白河市の鹿嶋神社さんには樹齢1000年の御神木があります。
白河市の鹿嶋神社さんは、ハードコースがあります。
こんにちは、福島伝太郎です。今回は、白河市の鹿嶋神社さんを紹介させていただきたいと思います。本神輿は、1657年に白河藩主である本多忠義さんが寄進したものです。
本多忠義さんとでいえば、まさにサラブレッドな人物です。播磨国の姫路新田藩3代藩主であり、遠江国掛川藩主な上に越後国村上藩主で陸奥国白河藩初代藩主となっています。さらに官位は従五位下能登守です。なぜ? こんなにすごいのか? それはなんと彼の父親が本多忠政さんだからです。三男として誕生しましたが、祖父があのバリバリの戦国武将の本田忠勝さんです。
それだけではありません。本多忠政さんの奥さんといえば、そうなのです。あの熊姫なのです。徳川家康さんの嫡男である松平信康さんの次女なのです。ということは、熊姫の母は、有名なあの徳姫なのです。徳姫は、織田信長さんの長女なのです。ということは、織田信長さんと徳川家康さんの玄孫なのです。これは出世しますね。

鹿嶋神社さんの駐車場に到着しました。

鹿嶋神社さんには、第一と第二駐車場があります。神社の東側と西側に分かれます。

鹿嶋神社さんに向かいます。

鹿嶋神社さんは、ここからは車両通行禁止です。

鹿嶋神社さんの境内です。

鹿嶋神社さんの境内を撮影します。



鹿嶋神社さんの社務所が見えてきました。

鹿嶋神社さんの境内です。

鹿嶋神社さんの境内では車のお祓いをしていました。新車を購入したばかりなのですね。

鹿嶋神社さんでお参りしたいと思います。

鹿嶋神社さんの狛犬さんですね。

鹿嶋神社さんでお参りします。

鹿嶋神社さんでお参りを終えました。

鹿嶋神社さんの随神門になります。

鹿嶋神社さんの七福神の2堂まいりの案内MAPです。










鹿嶋神社さんの御神木です。樹齢は、なーなんと1000年です。

鹿嶋神社さんの御神木です。



鹿嶋神社さんの御神木の裏手に謎の階段を発見しました!

鹿嶋神社さんのパワースポットを発見しました。

鹿嶋神社さんのパワースポット盤座【いわくら】への案内です。

階段を登り、鹿嶋神社さんのパワースポット盤座【いわくら】を目指します。

鹿嶋神社さんのパワースポット盤座【いわくら】へは山道です。

鹿嶋神社さんのパワースポット盤座【いわくら】への道は雨の日は危ないです。

鹿嶋神社さんのパワースポット盤座【いわくら】への道は運動靴をおすすめします。

鹿嶋神社さんのパワースポット盤座【いわくら】へは足元注意です。

鹿嶋神社さんのパワースポット盤座【いわくら】へ行く理由は、ずばりこの日の3日前に妻が階段から転げ落ちて大ケガをしました。今回は止めたのですが、パワースポットで運気を上げたいと、かなり無理をして妻が参加しました。

鹿嶋神社さんのパワースポット盤座【いわくら】を目指します。

鹿嶋神社さんのパワースポット盤座【いわくら】の山道はハードです。

鹿嶋神社さんのパワースポット盤座【いわくら】への道は険しいです。

鹿嶋神社さんのパワースポット盤座【いわくら】の近くを高橋川が流れています。



鹿嶋神社さんのパワースポット盤座【いわくら】に到着しました。ついにやりました。

鹿嶋神社さんのパワースポット盤座【いわくら】を見上げます。これで運がよくなります。宝くじを買ったら当たりそうな気がします。

鹿嶋神社さんのパワースポット盤座【いわくら】です。











鹿嶋神社さんのパワースポット盤座【いわくら】でした。

鹿嶋神社さんの門から鳥居を目指します。









鹿嶋神社さんは、大きな池があり、その真ん中に道ができています。池の上を歩く感じですね。









鹿嶋神社さんの参道です。




鳥居から見た鹿嶋神社さんです。








鹿嶋神社さんの橋の下には大きな鯉が泳いでいました。





鹿嶋神社さんの隣の鹿嶋茶屋さんはこの日はお休みでした・・・残念です。


















住所 〒961-0051 福島県白河市大鹿島8
電話番号 0248-23-3079
白河市の鹿嶋神社さんの感想
白河市の鹿嶋神社さんは、パワースポットがある神社です。しかし、そこに辿りつく道のりは険しいので、十分に気を付けてください。運動靴を推奨します。サンダルはアウトです。
アクセス
コメントを残す