★福島観光・会津若松市・郡山市・いわき市・白河市・西郷村・下郷町・南会津町・須賀川市・矢吹町・鏡石町・泉崎村・矢祭町・塙町・棚倉町・天栄村・猪苗代町
国道4号線近くにあるJA夢みなみ農産物直売所り菜あんさん
白河市にあるJA夢みなみ農産物直売所り菜あんさん
白河市大信市民交流センターひじりん館さんは、直売所です!
白河市のひじりん館さんは、地元特産品が販売しています!
△天栄村にある道の駅季の里天栄近くの和洋菓子なら山口菓子店さん!
天栄村の国道294号線にある和洋菓子なら山口菓子店さん
福島県天栄村にある道の駅季の里天栄さんにはマカカレーあり
道の駅季の里天栄さんは、どんな施設があるのか?
福島県天栄村にある1956年に完成したダムなら羽鳥ダム!
福島県天栄村の高原にある湖なら羽鳥ダムです!
天栄村の羽鳥湖周辺で観光のことなら道の駅羽鳥湖高原さん!
福島県の避暑地といえば、道の駅羽鳥湖高原さん
南会津町国道121号沿いにある道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんは、グーグルマップに載っていませんでした!
道の駅会津西街道たじまさんは、山王川沿いにあります。
こんにちは、会津西街道伝太郎です。今回は道の駅会津西街道たじまさんを紹介させていただきたいと思います。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんの駐車場に到着しました。奥の方がさりげなく休憩所になっていました。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんの奥にある休憩広場です。山王川がそばを流れています。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんで購入した物をここで食べるのも良いですね。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんの山王川は、近くに住宅がないのでとても澄んでいます。綺麗です。そして、水温は冷た~いです。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんのそばの山王川は、泳ぐのはおすすめしません。水温がひえひえです。

道の駅会津西街道たじまさん
では、会津西街道道の駅たじまさんに向かいます。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんから見た国道121号線の先は、連山が続いています。やまやまです。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんの入り口になります。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんの周辺の観光MAPになります。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんに入館します。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんといったら会津のお酒です。ずらりと並んでいます。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんは会津のお土産がずらりです。

道の駅会津西街道たじまさん

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんはわさびも販売しています。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんのわさびコーナーはかなり充実しています。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんには、わさびががんがんあります。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんがある会津といえば、会津本郷焼ですね。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんには、とちのみ羊羹もあります。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんのかき羊羹も美味ですね。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんはラムネも販売しています。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんの天井です。

道の駅会津西街道たじまさん

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんは地元のしいたけも販売しています。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんは地元の食材ががんがん販売しています。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんはもちろんソフトクリームも販売しています。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんは山が近いです。というか山の途中に作られています。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんは、この時は、営業時間を短縮していました。

道の駅会津西街道たじまさん
会津西街道道の駅たじまさんを後にします。
住所 〒967-0014 福島県南会津郡南会津町糸沢男鹿沼原3242−6
電話番号 0241-66-3333
道の駅会津西街道たじまさんの感想
道の駅会津西街道たじまさんは、大人気です。温泉などのオリジナルな施設はありませんが、近くに川があるので、渓流を眺めるのも楽しそうです。
アクセス
会津鉄道と野岩鉄道の分界駅なら会津高原尾瀬口駅が有名です
会津鉄道と野岩鉄道の分界駅の会津高原尾瀬口駅ってどんな感じなのか?
会津高原尾瀬口駅あいづこうげんおぜぐちえきは、利用者が多いです。
こんにちは、尾瀬伝太郎です。今回は、会津高原尾瀬口駅を紹介させていただきたいと思います。
会津高原尾瀬口駅は、会津鉄道会津線と野岩鉄道会津鬼怒川線の分界駅となっています。
さて、会津高原尾瀬口駅は1953年11月8日に日本国有鉄道の駅として開業しました。会津線の会津滝ノ原駅として開業しました。駅の近くには滝の原地区があるためですね。
そして、1986年10月9日に野岩鉄道である会津鬼怒川線としても開業します。その時には、会津高原駅に名前が変更されました。同時に野岩鉄道の管轄駅としてスタートします。
そのまま半年後に運命の出来事が起きます。1987年4月1日の国鉄の分割により民営化となります。会津線は東日本旅客鉄道の駅となりますが、7月16日には、JR会津線が会津鉄道に転換となります。
それからはしばらく何事もないのですが、2003年3月19日についに、管轄が野岩鉄道から会津鉄道に移管されます。
最後に2006年3月18日には、現在の会津高原尾瀬口駅に名前が変更されます。
参考までに野岩鉄道の2015年度の1日の平均乗車人員は、なんと224人です。多いですね。一方、会津鉄道は、36人です。個人的に見た感じですと、首都圏から登山などに来られる方が、利用しているように見えます。

会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅
会津高原尾瀬口駅の憩の家からの入り口方面になります。

会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅
会津高原尾瀬口駅には、通路を歩きます。

会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅
会津高原尾瀬口駅は、小高い丘の上にあるような感じです。

会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅
会津高原尾瀬口駅前に到着しました。

会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅
会津高原尾瀬口駅前はあじさいが咲いていました。

会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅
会津高原尾瀬口駅は一般車両は憩いの家近くの駐車場をおすすめします。

会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅
会津高原尾瀬口駅に向かってこちらの扉から出てきました。

会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅
会津高原尾瀬口駅の入り口です。

会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅
会津高原尾瀬口駅の名前が出ていますね。

会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅
会津高原尾瀬口駅には、登山客が大勢いました。

会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅
会津高原尾瀬口駅の駅舎ですね。

会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅
会津高原尾瀬口駅の全体です。

会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅
会津高原尾瀬口駅前は駐車禁止になっています。

会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅

会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅
会津高原尾瀬口駅に入ると駅員さんがいました。他には鉄道娘がいるのが特徴です。
住所 〒967-0015福島県南会津郡南会津町滝原反間911
会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅の感想
会津鉄道と野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅は、都会から大勢の方が登山などに訪れている駅です。そのため駅員さんがいる駅です。また山の上にある駅のため、駐車場は長い通路を降りた先になっています。
アクセス