サザコーヒーつくば駅前店さんは、どんな雰囲気なのか?
サザコーヒーつくば駅前店さんは、つくば駅周辺に用事がある方には便利なお店です。
こんんちは、サザコーヒー散策ブログの山田伝太郎です。今回はつくば市にあるサザコーヒーつくば駅前店さんを紹介させていたたきたいと思います。

サザコーヒーつくば駅前店さんに向けて公園と駅を繋ぐ橋を渡ります。

サザコーヒーつくば駅前店さんに向かう橋です。

サザコーヒーつくば駅前店さんがあるつくば駅前に向かいます。

つくば駅前はこの時は、交通量がそれほど多くありません・・・時間帯ですね。

サザコーヒーつくば駅前店さんがあるこの通りでは、物流の無人配達の実験をしているようです。

つくば駅上に到着しました。

サザコーヒーつくば駅前店さん周辺の地図を探します。

サザコーヒーつくば駅前店さんがある周辺は屋上が庭園になっています。

サザコーヒーつくば駅前店さんがある建物の屋上ですが、通路として利用されていますね。

サザコーヒーつくば駅前店さんに到着しました。見つけるのが結構、大変です。

サザコーヒーつくば駅前店さんに入店してみたいと思います。

サザコーヒーつくば駅前店さんのメニューになります。

サザコーヒーつくば駅前店さんで注文をします。


サザコーヒーつくば駅前店さんの店内の様子です。

サザコーヒーつくば駅前店さんの内装になります。茨城県のお土産も販売しています。

サザコーヒーつくば駅前店さんは雑貨コーナーがあります。

サザコーヒーつくば駅前店さんで注文したいと思います。

サザコーヒーつくば駅前店さんのメニューになります。

サザコーヒーつくば駅前店さんで注文しました。


サザコーヒーつくば駅前店さんのレシートになります。キャラメルラテ570円とシングルジェラート500円になります。

サザコーヒーつくば駅前店さんの外からの入り口になります。

サザコーヒーつくば駅前店さんのキャラメルラテです。安定の美味しさですね。

サザコーヒーつくば駅前店さんで妻が注文したジェラートです。歩いたので暑いと言ってます。

サザコーヒーつくば駅前店さんで足を休めます。まったりとした時間を楽しみます。

サザコーヒーつくば駅前店さんを後にします。

サザコーヒーつくば駅前店さん周辺でストリートピアノを発見しました。

つくば駅前の様子です。バスターミナルがあります。

つくば駅前を後にします。
住所 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1丁目8-10
営業時間 午前8時から午後7時
電話番号 0298-28-5151
サザコーヒーつくば駅前店さんの感想
サザコーヒーつくば駅前店さんは、座席数も多く、まったりとした時間を楽しむことができるカフェです。周辺には商業施設が多くあるため、のんびりと寛ぐことができます。
アクセス

つくば駅近くにあるつくば市中央公園には図書館から美術館など色々な施設があります!

つくば市にあるつくばエキスポセンターさんのおすすめのお土産は?駐車場は500円です。
つくば駅近くにある市民憩いの場所ならつくば市中央公園
つくば市中央公園には、何があるのか?
こんにちは、夫婦でぶらりつくば市散策ブログの山田伝太郎です。今回はつくば駅近くにあるつくば市中央公園を紹介させていただきたいと思います。


公園に到着しました。公園内を散策したいと思います。

池があります。大きいですね。

つくば駅まで道が伸びています。

施設を見て回りたいと思います。

池のほとりには休憩所があります。

ロケットも見えます。かっこいいですね。

自動販売機もあるので、のどが乾いたときに便利ですね。


洗面所はこちらの休憩所の裏手にあります。

駅方面に向けて進みます。

疲れたのでベンチで休みます。

ベンチからの景色です。隣のベンチには海外から来たファミリーが遊んでいます。

池のほとりを後にします。

図書館と市民ギャラリーに向かいます。

市民ギャリーを訪問した時はお休みでした。残念です。

市民ギャリーに入館したいと思います。



市民ギャラリーの隣には図書館がありますね。

休憩所です。カフェがありますね。






つくば美術館さんを後にします。

つくば駅を目指したいと思います。
住所 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2丁目7-5
つくば市中央公園の感想
つくば市中央公園には、博物館から美術館に図書館まであり、市民の憩いの場所になっています。また図書館周辺には時点差hがたくさん止まっています。
アクセス
都炉美煎本舗つくば学園の森店さんは、コーヒーの無料サービスがあります。
都炉美煎本舗さんは、お煎餅が楽しめるお店です。
こんにちは、夫婦でコストコつくば倉庫店さん周辺散策ブログの山田伝太郎です。今回はつくば市にあるつくば都炉美煎本舗つくば学園の森店さんを紹介させていただきたいと思います。

