたんたんプラザ光陽台さんは、いちごが激安で販売していました。時期によっても変わるのでしょうが、いちごが好きな人にはかなりおすすめな直売所です。
台新田展望台は、無料で楽しめる展望台です。

台新田展望台
台新田展望台は、とりあえず高いところが好きな方におすすめな展望台です。あまり興味がない方や高いところが苦手な人にはあまりおすすめしません。
コメント