川俣ダム管理支所さんの知らないと損をする情報があります。
川俣ダム管理支所さんに行ったことがない人は、ご注意を!
こんにちは、川俣観光ブログの川俣伝太郎です。今回は奥鬼怒川の川俣ダム管理支所さんを紹介させていただきたいと思います。
最初は川俣ダムについて簡単に説明します。1957年に工事が着工し、1966年に完成しています。川俣ダムの見所ガイドによると、日本一の縦長のダムと紹介されています。堤頂長131メートルに対し、堤高は117メートルもあります。アーチコンクリートダムとしては、日本一縦長のダムです。日光4大ダムといえば、川俣ダム・五十里ダム・川治ダム・湯西川ダムとなり、その一つです。

川俣ダム管理支所さんの駐車場に到着しました。なんと、ダムまではここから徒歩になります。

川俣ダム管理支所さんの駐車場です。周辺にもダムカードを貰いに多くのダムファンが訪れていました。女性の方に人気ですね。

川俣ダム管理支所さんの駐車場は広いので安心ですね。

川俣ダム管理支所さんに向かうトンネルは通行禁止です。

川俣ダム管理支所さんのトンネルは関係者以外立ち入り禁止となっています。スペースがないのですね。

川俣ダム管理支所さんのトンネルの入り口です。グーグルマップではトンネル部分として表示されています。入れません。

川俣ダム管理支所さんへのトンネルは、一般車両は侵入禁止です。

川俣ダム管理支所さんへは、トンネルの上を歩いていきます。

川俣ダム管理支所さんに向かう、川俣ダム瀬戸合峡遊歩道の入り口です。

川俣ダム管理支所さんに向かうときに、大きな注意事項があります。

川俣ダム管理支所さんはなんと入場が午後3時までなのです。ゆっくりと五十里ダムや川治ダム・黒部ダムを回っていると一番奥にあるため、間に合わなくなります。川治ダムからもかなり離れていますのでご注意ください。

川俣ダム管理支所さんの入り口は、音声案内があります。

川俣ダム管理支所さんに向け、遊歩道への階段を登ります。

川俣ダム管理支所さんへの道はハチに注意です!ハチいます。車の黒い部分にがんがん当たってきます。ご注意を!

川俣ダム管理支所さんへの遊歩道を進みます。

川俣ダム管理支所さんへの遊歩道はトンネルの上ですね。


川俣ダム管理支所さんに向けて歩きます。結構、遠いです。

川俣ダム管理支所さんへの道は下り坂です。帰りはすごく疲れました。

川俣ダム管理支所さんへ向かう途中、雨が降り出してきました。大ピンチです。


川俣ダム管理支所さんへ向けて進んでいると雷がゴロゴロとしてきました。あ、危ないですね。

川俣ダム管理支所さん周辺は山の天気のため、湯西川で快晴でも雨だったりします。

川俣ダムを見ながら歩きます。雷が・・・すごいです。

川俣ダム管理支所さんへの道を急ぎます。

川俣ダムが見えてきました。

川俣ダム湖です。




川俣ダム管理支所さんへの遊歩道を急ぎます。

川俣ダム管理支所さんへの遊歩道は、サルのフンがあります。ご注意ください。足元に要注意です。

川俣ダム管理支所さんへ急ぎます。空がゴロゴロしてます。

川俣ダム管理支所さんに到着しました。ゴロゴロが激しいです。避難です。

川俣ダム管理支所さんの資料室ダムカードに向かいます。

川俣ダム管理支所さんの階段を降ります。ゴロゴロすごいです。避難です。

川俣ダム管理支所さんの資料室に駆け込みます。

川俣ダム管理支所さんの資料室でダムカードをいただきます。ありがとうございます。

川俣ダム管理支所さんの資料室です。

川俣ダム管理支所さんで資料を眺めながらゴロゴロが治まるのを待ちます。


川俣ダム管理支所さんでゴロゴロが治まってきたので、資料室を後にしました。

川俣ダム管理支所さんでいただいた川俣ダムカードです。嬉しいですね。
住所 〒321-2717 栃木県日光市川俣646-1
営業時間 午前9時から午後5時15分【我々が訪問した時は、午後3時でした】
電話番号 0288-96-0281
川俣ダム管理支所さんの感想
川俣ダム管理支所さんは、鬼怒川の一番奥にあるダムです。そのため訪問するのにかなり遠い場所にあります。しかし、ダムカードファンの人気が高く、山奥にもかかわらず多くの方が、ダムカードを貰いに訪問していました。大人気です。
アクセス


コメントを残す