ハンターマウンテン塩原のお土産ならエントランスモールさんがおすすめ!
ハンターマウンテン塩原のソーホーさんってどんな施設なのか?
こんにちは、エントランス伝太郎です。今回はハンターマウンテン塩原でお土産を販売をしているエントランスモールさんを紹介させていただきたいと思います。

ハンターマウンテン塩原のエントランスモールさんは、ゆりパークに行くために必ず通る道です。

駐車場からエントランスモールさんに向かいます。

エントランスモールさんの建物が見えてきました。

エントランスモールさん周辺には冬用の建物が並んでいます。

エントランスモールさん前に到着しました。

エントランスモールさんに入場します。


エントランスモールさんの建物になります。


エントランスモールさんに入場しました。お土産がたくさん販売しています。

エントランスモールさんはファッション系のアイテムも扱っています。

エントランスモールさんを出た屋外では、ゆりの販売をしています。


ゆりはこちらの建物の正面です。

ゆりがこの時は、タイムセールが行われていました。

ゆり販売所です。

すかしゆりはなんと三鉢1000円です。お得ですね。

販売所のゆりは、見事なオレンジ色です。

オレンジの花です。

ゆり販売所では、赤いゆりもゲットできます。



ゆりの販売している場所は、レンタルが目印です。











ゆりを見終えたので、エントランスモールさんに戻ります。

エントランスモールさんは洋服があります。

エントランスモールさんは地元のお菓子も販売しています。

エントランスモールさんはお菓子もあります。

エントランスモールさんは地元のアイテムが多く取り揃えられています。

エントランスモールさんは楽しいぬいぐるみもあります。

エントランスモールさんのおすすめは那須五峰です。

エントランスモールさんに来たら那須のお酒ですね。


料金になります。HPですと、100円引きになるので、チェックすることをおすすめします。地元民なら市役所から届く情報誌をみると激安で入園できます。
住所 〒329-2922 栃木県那須塩原市湯本塩原
ハンターマウンテン塩原のエントランスモールさんの感想
ハンターマウンテン塩原のエントランスモールさんには、地元のお土産から洋服まで豊富なアイテムが販売しています。また、屋外では、ゆりも販売しています。
アクセス
ハンターマウンテン塩原の頂上カフェさんってどんな感じなのか?
ハンターマウンテン塩原の頂上カフェさんのおすすめポイント!
こんにちは、頂上伝太郎です。今回は、ハンターマウンテン塩原の頂上カフェさんを紹介させていただきたいと思います。
実は、ハンターマウンテン塩原のレストランやチケット売り場は、那須塩原市なのですが、ゆり―パークの場所は、なんと日光市になります。ちょうど市の境目にある感じになります。そのため住所的には、ゆりパークは日光市なので、ハンターマウンテン塩原は、日光市と那須塩原市の施設という感じになるのでしょうか・・・

ハンターマウンテン塩原の頂上カフェさんの旗です。風で揺れてます。

頂上カフェさんのメニューになります。

頂上カフェさんに入店する前に消毒します。

頂上カフェさんの内装になります。こちらには洗面所もあります。綺麗なのでおすすめです。

頂上カフェさんのテーブルです。

頂上カフェさんは、この時、閉店時間ぎりぎりでした。なんとか間に合いました。あと5分遅かったら閉店していたかもしれません。

頂上カフェさんの店内にはごみ集積所がありました。

頂上カフェさんは、テーブルがたくさんありますが、閉店間際なので、外で休憩したいと思います。


頂上カフェさんは、飲食物は持ち込み禁止です。

頂上カフェさんのメニューになります。夏なのでアイスが人気です。

頂上カフェさんのメニューです。

頂上カフェさんで注文するのは、ドリンクです。

頂上カフェさんのホットドリンクは5種類です。わたしは、いつものキャラメルMにします。300円です。

頂上カフェさんで、妻はチョコドリンクにしました。400円です。なぜかいつもわたしよりも高額な物を選びます。

頂上カフェさんは、ビールも販売しています。

頂上カフェさんは、オーガニックポップコーンも販売しています。


頂上カフェさんは、ソーシャルディスタンス中です。


頂上カフェさんの前のテラス席でドリンクをいただきます。

頂上カフェさんで妻が選んだチョコドリンク400円です。

頂上カフェさんのテラス席でいただきながら、まったりとしたいと思います。

頂上カフェさんからの眺めは最高ですね。


頂上カフェさんで寝ころびながら休憩します。

頂上カフェさんのテラス席は眺めが最高です。

頂上カフェさんは癒されますね。足が疲れていたので助かります。

頂上カフェさんが閉店していた時は、こちらの自動販売機もおすすめです。

頂上カフェさんの自動販売機です。

頂上カフェさんの近くには、トランポリンが設置されています。小さい子供たちに大人気です。

トランポリンが午前9時30分から午後3時までですので、時間にはお気を付けください。

トランポリンのおやくそくがあります。
住所 〒321-2612 栃木県日光市川治温泉高原
電話番号 0287-32-4580
感想
ハンターマウンテン塩原の頂上カフェさんのテラス席はまったりするのに最高のロケーションです。ついうとうとしました。そして、景色が素晴らしいので癒されます。
アクセス
ハンターマウンテン塩原ゆりパークに行くのにリフトを使うか歩いて行くか?
ハンターマウンテン塩原ゆりパークのリフトに乗ってみました。
こんにちは、ハンター伝太郎です。今回はハンターマウンテンにある塩原ゆりパークに行くまでにリフトを使うべきか? それとも歩いて行くべきか? について紹介させていただきたいと思います。では、まずはリフトを利用してみたいと思います。

