黒磯駅周辺の神社なら黒磯神社がおすすめ!
黒磯神社ってどんな神社なのか?
地元民のわたしからすると黒磯神社はまさに庭のようなところです。写真を撮影している時も、知人に見られないかドキドキしていました。
それぐらい知人がいるエリアです。SHOZO黒磯本店付近では、知人の店とかもあるので、今更なのですが・・・黒磯神社は、明治35年に郷土の名主である渋井氏の寄贈によって創立された神社です。
はい、知人の先祖ですね。ちなみにこちらの宮司さんも知人です。地元なので世界は狭いです。
思い出としては、12月31日に100メートルほど離れた知人の家で遊んでから、31日の年越祭を見てからの1月1日の歳旦祭を眺めるような感じで行ってました。
屋台で食べ物を買ってました。また1月1日は、知人が巫女さんをしていたりして、お守りを購入したりしていました。色々なイベントがある神社になります。
地元イベント和潜りも地元では、かなり有名です。そんな地元に愛された神社です。
































黒磯神社のまとめと感想
黒磯神社は地元民によって愛された神社です。
黒磯地区は明治時代以降に拓けた場所のため、歴史ある建物が少ないエリアです。
そんな中で、黒磯駅周辺を見守ってきたのが、黒磯神社になります。地元民が愛する大切な神社になります。
アクセス
コメントを残す