日光東照宮さん横の金谷ホテルベーカリー神橋店さんと日光食堂本店さんは、歴史あり

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
金谷ホテルベーカリー

金谷ホテルベーカリーはまさに金谷ホテル全力のパンの味です。


金谷ホテルベーカリーってどんなところ?行って調べてきました。


 1968 年に株式会社金谷ホテルベーカリーは創業しました。今は、販路を広げ、ロイヤルブレッドや金谷ホテル百年ライスカレーなどが近所のヨークベニマルで購入できます。があえて、本場に行って食べてみました。

 参考までに東京でもたくさんの場所で購入できます。

 金谷ホテルベーカリー 神楽坂店、新宿区神楽坂3-2-5 SHKビル1F

 金谷ホテルベーカリー 上野松坂屋店 東京都台東区上野3丁目29番5号
松坂屋上野店 地下1階

 イクトス 東京都板橋区桜川2-28-12

イトーヨーカドー食品館王子店東京都北区王子1丁目23番5号

イトーヨーカドー東大和店 東大和市桜ヶ丘2-142-1

イトーヨーカドー 武蔵野店 武蔵野市境南町2-2-20

イトーヨーカドー食品館石神井公園店 東京都練馬区石神井町3丁目23

とちまるショップ 東京都墨田区押上1-1-2
東京スカイツリータウン・ソラマチ イーストヤード4F

イトーヨーカドー木場店 東京都江東区木場1-5-30

たくさんあるので、本場はどんなところか気になるところですね

日光金谷ベーカリー

日光金谷ベーカリーは売り切れていましたが、日光金谷ホテルでは販売していたので、さくっと購入しました。メロンパンです。

金谷ホテルベーカリー

金谷ホテルベーカリーは東照宮の前の通り沿いにあります。横に3台ぐらい車が停められる駐車スペースがあります。

金谷ホテルベーカリー

金谷ホテルベーカリーは日光食堂本店という明治時代に建てられた寺社風の建物のテナントに入っています。


日光食堂本店ってなに?そんな人が多いかと思います。解説します。


日光食堂本店の建物はなんと国の登録有形文化財に登録されています。すごいです。さりげなくあるお店が文化財です。日光おそすべし・・・

日光食堂本店は明治時代後期、土産品店として創業しています。
できた頃は、日光金谷ホテルが経営していました。中心商品は日光彫などの木工品です。製造販売・さらに輸出も手がけていました。が、日光彫の人気低迷と共にその後、木工品製造は別会社に移動しました。

今は、土産専門店となっています。

 

金谷ホテルベーカリー

金谷ホテルベーカリーも入っている日光食堂本店です。

金谷ホテルベーカリー

金谷ホテルベーカリーは激混雑でした。そして、ほとんど売り切れていました。

金谷ホテルベーカリー

金谷ホテルベーカリーはパンケーキやクッキーも販売しています。

金谷ホテルベーカリー

金谷ホテルベーカリーには懐かしい公衆電話があります。そういえば栃木県で初めて導入したのは、ここ金谷ホテルでした。

金谷ホテルベーカリー

神橋の横に建っている日光食堂本店は、創業当時の面影を残しながら、高い天井と太い柱・梁が見られる装飾の彫刻は、当時の繁栄を思わせます。大繁盛ですね。

金谷ホテルベーカリー

こちらが日光食堂本店のお土産専門店になります。日光彫などの商品が並んでしました。

金谷ホテルベーカリー

日光食堂本店のお土産専門店です。昔はかなり売れていたようです。懐かしいお土産商品などが置いてありました。懐かしいので、おすすめします。

金谷ホテルベーカリー

日光食堂本店にはお土産専門店以外にもテナントにそば屋さんが入っていました。

金谷ホテルベーカリー

カフェレストラン 匠もあります。お食事処満載です。

金谷ホテルベーカリー

この建物が東照宮にあってもよさそうな作りですね。

金谷ホテルベーカリー

そば処 神橋庵があります。

金谷ホテルベーカリー

そば処 神橋庵になります。メニューが書いてあります。

神橋庵

そば処 神橋庵は表にMENUが書いてありました。これなら安心ですね。

金谷ホテルベーカリー

金谷ホテルベーカリーは売り切れ中のため、トコトコと駐車場に戻ります。

金谷ホテルベーカリー

こちらは神橋になります。こちらでチケットを購入して渡ります。

日光金谷ホテル神橋前店

営業時間 9:00-18:00 年中無休です。

カフェレストラン 匠

和風ハンバーグセット1620円が人気です。

ライスまたは金谷ホテルベーカリーのパン付です。

そば処 神橋庵

ざる(そば・うどん)918円~の値段になります。


日光食堂本店と金谷ホテルベーカリー神橋店のまとめと感想


日光食堂本店は日光の歴史を語るのにふさわしい古き建物である。この建物は140年もの長きに渡り、この一等地で日光に来る観光客を招いていたのである。

どれだけの人々がここを訪れたことだろうか?その数は天文学的な数字かもしれない。それだけ栄えている日光食堂本店と金谷ホテルベーカリーだからこそ東京でも幅広く販売できているのだ。これからもますます発展していくことでしょう。

日光の歴史と伝統は強いです!

