
アンティークガロ古布雑器のお店ってどんな感じなのか見てきました。
アンティークガロさんってどんなお店なの?
こんにちは、那須観光ブログの山田伝太郎です。さて、今回は古布の専門店アンティークガロさんを紹介させていただきたいと思います。
コーヒーをいただいた隣のSUDACOFFEEさん情報によると、ガロさんの店主は東京の大都会である銀座で商売をしていた方が、少し前に那須高原に移住してきた感じです。
結構、そのような方おります。はい、那須高原の良いところは、センスの良い都会の方が地方にきて、お洒落なお店をバンバン建てます。すると都会から大勢の観光客が来てくれます。
その中には、芸能人でいえば高木美保さんや華原朋美さんのお母さんなどがいます。
それらの都会の人たちの反響ぶりを見た地元の人も真似してバンバンとお洒落なお店を建てます。その相乗効果でさらに観光客が来てくれます。それが今の那須なのです。
店内には食器・ガラスなどの商品、ドールや古布が置いてあり、女性ならば見ているとワクワクしそうな場所です。
ガロさんは、古布のコレクションは幅広いです。江戸から昭和までの着物などの布を使った洋服やバックなどの小物類が陳列されています。

看板が那須街道沿いに大きくオープンしました。目立ちます。通るたびに気になっていました。

アンティークガロさんの外観になります。

アンティークガロさんに向かいます。場所はSUDACOFFEEさんのお隣さんです。

アンティークガロの通路は入り口まで小道が続いていました。

営業日は日・月・火曜日の午前11時からとなっています。嬉しいことにカードが使えます。
店内は撮影禁止のため文章で説明させていただきます。
全体的に古布がたくさん置いてありました。
そして、ベテランのお客さんとベテランの店員さんが意気投合して盛り上がっていました。我々もゆっくりと店内を楽しむことができました。
感想としては、布はわからないので、裁縫とかする方には男女問わずワクワクするお店かと思います。
しかし、わたしのような古布素人では判断ができません。また妻も古布はまったくの素人のため???でした。
こちらのお店は布が好きな方向けのお店のような感じがします。
感想
古布のお店は那須では知っている限りでは、こちらだけのような気がします。そのため興味のある方には、とても楽しいお店だと思われます。
しかし、古布の素人やまったく興味のない人には、おすすめしません。
しっかりと目的を持って行かれた方が良いかと思われます。
但し、お店に来ていた古布のベテランの方々はすごいハイテンションで喜んでいましたので、わかる人にだけわかる、そんな玄人好みなお店です。
アクセス、グーグル地図にないので、お隣のSUDACOFFEEさん隣となります。
那須3大ベーカリーの一つと呼ばれている、パン香房ベル・フルールさんってどんなところなのか? 食べてきました。
こんにちは、那須観光ブログの山田伝太郎です。今回は、パン香房ベル・フルールさんを紹介させていただきたいと思います。
ベル・フルールさんがオープンしたのは、お隣になるジョイア・ミーアでパンをだしていたところそのパンが大好評だったために、隣にベーカリーをオープンされたそうです。
大人気のジョイアミーア系列なのですね。なるほど、うまい理由がわかります。では、店内を見ていきたいと思います。