到着しました。

広い駐車場完備のお店です。

前の様子です。

入店しました。

お煎餅がメインのお店です。

お客さんで賑わっています。人気のお店です。

人気の理由はずばり、お煎餅の美味しさです。購入して食べたお煎餅はにこにこの美味しさです。

商品を選びます。

商品はやや高価格帯になりすが、うまうまなので納得の値段です。

美味しいお煎餅を求める方にはかなりおすすめです。

種類も豊富ですね。

こちらの商品を購入しました。うまいです。

さらに嬉しいのは、こちらのコーヒーの無料サービスです。助かります。

休憩スペースでコーヒーを楽しみます。車はコストコさんに止めて徒歩での訪問のため休めて助かりました。

休憩スペースの様子です。

店内でじっくりと休憩できます。

コーヒーを飲み終え、都炉美煎本舗つくば学園の森店さんを後にします。
住所 〒305-0816 茨城県つくば市学園の森2丁目23-2
営業時間 午前9時から午後6時
電話番号 0298-46-7535
感想
都炉美煎本舗さんは、激うまなせんべいが楽しめるお店です。またコーヒーの無料サービスがあり、二度おいしいお店です。
アクセス
コストコつくば倉庫店さんの隣にある学園広場公園に行ってみた!
学園広場公園にある公園は、ひたち海浜公園のような感じなのか?調べてみた!
こんにちは、夫婦でコストコ周辺散策ブログの山田伝太郎です。今回は、茨城県にあるコストコつくば倉庫店さんの隣にある学園広場公園を紹介させていただきたいと思います。茨城県内のもうひとつのコストコさんの周辺の公園といえば、ひたち海浜公園があります。その公園と比べてどんな感じなのか?調査してみました。

お店の前になります。

散策します。

公園に向けて移動したいと思います。

公園へ向かいます。

到着しました。何があるのか?調べてみたいと思います。

無料で入れる公園ですね。

入り口とかゲートとかはありません・・・

もしかしたら・・・普通の公園なのでは?

専用の駐車場は見当たりませんね。

さらに進んでみます。

建物がありません。

木々がありますが・・・普通の公園?

人も疎らですね。

池とかもありません。

自動販売機は見当たりませんね。この辺にはないのかな?

ずばり、ひたち海浜公園のような場所ではないのか?

コストコつくば倉庫店さんの隣だからと言って、ひたち海浜公園のような施設が隣にあるわけではないようですね。

公園を後にします。
住所 〒305-0816 茨城県つくば市学園の森2丁目18
感想
学園広場公園はコストコつくば倉庫店さんの隣にあるので、コストコひたちなか倉庫店さんの隣にあるひたち海浜公園のような施設を期待していたのですが・・・残念ながら通常運転の公園でした。
しかし、コストコさんで購入したアイテムを公園で食べるのには穴場的なスポットです。人が少ないのでのんびりとした時間を楽しむことができます。
コストコつくば倉庫店さんが混んでいる時の飲食の休憩ポイントに最適なのではないでしょうか?
コメダ珈琲店土浦真鍋店さんは、どんなカフェなのか?
コメダ珈琲店土浦真鍋店さんは、駐車場が広いカフェです。
こんにちは、夫婦で土浦市散策ブログの山田伝太郎です。今回は土浦市にあるコメダ珈琲店土浦真鍋店さんを紹介させていただきたいと思います。

到着しました。

大きな道路に面しており、利便性が良いお店です。

大きな看板があります。遠くからでもよく見えますね。

入店したいと思います。

入店しました。

窓際の席に座ります。

恒例のコーヒーを頼み、モーニングサービスをいただきたいと思います。

ウインナーコーヒーを注文します。


選べるモーニングを見ます。妻が選んだのは、こちらです。

わたしは卵とトーストのモーニングを選びました。

妻が選んだドリンクです。寒そうですね。

注文したものを撮影します。

レシートになります。お店を後にします。
住所 〒300-0051 茨城県土浦市真鍋2丁目2-26
営業時間 午前7時から午後10時
電話番号 0298-97-3133
感想
コメダ珈琲店土浦真鍋店さんは、モーニングの無料サービスがあり、朝にまったり休憩したい人におすすめなカフェです。店内広いのでのんびりとすることができます。
アクセス
牛久大仏様の胎内に入る前に注意点とは?
牛久大仏様の胎内に入ってみた!
こんにちは、夫婦で牛久市散策ブログの山田伝太郎です。今回は牛久市にある牛久大仏様の胎内を拝観したいと思います。

