
高萩市歴史民俗資料館さんは長久保赤水さんの展示は日本一ある施設です!
高萩市歴史民俗資料館さんは、長久保赤水資料館といってもよいほどの内容です。
こんにちは、夫婦で高萩市散策ブログの山田伝太郎です。今回は高萩市歴史民俗資料館さんを紹介させていただきたいと思います。こちらの施設は、長久保赤水さんの資料が多く展示されています。
長久保赤水さんって誰?そんな方も多いかと思うので解説させていただきます。長久保赤水さんは、読み方は「ながくぼせきすい」です。
1768年に改製日本分里図を完成させたことで有名な人物です。全国的にも有名な徳川光圀さんの大日本史の地理史の編集もしています。伊能忠敬さんが日本地図を作製したのが1816年頃なので、その前に日本地図を概ね作成した人物の一人となります。

高萩市歴史民俗資料館さん
高萩市歴史民俗資料館さんは悲しみの高萩市役所さんから近いです。

高萩市歴史民俗資料館さん
高萩市歴史民俗資料館さんへは市役所から出た道を左折し、右折です。

高萩市歴史民俗資料館さん
高萩市歴史民俗資料館さんに向かいます。

高萩市歴史民俗資料館さん
高萩市歴史民俗資料館さんの駐車場に到着しました。

高萩市歴史民俗資料館さん

高萩市歴史民俗資料館さん
高萩市歴史民俗資料館さんに移動します。ここから結構、歩きます。

高萩市歴史民俗資料館さん

高萩市歴史民俗資料館さん
高萩市歴史民俗資料館さんの近くにある建物です。こちらではありません。最初、ここなのかと思い、その大きさに驚きましたが、さすがにこんなに大きくはありません。

高萩市歴史民俗資料館さん

高萩市歴史民俗資料館さん
高萩市歴史民俗資料館さんの前にある大きな建物は高萩市文化会館です。

高萩市歴史民俗資料館さん
高萩市歴史民俗資料館さんはこちらになります。

高萩市歴史民俗資料館さん
高萩市歴史民俗資料館さんに向かいます。とことこと散策します。

高萩市歴史民俗資料館さん
高萩市歴史民俗資料館さんに到着しました。

高萩市歴史民俗資料館さん

高萩市歴史民俗資料館さん
高萩市歴史民俗資料館さんの入り口です。

高萩市歴史民俗資料館さん
高萩市歴史民俗資料館さんに入館します。

高萩市歴史民俗資料館さん
高萩市歴史民俗資料館さんの受付で名前を書きます。

高萩市歴史民俗資料館さん

高萩市歴史民俗資料館さん
高萩市歴史民俗資料館さんはコロナ対策をしていました。

高萩市歴史民俗資料館さん
高萩市歴史民俗資料館さんの展示室に移動します。

高萩市歴史民俗資料館さん

高萩市歴史民俗資料館さん

高萩市歴史民俗資料館さん

高萩市歴史民俗資料館さん
高萩市歴史民俗資料館さんのここから先は撮影禁止のため、文章で解説します。長久保さんが作成した日本地図ががんがん展示されていました。入館無料なので、近くを通るときにはおすすめな資料館です。
住所 〒318-0034 茨城県高萩市高萩8-1
営業時間 午前9時30分から午後時50分
定休日 月曜日
高萩市歴史民俗資料館さんの感想
高萩市歴史民俗資料館さんは、長久保さんが作成した日本地図ががんがん紹介されている資料館です。あともう少し現在の日本地図に近かったら教科書は、伊能忠敬さんではなく長久保さんが日本地図作成者として全国に名を轟かせていたでしょう。あと少しなのが残念ですが、そんな日本地図とのわずかな差を確認できる資料館です。
アクセス
高萩市歴史民俗資料館さん

竜神大吊橋のお得ランチならけんちんうどん・そば
常陸太田市にある竜神大吊橋では橋からどんどん飛び降りる人がいます!

竜神大吊橋のお得ランチならけんちんうどん・そば