大沼園地と繋がっているヨシ沼園地駐車場からヨシ沼園地への道
大沼園地に向かう途中にあるヨシ沼園地駐車場からヨシ沼園地への道
こんにちは、ヨシ伝太郎です。今回は大沼園地に向かう途中にあるヨシ沼園地駐車場からヨシ沼園地への道を紹介させていただきたいと思います。

ヨシ沼園地の駐車場は、大沼園地に向かう途中にあります。

ヨシ沼園地駐車場前の道を写真左に進むと大沼園地の案内看板に到着します。

ヨシ沼園地駐車場前の道の右側を進むと日塩道路方面になります。

ヨシ沼園地の看板です。どんなところなのか散策してみたいと思います。

ヨシ沼園地へ向かう木道を進みます。

ヨシ沼園地駐車場は5台ぐらいが止められます。

ヨシ沼園地に向けて木道を下ります。

右、ヨシ沼の案内が出ています。

ヨシ沼園地への木道を進みます。

ヨシ沼園地の木道は滑り止めがあり、親切設計です。

ヨシ沼園地の木道の左右は林で涼しいです。

ヨシ沼園地を進むと道が分かれます。

ヨシ沼周回コースを選びます。

ヨシ沼周回コースがどんな感じなのか? わくわくしますね。

ヨシ沼に向けて進みます。

ヨシ沼が見えました。

ヨシ沼を一周するように木道が続いているようです。どんな感じなのか?ぐるりと散策してみたいと思います。

ヨシ沼の木道を進みます。

ヨシ沼の休憩ポイントです。

ヨシ沼から山が近いですね。

ヨシ沼はハッチョウトンボなどで有名です。

ヨシ沼園地は、標高が947メートルから1170メートルあり、大沼園地よりも高いです。

ヨシ沼の方が大沼よりも小さい感じです。

ヨシ沼園地の木道をさらに進みます。人の話し声が聞こえます。

ヨシ沼園地は、トレイなどの施設がないのですが、結構、人気があり、歩行者が多いです。

ヨシ沼園地はすれ違い場所もあります。

ヨシ沼園地の木道は、林を突き進む感じです。

ヨシ沼園地は大沼園地よりもさらに涼しい感じがします。

ヨシ沼は湿原というよりは、草原でしょうか?そろそろ草原が森に飲み込まれそうです。

ヨシ沼の木道をさらに進みます。

ヨシ沼に到着しました。湿原から草原に変わりつつあります。

ヨシ沼は、沼が湿原から草原に変わる瞬間が観察できる場所なのかもしれません。

ヨシ沼の案内図になります。

ヨシ沼園地の昔の道です。

ヨシ沼の木道は宝くじの収益で作られたそうです。そうなると、わたしも協力していますね。

ヨシ沼をぐるりと回るようにして進みます。デッキがあるようです。

ヨシ沼の木道に沿って進みます。

ヨシ沼の木道を進んでいると人の話し声が聞こえてきました。

ヨシ沼の景観の良い場所にデッキがありますが、人が大勢いるので撮影はできません。写真の右側になります。

ヨシ沼のデッキの片隅です。

ヨシ沼の湿原です。

ヨシ沼の木道を進みます。

ヨシ沼は背丈の高い植物に覆われています。

ヨシ沼の分かれ道に到着しました。左に進むと駐車場です。

ヨシ沼の駐車場に戻ります。

そろそろヨシ沼を一周します。

ヨシ沼の木道の写真の右側にも道があります。そこは大沼につながっているルートです。

ヨシ沼の湿原が広がります。

ヨシ沼の最初の分岐点に到着しました。一周しましたので、駐車場に戻ります。
住所 〒329-2922 栃木県那須塩原市湯本塩原
ヨシ沼園地駐車場からヨシ沼園地への道の感想
ヨシ沼園地駐車場からヨシ沼園地への道は、大沼とはまた違う景色を見せてくれます。標高が高い分、湿原の変化が違うようです。その景色を眺めるだけでも二つの沼を訪れるのは、とても楽しいです。
アクセス
コメントを残す