胎内の入り口は裏側にあります。

胎内を目指して正面左側に進みます。

大きいです。見上げます。

牛久大仏様の胎内の重要なお知らせ!それは、胎内には洗面所はありません。ご注意ください。

牛久大仏様の胎内の入り口に向かいます。

牛久大仏様の胎内の入り口に到着しました。

牛久大仏様の胎内拝観の注意事項が書かれています。

牛久大仏様の胎内の入場口で券を見せて入館します。

牛久大仏様の胎内は靴を置いて入館します。大仏様ですからね。

牛久大仏様の胎内の順路に沿って進みます。

牛久大仏様の胎内は不思議な雰囲気が広がっています。

牛久大仏様の胎内の階段を登ります。

牛久大仏様の胎内をどんどん進みます。

牛久大仏様の胎内は東本願寺ですね。

牛久大仏様の胎内は全長120メートルあります。高いですね。

牛久大仏様の胎内では詳しい内容が説明されています。

牛久大仏様にはギネス記録にもなっています。





胎内は途中からエレベーターで移動となります。

牛久大仏様の胎内を上部に到着しました。


胎内から外を眺めます。高いですね。



胎内から空を眺めるとまるで観音様のような雲が見えました。不思議ですね。








胎内には、なんと売店もあります。これは嬉しいですね。

胎内ではありがたち品々が販売しています。






胎内では、写経の受付もしています。興味がある方にはおすすめですね。


胎内の2Fで写経体験ができます。
住所 〒300-1288 茨城県牛久市久野町2083
営業時間 午前9時30分から午後4時30分
電話番号 0298-89-2931
牛久大仏様の胎内の感想
牛久大仏様の胎内には、展望や展示などを拝観することができます。ご利益を感じることができます。
アクセス
筑波博覧会跡地にできたつくばエキスポセンターさんは、どんな施設なのか?
つくばエキスポセンターさんのおすすめなお土産は?
こんにちは、夫婦でつくば市散策ブログの山田伝太郎です。今回はつくばエキスポセンターさんを紹介させていただきたいと思います。

裏手にある駐車場に到着しました。グーグルの口コミでは平日は無料と紹介されていたのですが、春休み期間のためか500円でした。

誘導員に案内され車を止めます。

センターに向かいます。

徒歩で移動します。

センターが見えてきました。

外観になります。

象徴的なロケットも見えます。懐かしいですね。

筑波博覧会です。懐かしい思い出が蘇ってきますね。と思いましたが・・・あまり記憶にありません。ロケットはさすがに覚えていますね。

入館したいと思います。

入り口に向かいます。周辺は小さなお子さんがたくさん見られます。

ロケットが見えますね。

料金を確認します。時間の関係でプラネタリウムの見学はしないです。妻曰くコストコさんに行く時間が減るとの理由です。

入館料になります。おとな500円なので二人分で1000円となりました。

ロケットを眺めながら奥に進みます。

休憩におすすめなのは、こちらのほしまるカフェさんです。

入館したいと思います。

入館しました。

センターから見た外の景色です。

展示です。博覧会の時も物です。懐かしいですね。

入場券です。

コーナーになりますね。

未来の車ですね。



展示をぐるぐると散策します。


お土産ならが、こちらのガチャでしょうか?

ゲットしたガチャになります。

ガチャを並べます。

さらに散策します。

博覧会の衣装になります。

















売店に到着しました。

天体のクリアファイルを購入しました。

おすすめがある売店になります。
住所 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2丁目9つくばエキスポセンター
営業時間 午前9時50分から午後5時
電話番号 0298-58-1100
定休日 月曜日
感想
つくばエキスポセンターさんの売店には科学に関したお土産などが多く販売しています。また近くにはガチャがあり、自分好みのアイテムを探すことができます。
アクセス
つくばエキスポセンターさん

コメントを残す