伊王野城址には敗れたので、芦野御殿山に挑戦してみた!
芦野御殿山ってどんな感じなのか? 歩いてみた!
こんにちは、芦野観光ブログの芦野伝太郎です。前回は、伊王野城本丸を目指して敗れたので、今回は、芦野城址の御殿山を目指したいと思います。リベンジです。

芦野城址の御殿山の駐車場に車を駐車します。目の前にトイレがあります。

芦野城址の御殿山の駐車場になります。

芦野城址の御殿山は芦野散策道となっております。

芦野城址の御殿山の駐車場でもかなり登っています。

芦野城址の御殿山の登る前に神社でお参りします。

芦野城址の御殿山の駐車場の隣には神社があります。

芦野城址の御殿山の稲荷神社さんで無事を祈願します。

芦野城址の御殿山の稲荷神社さんです。

芦野城址の御殿山隣の稲荷神社さんの様子です。

芦野城址の御殿山の隣の稲荷神社さんで祈願をし、山に向かいます。

芦野城址の御殿山に向けて進みます。

芦野城址の御殿山までは山道です。

芦野城址の御殿山などの案内板です。

芦野城址の御殿山まで足を進めます。

芦野城址の御殿山の案内通りに進みます。

芦野城址の御殿山は坂道となります。


芦野城址の御殿山はごみは持ち帰りましょう。

芦野城址の御殿山は坂道です。そして、注意点は周辺にお店や自動販売機などがないことです。お水は持参しましょう。

芦野城址の御殿山を登るときは、着替えのシャツがあると嬉しいです。汗だくだくになります。

芦野城址の御殿山の坂道を進みます。上級者は靴下の替えも用意しているようです。我々は水と食料だけです。

芦野城址の御殿山をさらに進みます。

芦野城址の御殿山を行く。周囲には誰もいません。

芦野城址の御殿山はこの日貸切状態でした。

芦野城址の御殿山ではうぐいすが鳴いています。

芦野城址の御殿山を進みます。まだまだ先です。

芦野城址の御殿山の休憩小屋を発見!そろそろですね。

芦野城址の御殿山の坂道を登ります。あと少し。

芦野城址の御殿山までもうすぐです。

芦野城址の御殿山への道を見下ろすと絶景です。
芦野城址の御殿山への道はもうそこです。

芦野城址の御殿山のラスト階段です。

芦野城址の御殿山の目的地についに到着しました。

芦野城址の御殿山から芦野の街並みを見下ろします。


芦野城址の御殿山から見える水は田んぼです。池ではありません。

芦野城址の御殿山ではピングの花が出迎えてくれました。






芦野城址の御殿山のピンクの花に向かいます。

芦野城址の御殿山の城跡の案内が出ています。今回は本丸を目指しません。無理です。ここまでで十分でしょう。疲れました。

芦野城址の御殿山には那須町のこうやまきがあります。




芦野城址の御殿山の八重桜です。見事ですね。

芦野城址の御殿山の八重桜は綺麗ですね。

芦野城址の御殿山の八重桜は貸切でした。誰もいません。

芦野城址の御殿山の八重桜は実物は写真の100倍素敵です。















芦野城址の御殿山にある那須町のこうやまきです。名木です。













芦野城址の御殿山で休憩タイムをとります。


芦野城址の御殿山で自作ゼリーとドリンクを飲みます。八重桜を眺めながら貸切の風景を楽しみます。すごく贅沢ですね。この後はがんばって駐車場に戻りました。



























芦野城址の御殿山から駐車場に戻りました。ここまで来ると人が少しいます。
住所 〒329-3443 栃木県那須郡那須町大字芦野
芦野御殿山の感想
芦野御殿山の綺麗な八重桜を貸切状態で楽しめました。まさに穴場の山です。その理由はこの場所が栃木県と福島県の県境付近にあるからです。あまり知られていない場所なのです。
アクセス
コメントを残す