
壬生駅周辺にあるカワシマパン店さんは、どんなお店なのか?
壬生町にあるカワシマパン店さん
こんにちは、夫婦で壬生駅周辺散策ブログの山田伝太郎です。今回は壬生駅の近くにあるカワシマパン店さんを紹介させていただきたいと思います。

カワシマパン店さん
カワシマパン店さんに行く前に近くの足利銀行壬生支店さんに用事があったので駐車場をお借りした後に、お店を訪問しました。

カワシマパン店さん
カワシマパン店さんの看板が見えてきました。お店は通りの多い道路に面しているため、駐車する時には気を付けてください。

カワシマパン店さん
カワシマパン店さんに入店しました。パンを選んでいきます。

カワシマパン店さん
カワシマパン店さんのパンの種類は豊富ですね。綺麗に並べられています。

カワシマパン店さん
カワシマパン店さんでは、定番のパンを購入していきます。本当にたくさんの種類があります。

カワシマパン店さん
カワシマパン店さんでは、こちらのクリームパンを購入しました。

カワシマパン店さん
カワシマパン店さんにはレーズンブレッドなどの食パン系も販売しています。高級パンな感じですね。

カワシマパン店さん
カワシマパン店さんのすごいところは、洋菓子も販売しているところです。パン&洋菓子で便利ですね。

カワシマパン店さん
カワシマパン店さんのケーキも購入してみたいですね。種類も豊富でわくわくします。

カワシマパン店さん
カワシマパン店さんの外観になります。お店の前に駐車場があります。後ろから出るときは、要注意を!

カワシマパン店さん
カワシマパン店さんの看板になります。大きいのでわかりやすいですね。
住所 〒321-0226 栃木県下都賀郡壬生町中央町6-47
営業時間 午前9時から午後7時30分
定休日 火曜日
電話番号 0282-82-0129
カワシマパン店さんの感想
壬生駅近くにあるカワシマパン店さんは、パンのほかにも洋菓子が販売しているお店です。お店の前にも駐車場があり、安心して停めることができます。
アクセス
カワシマパン店さん

岩下の新生姜ミュージアムさん
栃木市にある岩下の新生姜ミュージアムさんのおすすめの駐車場はどこにあるの?

壬生城二ノ丸表門・kirinoyaさん・精忠神社さん
壬生町にある壬生城跡にある城址公園には何が残っているのか?調べてみました!

