
喫茶店ホリデーさんは黒磯駅周辺にある隠れ家的なカフェです!
喫茶店ホリデーさんってどんな感じなのか?
こんにちは、那須観光ブログの山田伝太郎です。今回は、喫茶店ホリデーさんを紹介させていただきたいと思います。
ホリデーさんは、平成11年10月にNPO法人である那須フロンティアさんの一事業としてオープンしました。
今は就労支援事業所として那須塩原市を中心とした県北地域の人たちが利用できる施設で、そのため静かな雰囲気のカフェとなっています。

喫茶店ホリデーさん
黒磯神社から喫茶店ホリデーさんに向かいます。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんに向かう途中、池寿司さんを発見しました! 美味しいお寿司屋さんです。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんに近づいてきました。いよいよ間近です。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんの看板が見えてきました。ここが目的の場所です。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんの外観になります。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんは白い壁がベースのおうち風のカフェです。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんに入店します。お洒落な雰囲気ですね。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんはまさに休日に行きたくなるカフェですね。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんはケーキも種類が豊富です。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんは雑貨なども販売しています。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんは焼き菓子なども販売しています。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんの内装になります。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんは素敵な内装です。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんにはテラス席もあります。今日はさむさむなので止めます。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんからの外の景色です、のんびりできます。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんのテラス席もお洒落ですね。

喫茶店ホリデーさん
さて、そろそろメニューを決めたいと思います。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんのおすすめは、本日のスイーツでしょうか?

喫茶店ホリデーさん
し、しまった写真を回転するのを忘れまれました。

喫茶店ホリデーさん
はい、戻りました。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんのメニュー表を眺めます。

喫茶店ホリデーさん

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんのドリンクは豆乳オーレ―にします。それと本日のスイーツを選びました。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんでオーダーをした後、じっくりと待ちます。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんはほかのお客さんも来ていましたが、全体的に静かです。実に落ち着きます。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんの内装になります。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんで、まずはお水を飲みます。ごくごく!

喫茶店ホリデーさん
そうしているうちに料理が届きました!はい、こちらです。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんの本日のスイーツはうまうまです。いいですね。

喫茶店ホリデーさん
喫茶店ホリデーさんで有名な芸術家の画集を眺めながらのんびりとします。

喫茶店ホリデーさん
のんびりしすぎて喫茶店ホリデーさんを出た時には、外は薄暗くなっていました。
住所 栃木県那須塩原市宮町2−14
電話番号 287-62-2134
営業時間 午前11時から午後5時まで
定休日 水曜日
喫茶店ホリデーさんの感想
喫茶店ホリデーさんはとても落ち着いた雰囲気のカフェです。黒磯駅周辺にあるさりげなく存在する隠れ家的なお店です。
アクセス
JR烏山線の始発駅から終点駅までの駅と周辺を紹介します。
こんにちは、烏山伝太郎です。今回は、JR烏山線の始発駅から終点駅までの駅と周辺を紹介させていただきたいと思います。東北本線でのある岡本駅と宇都宮駅も入れての解説となります。宝積寺駅で乗換にあります。
JR烏山線の烏山駅から宇都宮駅に向けての旅となります。
JR烏山線の始まりと終わりは烏山駅となります。周辺にはおすすめな施設が多くあります。特に和菓子屋さんから洋菓子屋さんまで多く揃っています。また、やまあげ会館や紙会館なども人気があります。

JR烏山線の烏山駅

那須烏山市で大福ならえちごや丸山菓子店さん
大福の種類が豊富です。大福好きには絶対におすすめな和菓子屋さんです。

那須烏山市にある烏山城跡
危険なので行かない方が良いのが烏山城址です。危ないです。素人は行かないことをおすすめします。ここに行くなら和洋菓子店に行った方が良いです。

那須烏山市にある八雲神社さん
那須烏山市の役所の隣にあります。神社の裏手から城址に登るハードな階段があります。絶対に登らないことをおすすめします。もし行ったら泣きます。

