白河の和菓子こがねや製菓さんってどんなお店なのか?
白河の和菓子こがねや製菓さんは、読売新聞で紹介されたことがある老舗和菓子店です。
こんにちは、登り町伝太郎です。今回は白河の和菓子こがねや製菓さんを紹介させていただきたいと思います。平成11年10月読売新聞に掲載された実績を持つ和菓子店になります。

こがねや製菓さんの看板になります。周辺に駐車場は見あたらなかったのでお店の前に停車しました。

こがねや製菓さんの前の道は広いのですが、交通流はこの時は少ない感じでした。

こがねや製菓さんのお店のおすすめが紹介されています。

こがねや製菓さんの和菓子が写真で紹介されています。では、入店したいと思います。

こがねや製菓さんの店内になります。和菓子が並んでします。今回、凄く感じたことは、値段がとてもリーズナブル価格なことです。これはお値段以上を期待できるお店です。

こがねや製菓さんは老舗の和菓子店になります。自家製の餡子がウリのお店です。

こがねや製菓さんの店内には、休憩シートがあります。疲れた時はここで一休みですね。

こがねや製菓さんでは、こちらのバナナンを購入していみました。和菓子屋でバナナンはすごく気になるお菓子です。

こがねや製菓さんのだるまッチも購入します。名前が洋菓子店風ですね。最後にカタカナでチですので!

こがねや製菓さんでは、さらにむぎこがし【麦粉菓子】を購入してみます。これはどんな味なのだろうか? 気になりました。

こがねや製菓さんのみるくなども気になるお菓子です。

こがねや製菓さんの店内の景色です。

こがねや製菓さんの天井になります。妻が会計をしている間に撮影しました。

こがねや製菓さんの店内の様子2になります。

こがねや製菓さんの商品はすべて税込み価格です。お得ですね。

こがねや製菓さんで和菓子を購入し、お店を後にします。
住所 〒961-0962 福島県白河市登り町12
電話番号 0248-22-5464
営業時間 午前8時から午後6時
白河の和菓子こがねや製菓さんの感想
白河の和菓子こがねや製菓さんは、お得価格の和菓子ががんがん販売しているお店です。またお菓子のネーミングもとても楽しくなる物が多くあります。そして、味はナイスな美味しさです。
アクセス
もち吉白河店さんってどんなお煎餅が販売しているのか?
もち吉白河店さんは、お煎餅がウリのお店です。
こんにちは、もち伝太郎です。今回は西郷村国道4号線沿いにオープンしたもち吉白河店さんを紹介させていただきたいと思います。

お客様専用駐車場に到着しました。高級な車が停車しています。人生の勝ち組ベテランの車です。老後に高級車は憧れますね。

周辺は国道4号沿いなので車がたくさん走っています。

国道を一本入ると、周囲はのんびりした景色に変わります。

隣は大きな資材が置かれています。

駐車場は段差があるのでご注意ください。

外観になります。いきなりもちが押しのようですね。

看板です。グリーンにシロな感じです。

外観2です。グリーンにシロの看板が目立ちます。

到着した時は、大勢の人が買い物に来ていました。お煎餅を5000円ぐらい購入しているプロもいました。高級車の人です。

お勧めの商品が紹介させています。

国道沿いの駐車場になります。最初に紹介したのは、裏側の駐車場になります。

、PAYPAY?が使えそうですね・・・では、店内に入店します。

内装です。お煎餅がたくさん並んでいます。どれも美味しそうですね。

お煎餅コーナーは実に多くのお煎餅が陳列されています。

見つけたのは、こちらの煎餅になります。購入して食べた感想は、激ウマです! 値段は高級価格ですが、その分、うまーーい!です。

箱売りもあります。プレゼントにいいですね。


テーブル席もありますが・・・この時は使われていませんでした。

お水は販売しています。


PAYPAYが使えます。
住所 〒961-8046 福島県西白河郡西郷村字屋敷裏東 34番地
電話番号 0248-21-6701
営業時間 午前10時から午後6時30分
感想
もち吉白河店さんは国道4号線沿いにあるお煎餅のお店です。近くの通るお煎餅ファンにはおすすめなお店です。
アクセス
大黒屋新白河店さんは、美味しいすあまが販売していました。
創業明治40年の老舗和菓子なら大黒屋新白河店さん
こんいちは、大黒伝太郎です。今回は、大黒屋新白河店さんを紹介させていただきたいと思います。
大黒屋さんは、創業がなんと明治四十年になります。老舗の和菓子店です。また、本店は、白河市中町にあります。白河駅の近くになります。
そして、こちらの大黒屋新白河店さんは、国道4号線沿いにできた新しい店になります。こちらのお店は、すごいことに工場も併設されており、できたてほやほやの新鮮なお菓子を購入することができます。また通常は、お休み処ではコーヒー、お茶の無料サービスがあるようですが、この時はコロナウィルスの影響で使用不可となっています。。