ハンターマウンテンのリフト及び入場券売りがは、ゆりレストランの奥になります。

チケット売り場です。今回は、那須塩原市の広報誌に割引券がついていたのでそれを利用します。通常入場料1100円登りリフト代700円が、な、なんと市民価格で1100円です。さっそく利用してみます。


リフトチケットを購入しました。

乗り場と歩きコースに分かれています。今回は、リフトで登ってみます。

リフトへの道のりです。

リフトに乗るための注意書きがあります。スキーで乗ったことがあるので、大丈夫でしょう。

リフト乗り場に向きいます。ここからは、リフトが来るのでスマホをストップします。

リフトの乗りました。上に行きます。

リフト中です。

リフトは楽です。これは嬉しいです。景色もいいですね。

リフトの下はゆりの花が咲いています。

来園した多くの人がリフトを選択しています。利用は、到着してからも結構、歩くからです。

リフトは、たまに止まります。

リフトは、少し揺れます。

リフトから下を見るとわくわくします。高いところが好きな人限定です。

リフトの下は、ゆりが咲き乱れています。

リフト下のゆりたちです。

リフト下のゆりをアップで撮影します。性能的にここが限界です。


リフトの右側に貯水池を発見しました。

のリフト右の貯水池の理由はわかりません。

リフトはどんどん進んでいきます。


リフトは続くよ、どこまでも!

と思ったらゴールが見えてきました。ハンターマウンテンのリフトでした。
住所 〒329-2922 栃木県那須塩原市湯本塩原115
電話番号 0287-32-4580
営業時間 午前8時30分から午後4時
感想
ハンターマウンテンのリフトは、初めての方には、登りは利用することをお勧めします。ゆりパークについてからもかなり歩きますので、足に疲労が溜まらないようにした方が良いです。また、上り下り歩きですと同じコースを進むため面白味が下がります。そして、一番の良い方法は地元の広報誌をゲットして、入場料価格でリフトに乗ることです。
アクセス
ハンターマウンテン塩原ゆり園ならハンモックが有名です。
ハンターマウンテン塩原ゆり園には、ゆり以外にもハンモックなどの施設があります。
こんにちは、ハンター伝太郎です。今回は、ハンターマウンテン塩原ゆり園とそのほかの施設を紹介させていただきたいと思います。

ハンターマウンテン塩原ゆり園さんの園内MAPになります。

リフトを降りてすぐに広がるのがゆりです。みんなテンションが高くなってスマホを片手に撮影しています。

ゆり園をとことこと歩きます。

イエローを撮影します。

ピンクを撮影します。


赤いゆりを撮影します。

怪しげな機械です。カメラかな?

小道を駆け上がって行く人々です。

林にはハンモックがあります。楽しそうです。

スキー場の頂上だけあって涼しいです。夏には最高の場所です。

まだつぼみもあります。

イエローな花です。

ピンクの花です。


ホワイトな花です。

レッドな花です。

橙色のゆりです。

杉林から頂上カフェが見えます。



イエローゆりの集合体です。

ピンクゆりの集合体です。

ホワイトゆりの集合体です。


すごく広いのであ、足が疲れます。休み休み見学することをおすすめします。椅子を見かけたらとりあえず休みましょう。

橙色のゆりエリアです。

とりあえずゆりを撮影しまくります。みんな撮影に燃えてますね。






撮影が飽きてきました。そろそろハンモックで休みたいですね。

足が疲れた中、小道を進みます。

一番奥まで来たので、歩行距離はすごいです。


ベンチを見つけたので休みます。


白樺の林です。

白樺です。スキー場の景色ですね。

ハンモックエリアに到着。足が疲れたので休みたいです。昼寝タイムです。しかし、ここでは全部使用中のため別の場所に移動します。


あじさいもあります。真夏のアジサイです。

真夏のあじさいは、まさに山らしいですね。


この案内から右は、帰途になります。左には、頂上カフェもあります。

ゆりの撮影をしながらハンモックを探します。


ついにハンモックを発見しました。歩き疲れたので、とりあえず休みます。おやすみなさい。
住所 〒321-2612 栃木県日光市川治温泉高原
0287-32-4580
感想
ハンターマウンテン塩原ゆり園さんは多くのゆりがありますが、あまりにも園内が広いので足が痛くなります。そんな時は、ハンモックでまったりと昼寝が向いてます。ただし、山の風は夏でも冷たいので温かい格好での昼寝をおすすめします。木陰は8月でも冷えてます。
アクセス

コメントを残す