下小川駅周辺にある平山橋は、危険度が高いです。
下小川駅から平山橋を渡るときは注意が必要です。
こんにちは、夫婦で危険なエリア散策ブログの山田伝太郎です。
今回は下小川駅周辺にある平山橋を紹介させていただきたいと思います。

駅に向かう途中で平山橋に到着しました。ここは、ちょっと待て!となります。

平山橋の手前で車を止め、橋の確認をします。

平山橋の様子です。欄干が低いのでは?洪水の時に、橋が流されないようにするためでしょうか?

平山橋をゆっくりと渡します。

平山橋は道が狭いうえに、両サイドが低いガードになっているため、ちょっと間違うと川に転落しそうです。

平山橋は久慈川にかかる橋です。

平山橋から見た久慈川は穏やかですね。

平山橋を渡り終えました。夜とかはかなり危険なのでは?あと、増水した時など・・・

平山橋と川の水位もそれほど差がありません。川が氾濫したら危険ですね。

平山橋を渡った時は、幸いに対向車がいませんでした。

平山橋から見た久慈川の様子です。

平山橋を後にします。駅に向かいます。
住所 〒319-3102 茨城県常陸大宮市盛金
アクセス
平山橋の次はいよいよ下小川駅を目指します。

下小川駅の駐車場に到着しました。

下小川駅の駐車場は広いです。

下小川駅はライトアップされている駅です。

下小川駅の駅舎になります。

下小川駅は町相席もしっかりと完備されています。

下小川駅は、【しもおがわ】1925年に開業しました。

下小川駅は2003年に駅舎が改築されました。おしゃれですね。

下小川駅のホームに向かいます。

下小川駅のホームです。周辺は大自然が豊かな場所ですね。

下小川駅の特徴は山の中腹にある感じの駅です。

下小川駅の周辺には住宅があります。

下小川駅周辺の道路は狭いので運転にはお気をつけてください。

下小川駅の住宅は山の上にある景観が素敵な集落です。

下小川駅は奥久慈ラインです。

下小川駅の次は西金駅です。

下小川駅のホームを後にします。

下小川駅でした。
住所 〒319-3102 茨城県常陸大宮市盛金
下小川駅と平山橋の感想
下小川駅は、無人駅です。山の中腹にある感じの独特の景観が楽しめます。
また平山橋は、車が川に転落してしまいそうな、恐々した橋です。
アクセス
下小川駅と平山橋

駐車場がやばい中舟生駅!常陸大宮市の辺境にある不動の滝。西の内紙紙の里さん

コメントを残す