看板になります。国道4号線の上り方面沿いになります。

創業明治40年です。

外観になります。

近くの道路案内になります。こちらの案内板が見えたら減速です。

道路の向かい側には、な、なんと! もち吉さんがあります。先程までいました。

入店したいと思います。

すあま発見! 90円でゲットしました。食べた感想は、さすが大黒屋さんです。うまうまです。撮影後、3つすべてが消えたのは、説明するまでもありません。すあまは買い占めます!

多くの種類の和菓子が並んでいます。


定番の和菓子が安定の美味しさです。


照明はこんな感じです。

店内落ち着いた感じです。

なんとお酒も販売しています。和菓子とお酒は似合いますね。

だるまくじがあります。だるまくじです!

だるまくじの先には休憩スペースが見えますが、今の時期は使われていません。早く使えるようになって欲しいです。ワクチンですね!

有名なだるま最中です。す

ドーナッツも販売していました。


だるまが飾られています。和菓子店には、だるまですね。

会計を済ませ、お店をあとにします。
住所 〒961-8041 福島県西白河郡西郷村字豊作東11
電話番号 0248-22-5788
営業時間 午前9時から午後7時
定休日 火曜日
感想
大黒屋新白河店さんは、すあまとだるま最中がうまうまなお店です。特にすあまは、買い占めたいほどの美味しさです。
アクセス
白河市にあるコープふくしま天神町店さんってどんな感じなのか
コープふくしま天神町店さんは、白河市の中心地にあります。
こんにちは、天神伝太郎です。今回は、コープふくしま天神町店さんを紹介させていただきます。

出入り口になります。では、早速、入店します。

看板の文字がありますね。

入店するとすぐに赤いマスコットキャラが出迎えてくれます。君の名前は?「コーすけだよ」と答えてくれるわけはないのですが、コ―すけ君が名前です。名前の由来は、コープ共済のコーと、たすけあいのすけでコーすけになります。さらに、クマさんです。コープのクマさんですね。

階段を登ってみます。2階はイベント広場のようです。この日はイベントは行われいませんでした。コロナウイルス対策なのでしょう・・・残念です。

イベント広場は閑散としています。

2階は簡単な休憩スペースはありますが、三密にならないように注意しているようです。

2階から下を見下ろします。お客さんが多いですね。

マスクが販売していました。が、この日はお休みです。またまた残念です。

食品売り場に登ってきました。福島といえばさくらんぼです。チェックします! 安いです!

さくらんぼの種類が豊富です。

老舗ベーカリーの山田パンさんのアイテムが並んでいます。便利ですね。

この日購入した山田パンさんのパンが並んでいました。こ、これは、お得ですね。
住所 〒961-0954 福島県白河市天神町75
電話番号 0248-27-3900
営業時間 午前9時から午後8時
感想
コープふくしま天神町店さんはさくらんぼなどの果物の種類が豊富で、さらにお得な価格で販売していました。桃の収穫量が全国NO2・りんごは全国NO5となっておりフルーツ王国のイメージがあります。
アクセス
和洋菓子の白河柏屋さんは、那須高原にある柏屋さんと同じ系列会社です!
和洋菓子の白河柏屋さんは、福島県で大活躍しているあの柏屋さんです。
こんにちは、柏伝太郎です。今回は、和洋菓子の白河柏屋さんを紹介させていただきたいと思います。
白河柏屋さんも含めた柏屋グループの店舗は、東京都豊島区の南大塚・郡山市には9店舗あり、他福島県内に3店舗もあります。また栃木県と宮城県に1店舗営業している大きな和菓子屋グループなのです。そんな白河柏屋さんにご案内します。