道の駅みぶさんと蒸気機関車C585号機
壬生町にある道の駅みぶさんにはガンダムがいるのか?蒸気機関車C585号機あり!
おもちゃのまち駅さんと近くにあるハワイアン雑貨のStyle Luanaさん
おもちゃのまち駅さんと近くにあるハワイアン雑貨のStyle Luanaさん
こんにちは、夫婦で壬生町散策ブログの山田伝太郎です。今回は壬生町にあるおもちゃのまち駅さんとその近くにあるハワイアン雑貨のStyle Luanaさんを紹介させていただきたいと思います。
まずは、おもちゃのまち駅さんを目指します。おもちゃのまち駅さんは、1965年6月7日に開業しました。玩具メーカーのタカラトミーさんが中心となっておもちゃ団地ができました。駅名を命名したのは、あのトミーの創業者である富山栄市郎さんです。わくわくする素晴らしいセンスの持ち主ですね。駅名のインパクトは全国区ですね。そのおもちゃのまち駅の一日の平均乗車数は2021年データによると2039人になります。多くの人に愛されている駅ですね。
おもちゃのまち駅さんに到着しました。
おもちゃのまち駅さんの周辺の様子です。訪問した時は、工事中の場所がありました。
おもちゃのまち駅さんの改札を目指します。
おもちゃのまち駅さんは地下道を通る方式になっています。
おもちゃのまち駅さんのホームを目指します。
おもちゃのまち駅さんの改札口です。今のところ注目するべき物はありません。
おもちゃのまち駅さんのホームも普通ですね。
おもちゃのまち駅さんの自動販売機のイラストが珍しいですね。駅キャラでしょうか?
おもちゃのまち駅さんの西口に向かいたいと思います。
おもちゃのまち駅さんは自転車も通れる道があります。
おもちゃのまち駅さんの西口に到着しました。
おもちゃのまち駅さんからハワイアン雑貨のStyle Luanaさんを目指します。
Style Luanaさんに入店しました。お洒落な雑貨屋さんです。女性向けなお店ですね。妻が喜びそうなアイテムがたくさん並んでいます。
Style Luanaさんの外観になります。
Style Luanaさんからおもちゃのまち駅さんの東口に戻りました。
住所 〒321-0204 栃木県下都賀郡壬生町緑町2丁目9-5
営業時間 午前10時から午後5時
電話番号 080-1297-2474
感想
おもちゃのまち駅さんは地下道があり、駅の東西を結んでいます。またそのと近くにあるハワイアン雑貨のStyle Luanaさんはとてもお洒落です。
アクセス
蔵の街第一駐車場は、コエド市場さんに行くのに便利です。
蔵の街第一駐車場に車を止めてコエド市場さんに行ってみました!
こんにちは、夫婦で栃木市散策旅ブログの山田伝太郎です。今回は栃木市にある蔵の街第一駐車場とコエド市場さんを紹介させていただきたいと思います。
蔵の街第一駐車場に到着しました。こちらは通常は有料なのですが、コエド市場さんで買い物をすると無料になります。【金額については受付で説明があります】
駐車場からコエド市場さんに移動したいと思います。
駐車場は細長い駐車場です。城下町らしい造りですね。
駐車場は、電気自動車も対応していますね。
受付をします。
料金などが書かれています。
コエド市場さんに到着しました。
コエド市場さんにはソフトクリームもあります。
外観になります。
スイーツも豊富です。
なんと掘り出し物があります。
パンが安いです!また商品によってはかなりお得な物があります。
コーヒーゼリーです。スイーツに力が入っていますね。
プリンも販売しています。
パンコーナーも豊富です。
地元の食材も販売しています。
街中にある直売所のような感じです。
お得アイテムも豊富です。しかし、目利きが必要ですね。
住所 〒328-0037 栃木県栃木市倭町13
営業時間 午前9時から午後6時
電話番号 0282-25-2356
蔵の街第一駐車場とコエド市場さんの感想
蔵の街第一駐車場は、栃木市の中心地周辺でお得に駐車ができる場所です。またコエド市場さんには、掘り出し物が多く見つかりますが、目利きが必要です。
アクセス
住所 〒328-0037 栃木県栃木市倭町13-2
営業時間 午前9時から午後4時
電話番号 0282-25-7411
アクセス
Bio Lab~Paind’Asuka~さんは隠れ家的なベーカリーです。
こんにちは、夫婦で上三川町パン屋さん巡り旅ブログの山田伝太郎です。今回はBio Lab~Paind’Asuka~さんを紹介させていただきたいと思います。
道は狭いですが、交通量は少なめです。
看板が見えてきました。
近くにはトータスホームさんの駐車場があります。
外観になります。
大自然豊かな場所にあります。見晴らしがよいですね。
Asukaさんに向かいます。
入り口です。
入店したいと思います。
入店しました。中はパンがいっぱいですね。
パンは厳重に管理されています。安心ですね。
コーヒースコーンを購入しました。1個200円です。
プレーンスコーンは180円です。
ベーグルの販売しています。
スコーンがわくわくするお店ですね。
種類が豊富ですね。
スコーンを購入しました。うまっです。スコーン好きにはかなりおすすめなお店です。
住所 〒329-0529 栃木県河内郡上三川町上三川下神主233-1
営業時間 日曜日の午前10時から午後6時
定休日 土曜日
感想
Bio Lab~Paind’Asuka~さんは、日曜日のみ営業の隠れ家的な場所にあるパン屋さんです。スコーンが激ウマで、かなりおすすめです。
アクセス
Bio Lab~Paind’Asuka~さん