那須烏山市の美与志堂商店さん
安定した美味しさの和菓子店です。どれも美味しいです。
烏山駅の次は、JR烏山線の滝駅です。
JR烏山線の滝駅の特徴は滝だけに近くに滝があります。日光市・那須塩原市・那須町を除けば、栃木県で一番の滝なのではないでしょうか? 駅は無人駅です。

JR烏山線の滝駅

龍門の滝隣の公園ならば滝水辺公園
階段を使わずに簡単に龍門の滝まで行けるのが、滝水辺公園です。しかし、公園までの道は狭いので混んでいる時は、おすすめしません。対向車が来ると大ピンチになるので、歩くのを覚悟してでも、できれば龍門の滝の駐車場を利用することをおすすめします。

龍門の滝そばの太平寺さん
太平寺さんといえば、あの有名な蛇姫さまです。昔に大流行しました。

那須烏山市の龍門の滝は滝の上を電車が渡るので有名です!
龍門の滝の西側にでるのがスタンダードな観光方法です。西側には売店もあります。公園は危ないのでおすすめしません。車両事故するぐらいなら歩いた方がいいです。

ドラゴンボールの神龍がいる龍門ふるさと民芸館さん
ドラゴンボールの神龍に会うことができるのが、龍門ふるさと民芸館さんです。休憩にもおすすめです。
滝駅の次のJR烏山線の小塙駅は、周辺に観光スポットはありません。【個人的には】

JR烏山線の小塙駅
小塙駅の次はJR烏山線の大金駅に止まります。

JR烏山線の大金駅
大金持ちになりたいんだ! そんな方はJR烏山線の大金駅がおすすめです。なぜなら、駅の隣には大金神社があるからです。これはご利益がありますね。

大金駅前のお土産ならナスカラ市場さん
大金駅前のお土産ならナスカラ市場さんは、烏山線関係のお土産から駄菓子やハンドメイドグッズなどがゲットできるお店です。掘り出し物があります。
大金駅の次はJR烏山線の鴻野山駅で停車します。

JR烏山線の鴻野山駅
JR烏山線の鴻野山駅は、まったりとした駅です。
鴻野山駅の次は仁井田駅に停まります。
仁井田駅の特徴は、目の前に高根沢高校があります。高根沢高校に用事がある方には、重要な駅となっています。
下野花岡

烏山線JR下野花岡駅
下野花岡駅は自然豊かな場所にある駅です。
研吾さんがデザインした宝積寺駅は、圧巻です!

隈研吾さんがデザインした宝積寺駅
宝積寺駅前には隈研吾さん設計の建物もあります。また周辺には個性的なお店があります。かなりおすすめです。
この後は、宝積寺駅で乗換て宇都宮駅を目指す方法と直通があります。
宝積寺の次はJR岡本駅に停車します。

宇都宮線にある岡本駅さん
宇都宮線にある岡本駅の駅舎は新しいです。

ベーカリーペニーレイン岡本店さん
ベーカリーペニーレイン岡本店さんは、ペニーレインの中では一番行きやすい店舗です。美味しいベーカリーならペニーレインさんですね。

NELLOネロベルギーチョコレート専門店さん
NELLOネロベルギーチョコレート専門店さんは岡本駅の目の前にあるお店です。チョコ好きにはかなりおすすめです。

和菓子の藤屋さん
岡本駅に行ったら和菓子の藤屋さんのすあまはかなりおすすめです。すあまです。
岡本駅の次は終点の宇都宮駅に止まります。

スターバックスコーヒー宇都宮パセオ店さん
宇都宮駅にはスターバックスさんがあります。

(株)富澤商店 TOMIZ 宇都宮パセオ店
(株)富澤商店 TOMIZ 宇都宮パセオ店さんは時間帯により掘り出し物があります。

おかしのまちおかさん
宇都宮駅のおかしのまちおかさんは、娘が常連です。学校帰りに寄ってます。
以上でJR烏山線の烏山駅から宇都宮駅の旅を終わります。最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。