看板は那須街道沿いにバーンと出ています。目立ちます。

看板は一枚だけではありません。こちらにもあります。2枚目です。

駐車場になります。10台以上止めるスペースがありました。ゆったりとスペースを確保しています。

看板がががーんと出ています。これで3枚目です。とにかく、この辺が王者の経営ですね。徹底ぶりがすごいです。

外観になります。自転車専用駐車スペースが右側に見えます。これなら自転車も安心ですね。

では入ります。入口がお洒落に作られていますね。

おすすめメニューが書かれています。

オーダーメニューが案内されています。

店内です。美味しさが溢れています。

清流ハーフです。

野洲メロンパンです。はい、メロンパンは即購入です。

クリームパンも惜しいそうです。

どれも美味しいです。当たりが多いベーカリーです。

黒いパンです。

まだ食べたことがありません・・・

種類が豊富です。

入り口になります。飾りです。

ドリンクの販売もしています。

一日限定10個の珍しいパンもあります。まさに幻のパンです。

イートインスペースがあります。お店で買った物をここで食べられます。そのためドリンクも販売しています。これは助かります。

イートインスベースです。寒い季節も安心ですね。さらに、テラス席もあります。暖かい日は外で食べられます。

お店を後にしました。
ここからは、2019年3月追記になります。

また来ました!那須街道沿いなので便利です。

看板がでています。いつも通りです。

駐輪場もあります。自転車の人も安心です。3月になって自転車をこいでいる人もちらほら見受けます。そろそろシーズンが始まります。

外観はイエローな感じです。

入り口にはパンの案内があります。こちらを読んでから入ると実にわかりやすいです。

人気NO3のエル・ブランコは、400円になります。

パーキアランチャは400円です。

ご試食コーナーがあります。パンにつけていただきました。満足な味です。

店内は大人気で混雑しています。時間帯も見計らっての訪問がベストです。

ワインなどのアルコールも販売しています。

さらに加工食品も販売しています。

定番の美味しいパンです。

いちごシリーズです。

内装になります。

内装その2です。

入り口はグリーンな扉になっています。

イートインスペースですが、外には誰もいません。まだ寒いですので・・・

お店を後にします。

今回はパンの上にオレンジがセットのパンなどを購入しました。相変わらずのナイスな味でした。満足!
営業時間 午前9時から午後7時です。
那須のお店の中では遅くまで営業しています。
定休日 木曜日
感想
こちらのお店は味が良く、場所が良く、設備が良く、すべて揃ったベーカリーです。まさに、弱点のないパーフェクトなお店です。
そのためお客さんががんがん来ています。大人気です。
そして、驚きなのは接客の良さです。実に見事なのでしょうか!
さすが那須3大ベーカリーの一つと呼ばれるだけはあります。そして、嬉しいことにイートインもしっかりとあるので、店内でのんびりすることも可能です。
正直、那須のベーカリー激戦区の頂点にいるお店の一つだけあります。
安心のお店です。
アクセス
アンティークガロさん周辺のおすすめ施設を紹介します!
那須のお土産スイーツおすすめ7選。試食ができるから安心です。
コピスガーデンさん

コピスガーデンさん
那須コピスガーデンさんは、お花が美しい施設です。那須高原の入り口付近にあるため、とても寄りやすいおすすめな場所にあります。しかし、施設が那須街道から入った場所にあるため、なかなか気が付かない人が多いところでもあります。
また、施設内は綺麗なお花や雑貨の販売・そして、カフェも併設しています。のんびりとまったりと過ごすのに、とても和むガーデンになります。
素敵な木の雑貨ならFLANGEさん

木の雑貨フランジFLANGEさん
那須高原の入り口で女性に大人気な木の雑貨ならフランジさんです。手作りの丁寧な仕上がりの雑貨はどれも個性的です。人気があるのは、とても可愛らしい作りのアイテムになります。店内は女性客でにぎわっています。時間帯に寄っては大混雑になりますので、午前中か夕方に来店するのがおすすめかと思います。
とにかく、珍しいお洒落アイテムがたくさんあります。自分用にもプレゼント用にもよく、さらに、お値段がお手頃価格になっています。那須街道から少し入ったところにありますので、ついつい通り過ぎてしまう可能性がありますので、よく注意してください。
エミール・ガレ美術館さん

エミール・ガレ美術館さん
アールヌーボーの最盛期といわれるガレの作品を楽しむことができる美術館です。ガレファンはもちろんのこと、これからアールヌーボーを知りたい人にはとても参考になる美術館です。
エミールガレ美術館
那須に店舗ができたバターのいとこさん

那須バターのいとこさん
バターのいとこさんは今話題の新しいスイーツになります。その人気はすさまじく売り来て続出です。そのバターのいとこさんのお店ができました。今はプレオープン中だそうです。
アトリエ・エピドールさんは那須エピナールホテル内にあるベーカリーです。

エピナールホテルベーカリー
エピナールホテルに宿泊しない人でもパンを買いに行くことができます。ホテルに宿泊する人はさらに便利な施設になっています。プールや温泉施設もありますので、ベーカリーと共に利用してみてはいかがでしょうか?
ハーブのみせ花薄荷さんは落ち着いた雰囲気のお店です

ハーブのみせ花薄荷さん
ハーブのみせ花薄荷さんは、ゆっくりと時間が流れる様なそんな雰囲気のお店です。那須街道沿いにあるのですが、ちょうどカーブのため、ついつい通り過ぎてしまいます。那須高原に向かうなら必ず目の前を通りますので、ぜひ、一度、ハーブを楽しんではいかがでしょうか?