
日光市郷土センターってどんなところ?行ってみました。
日光市郷土センターは休憩所に向いてます。
とりあえず、駅から東照宮に向かって歩いている時のトイレ休憩や歩き疲れたのでとりあえず座りたい時などに向いています。
そして、こちらの施設は観光案内所のような感じになっています。そこにおまけで郷土の資料も無理やりに展示しているような感じです。
その理由に1階には、外国人観光客まで対応したインフォメーションセンターがあります。さらに、観光地のパンフレットがこれでもかというほど置いてあります。
では、写真とともに解説していきたいと思います。

日光市郷土センターでは通行手形と駐車場料金がセットになったお得チケットがゲットできます。

日光市郷土センターでは日光のゆるキャラである日光仮面が登場しています。

日光市郷土センターの外観になります。和のテイストになっています。

日光市郷土センターの広場になります。こちらではイベントも開催されています。

日光市郷土センターの外観です。こちらからは入れません。

日光市郷土センターの入り口になります。

日光市郷土センターに入るとすぐにパンフレットが登場します。

日光市郷土センターでは地元情報誌をチェックできます。

日光市郷土センターでは内装が和のテイストになっています。

日光市郷土センターの中には5重の塔があります。

日光市郷土センターでは入り口付近に天井からキラキラが用意されています。

日光市郷土センターのこちらの展示に海外の人が感嘆の声を上げていました。

日光市郷土センターでは昔の日光の地図も飾られています。

日光市郷土センターのパンフレットたくさんシリーズです。

日光市郷土センターの照明も和のテイストとなっています。

日光市郷土センターの外の広場ではイベントがそろそろ開かれそうです。

日光市郷土センターでは定番の記念んハンコがあります。

日光市郷土センターのパンフレットコーナーです。たくさんあります。那須高原のパンフもありました。

日光市郷土センターの内装はこんな感じです。

日光市郷土センターには五重塔がもうひとつあります。好きですね。

日光市郷土センターの中には神橋もあります。楽しいですね。

日光市郷土センターの展示物です。

日光市郷土センターには日光杉の展示があります。太いですね。ここまで樹齢100年以上です。

日光市郷土センターでは見事に加工された杉の一枚板が見られます。

日光市郷土センターでは様々な展示がありました。

日光市郷土センターでは山車も展示されています。

日光市郷土センターでは日光彫の解説をしています。

日光市郷土センターの日光彫の説明書きです。

日光市郷土センターでは水害対策の防災工事の解説があります。

日光市郷土センターの防災工事はかなりすごいです。

c日光市郷土センターの防災コーナーです。

日光市郷土センターの裏側の外観になります。

日光市郷土センターは後ろに有料駐車場があります。

日光市郷土センターの広場に戻りました。記念写真が撮れます。そして、撮りました、

日光市郷土センターのこの場所でニホンザルによるイベントが開催されていました。周囲に人だかりができていました。

日光市郷土センターには駐輪場もあります。
営業時間は、午前9時~午後5時です。
休館日はなんと無休です。
入館料は無料です。
日光市郷土センターのまとめと感想
こちらの施設はパンフレットがたくさんありますので、行くことろが決まってない人には、おすすめな場所です。
また、駅からここまで歩いてきた場合には、疲れた体を休めるためにしばしの休憩タイムには向いています。
入館無料なので、一度は寄ってもよいのではないでしょうか?
アクセス