こちらのヨークベニマルの周辺にあります。


行く前の通りは、大変交通量が多いエリアになります。城下町なので、運転にはご注意ください。クランクは、がんがんあります。

行く前に周辺を調べるために今回は徒歩で行くことにしました。

行く前にヨークベニマルさんで飲料水を購入します。水がないと大変です。

白河柏屋さんになります。歩いてきましたが、しっかりとした駐車場がありました。車で安心です。

前の道路です。交通量は多めです。

近くにはカワチ薬局さんがあります。こちらの看板を目印にするのもいいかもしれません。

外観になります。

大きなビルの一階のテナントになります。

入店したいと思います。

入店すると休憩スペースがあります。他にお客さんが来ていました。白河市は和菓子の人気が高いですね。

トウモロコシが売っていま・・・せん。飾りです。

美味しい和菓子のお店です。那須高原店さんには、よくお世話になっています。那須高原の帰りによく寄ってます。

素敵な色のお菓子が並んでいます。

冷たい系のお菓子です。

饅頭です。

お饅頭が豊富です。



洋菓子も販売しています。



妻が会計している間に、白河柏屋さんの天井を撮影します。

外の景色を撮影します。

和菓子を購入し、お店を後にします。
住所 〒961-0971 福島県白河市昭和町156−1
電話番号 0248-22-8885
営業時間 午前10時から午後5時
感想
和洋菓子の白河柏屋さんは、福島県郡山市を中心に多店舗経営している和菓子店です。その実力は高くどのお菓子も安定した美味しさです。
アクセス
白河市のひじりん館さんは、地元特産品が販売しています!
白河市のひじりん館さんは、国道294号沿いにあります。
こんにちは、ひじりん伝太郎です。今回は、白河市のひじりん館さんを紹介させていただきたいと思います。白河市のひじりん館さんは、一言で言えば、直売所です。では、どんな商品が販売しているのか?見て行きたいと思います。

地元のフラワーが販売しています。

花たちは新鮮ですね。

トマトが安い!

ミニトマトもお得です。

内装です。

アゼリアがあります。

駐車場です。

外観になります。

お隣さんです。

駐車場です。

周辺をぐるりと撮影します。

トイレ休憩にも最適です。

店舗になります。

入り口です。

前は広場になっています。

目の前の道路は国道294号線になります。

前の国道294号線は交通量が多いですね。

現在マスクの着用が義務化されています。

入り口で消毒します。

フルーツ王国らしくリンゴも販売しています。

福島県と言えば、桃でしょう。

お魚も販売しています。観賞用です。

メダカたちです。

メダカ好きにもおすすめですね。


大堀・相馬焼も販売しています。

地産の商品が多く販売していました。
住所 〒969-0308 福島県白河市大信増見北田76−1
営業時間 午前9時から午後6時
電話番号 0248-46-3500
感想
白河市のひじりん館さんは地元で作られた新鮮野菜が豊富に揃ったお店です。リーズナブルな価格が特徴です。
アクセス
塔のへつり周辺のおすすめ施設を7選してみました。
福島県の観光名所塔のへつり周辺のおすすめ施設を7選してみました。塔のへつりを中心に紹介させていただきたいと思います。

塔のへつりにある虚空蔵尊虚空蔵菩薩は、かなりハードな場所にあります。足に自信がない方はおすすめしません。また、上から眺める景色は綺麗ですが、キケンです。
塔のへつりは絶景です!
塔のへつりは、まさに神秘的な景観です。さらに、入場が無料なのが嬉しいですね。浮いた予算で周辺のお店を楽しむと二倍楽しめます。

塔のへつりの芳賀商店さん
塔のへつりの芳賀商店さんは、懐かしいマムシアイテムが販売しているお店です。遠い昔に見た記憶のアイテムを再び見ることができます。

会津鉄道の塔のへつり駅は、塔のへつりの最寄り駅です。
会津鉄道の塔のへつり駅から徒歩ですぐの場所に塔のへつりがあります。まさに、観光地のために作られた駅なのではないでしょうか?

へつりガーデンさん
へつりガーデンさんのおすすめは、ずばりお店で購入したものを塔のへつりを眺めながらいただけることです。まさに展望台の上から塔のへつりを眺めることができます。塔のへつりに行ってならば、必見のお店です。

五晃苑塔のへつり店さん
五晃苑塔のへつり店さんは、団子を食べたりお土産が豊富でまったりとするのにおすすめなお店です。福島県グッズも販売しています。

へつり工房さん
へつり工房さんといえばこけしのお店ですが、実はお菓子なども販売しています。こけしが好きな人にはかなりおすすめなお店です。


コメントを残す