アクセス

日光旅行が2万円はお得になるおすすめなクレジットカードはこの5枚です

金谷ホテルベーカリー神橋店周辺のおすすめな施設を紹介


日光金谷ホテルは東照宮に近いです。


 

日光金谷ホテル

日光金谷ホテル

日光金谷ホテル

日光金谷ホテル

日光金谷ホテル

日光金谷ホテル

日光金谷ホテルは日光東照宮とは違い、静けさが広がる中で時間を忘れたかのように佇んでいます。丘になっているため、世界が隔離されたかのように錯覚してしまうほどの一時でした。

日光金谷ホテルは東照宮に行くのに最適です。


小杉放庵記念日光美術館さんは、まさに日光の恩人です。


小杉放庵

小杉放庵

小杉放庵美術館は小杉作品がたくさんある美術館です。日本画が好きな人にはおすすめな美術館になります。

また、カフェも併設していますので、のんびりされてみてはいかがでしょうか?

日光東照宮周辺の美術館といえば日光小杉放庵記念日光美術館

日光東照宮内にある武徳殿さんは、どんな施設なのか?



 こんにちは、夫婦で日光山散策ブログの山田伝太郎です。

 今回は日光東照宮さんにある武徳殿さんについて紹介させていただきたいと思います。

日光東照宮さんにある武徳殿さんの歴史は、大正4年に東照宮300年祭を記念して建てられた参拝人休憩所が始まりです。

 さらに1931年の戦前に開かれた日光東照宮奉納武道大会が開かれたことで運命が変わります。同年に増改築されついに武徳殿が誕生します。

 大会は剣や柔と弓道に相撲があり、関東を中心に多くの選手を集まりました。15回の大会を終え、大会は終了を迎えます。
しかし、1951年から新たな形となって活躍をします。それが日光剣道大会です。そこからさらに大きな大会へと発展し、日本の剣道に大きな影響を与えました。

武徳殿さんに向けて日光東照宮大駐車場から階段を登ります。

階段の手すりは朱色になっています。

階段は杉林の中を進んでいきます。

周辺には大きな杉の見られますね。

周辺の杉の巨木です。

階段を登り終えると武徳殿さんの前に出ます。

到着しました。

国指定の重要文化財になっています。

周りを杉林が囲んでいます。

外観が綺麗ですね。

一般公開されていません。

関係者以外のご利用はご遠慮されています。

通常は閉まっています。

栃木県内ではこの場所と栃木市にあります。

全国にもありますが、関東では埼玉県川越市にあるだけです。

それだけ貴重な建物です。

説明書きがあります。

素敵な外観なのですが、公開していないので入ることができません。

入る方法があります。実は現在、東照宮道場生の稽古や東照宮流鏑馬の木馬稽古などの時に使用されているのです。

 そして、その時間はいつなのか?ずばり、水曜日・土曜日の午後6時から9時に使用されているようです。

 さらに稽古の見学は自由らしいです。

 気になるかとは、その時間に訪問してみてはいかがでしょうか?

武徳殿さんを後にします。

住所 〒321-1431 栃木県日光市山内


感想


武徳殿さんは、日本の剣道の礎となった場所の一つです。ここから剣道の時間がリスタートしたのではないでしょうか?歴史ある場所です。

アクセス

日光東照宮御本社さんは、まさに中心的な場所です。



 こんにちは、夫婦で日光市散策ブログの山田伝太郎です。

 今回は日光東照宮御本社さんを紹介させていただきたいと思います。

 日光東照宮御本社さんは、徳川家康公を祀る神社である日光東照宮さんの中心となる社殿です。権現造りで、本殿・拝殿・石の間から構成されています。

 本殿は、高さ約16メートルの三間社流造で、朱塗りの外観が特徴です。拝殿は、本殿より一回り小さく、同じく朱塗りの外観です。石の間は本殿と拝殿をつなぐ建物で、天井には竜の彫刻が施されています。

注意点が説明されています。

撮影禁止のため入り口周辺までの紹介とさせていただきたいと思います。

入り口周辺の様子です。

入り口周辺は大変混雑しています。

理由はずばり靴の履き替えです。どうしても入れ替えに時間がかかりますね。

入り口では靴を脱いでロッカーに入れます。

それだけ神聖な場所です。

入り口周辺の様子です。

周辺の外観も豪華ですね。

入り口近くに眠り猫の彫刻がさりげなくあります。

入り口周辺は有名な場所が集中していて大変、混雑しています。

入り口周辺には、祈祷殿もあります。

周辺にある有名な彫刻です。

住所 〒321-1431 栃木県日光市山内2301

営業時間 午前8時から午後3時30分

電話番号 0288-54-0560


感想


日光東照宮御本社さんは、お坊さんのありがたいお話が聞くことができる場所です。そのため大変混雑しています。また撮影禁止になっているので、豪華な建物を直に見にいくことをおすすめします。

別に拝観料がかかることはないです。

アクセス

日光東照宮神楽殿さんの隣が隠れ家的に休憩できます。洗面所もあります。

日光東照宮唐門さんは、陽明門さんの奥にある門ですが一般客は通行できません。

 

SNSでもご購読できます。

カテゴリー

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください