
カシュカシュの森という、ハンドメイドなどの珍しい雑貨店の集団があると聞き、その噂を確かめるため調査に行ってきました。
どこにも売っていない、オンリーワンのハンドメイド雑貨店があるらしい。HPで確認してみます。すると、驚くべき事実が判明しました。
どうやらカシュカシュの森は、ハンドメイド好きが集まって作った、小さなお店が点在する森らしいのです。
例えば、たくさんあるショップの中の一つを紹介すると、トールドールという名のショップでは、ハンドメイドの雑貨・ひょうたんでできたランプドールやレース、ガーデン用品、ホーロー、アンティークなどかわいい雑貨をたくさん集めています。
お店の営業は主に日曜、祝日のみとのことです。
なぜ、日曜日だけなのかといえば、このショップの店主は、福島県でたくさんの教室を開いているからです。なるほど、それでは、平日はショップを開けることはできません。

カシュカシュの森です。林の中に存在しています。

ひとつひとつのお店が情熱に満ちています。

ハンドメイド店です。

ひとつひとつのお店に店主がいます。

意味は、ひとつひとつの小さなお店が集まって森になっているのですね。

みんなが一生懸命です。楽しそうです。

奥に別な店舗もあります。
手作り制作ができらたカシュカシュの森にお店を出すのも面白いかもしれません。

看板も下にありました。

はオンリーワンの雑貨がたくさんあります。個性的です。

お店はひとつひとつ違います。
パステルアートのASLIさんは、パステル画教室をカシュカシュの森で開いています。実は、娘のルンルンはこれに参加しました。楽しかったと喜んでいました。
またパステル画の販売もしており、注文すれば、描いてくれるサービスなども行っています。友人の結婚のプレゼントなどに贈るのも面白いかもしれません。
後日譚ですが、たまたま、平日に目の前を通る機会がありました。噂通り休みでした。日曜・祝日営業なのは本当なのですね。
個性あふれるほかにはない、一点ものハンドメイド作品を見たい方は、カシュカシュの森を訪ねてみては、いかがでしょうか? きっとあなたのお気に入りが見つかると思います。
アクセス
りんどう湖レイクビューの前の道を北上するとテディベアミュージアムに出ますが、そのまま北上すること3分ぐらい右に看板が出ています。
那須でワンピースのチョッパーを発見! カシュカシュの森で見つけました。
カシュカシュの森はオリジナル手作りアイテムが販売されているオンリーワン好きには最高の場所です。
そして、前回と比べてカシュカシュの森が広くなっていることを発見しました。進化している森なのです。
まるでどうぶつの森のようです。住民の家もなんだかどうぶつの森サイズです。オリジナル商品も作れるところがなんとなく似ています。
ここはまさに那須のどうぶつの森です。では、カシュカシュの森の住民に会いに行きましょう。

カシュカシュの森の住民のおうちのようなお店です。かわいらしい作りになっています。

カシュカシュの森の森ではどうぶつの森のようなアイテムも販売しています。見ていて楽しくなります。オリジナル商品が多数あります。

カシュカシュの森にはたぬきち商店はありませんでしたが、オリジナル商品ばかりです。オンリーワンのお店です。

カシュカシュの森は動物の森の雰囲気で歩いていると楽しくなります。お店のスタッフがどうぶつの森のキャラクターと被ります。住民たちで色々と出歩いています。

カシュカシュの森のオリジナル商品のクオリティはかなり高いです。正規のお店で買ったら2倍はしそうなアイテムもお手頃価格でゲットできます。

カシュカシュの森のセンスの良い店内では、見ているだけでも和みます。お店は混んでいました。大人気です。

カシュカシュの森の他では見られない雑貨たちです。これは素敵ですね。

カシュカシュの森はお店がたくさん並んでいました。前回、来た時よりもお店が増えています。そこもどうぶつの森のようです。

カシュカシュの森にもすっかり秋の風がやってきました。木々が色づいています。

カシュカシュの森のFLEUR BON BONSに今度は入ってみます。

カシュカシュの森はオリジナル雑貨が見事です。たくさんあります。作るの大変そうです。

カシュカシュの森のこちらもどうぶつの森の住民の家みたいです。雰囲気が似ています。

カシュカシュの森のガレージセールのお店です。ここは掘り出し物ばかりです。ついつい購入しました。

奥にはコミュニティーガーデン那須倶楽部があります。ここを見終わったら行ってみたいです。

ガレージセールに入りました。最初、行った時は閉まっていたのを近くの住民が開けてくれました。

オリジナル木工品です。これは欲しくなります。値段を見ると買いたくなりましたが、この時、隣にいた妻のだめだしにより却下されました。虫嫌いなのか・・・

森でついに見つけたチョッパーです。値段を見ると300円でした。はい、即買いです。

森のガレージセールでは他にも電動灯油ポンプの未使用中古品が500円で激安だったので購入しました。ラッキーです。

森の色々なアイテムが中古価格で販売していました。

森の時計も欲しかったのですが。却下されました。あと棚も・・・
営業日は土日です。
感想
カシュカシュの森は進化しています。コツコツと工事を進め、新しいお店ができています。まるでリアルどうぶつの森のようです。
これからどれだけお店が増えるのかとても楽しみです。そして、掘り出し物が増えています。わくわくしました。
アクセス
NASU&BREADさん
ま、まさかこんな場所にベーカリーショップがあるのか・・・というぐらい秘境に存在するパン屋さんです。そして、大繁盛しています! それほどのうまーです。
那須高原今牧場チーズ工房さん
那須森林ノ牧場さんは子牛やヤギを身近に体験できる牧場です。那須高原からも少し離れているため比較的空いていてそれでいてクオリテイが高い牧場です。かなりのおすすめです。無料でモーモーと楽しめるのが特に良いです。
那須トリックアートさんのこちらの施設はもともとは別荘だったものを改築してトリックアートにしています。昔、知人がこちらで働いていたので、その時に色々と教えてもらいました。
那須トリックアート迷宮館さん
那須トリックアートの中でも最大級の大きさです。まさに。バチカン市国に来たのかと錯覚してしまうかのようなクオリティです。那須高原に来たら何度も行ってみたいところです。さらに、写真撮影がOKなので、バシバシ撮れるところが嬉しいです。本物を見るのは大変なので、レプリカでも嬉しいです。
ピンクあひるが目印のりんどう湖レイクビューさん
那須テディベア近くのりんどう湖ってどんなところ?調べてみました
オリジナル雑貨のお店といえば、カシュカシュの森さん
となりのトトロ展を見た後で、オリジナルなアイテムが欲しくなった時におすすめなエリアです。木陰にお店がならんでいるので涼しいです。さらに、駐車場からお店が近いので疲れません。さらに、奥には万華鏡のお店がありますので、そちらもかなりおすすめです。合う人にはすごくヒットするお店ですので、一度、いかれてはいかがでしょうか?
土日限定で営業しています。平日はお休みです。テディベアミュージアム周辺のオリジナル雑貨ならカシュカシュの森がおすすめです。
ロッシさんは駐車場を広げたほど大盛況なジェラード店です。
輸入雑貨を手掛けているロッシさんです。輸入雑貨とジェラードに興味がある人にはおすすめのお店です。那須高原はベーカリーとジェラード店の競争が激しいため、名店が多いです。こちらもかなり大人気のお店になります。
テディベアミュージアム周辺でジェラードが食べたくなったらロッシが近いです。
隠れた名パン屋GENさん
那須の隠れた名店のGENさんは、別荘地の一角にあるベーカリーです。閑静なエリアなのでのどかな雰囲気に包まれたパン屋さんになります。その味はさすが那須のパン屋さんです。
美味しいですね。
カシュカシュの森周辺にある那須のパン屋さんGENゲンってどんなベーカリーなのか?
木の雑貨ならじざいさん
となりのトトロを堪能した後は、こちらの可愛らしい雑貨などはいかがでしょうか? 実に見事にデザインされた木工細工は自分用におプレゼント用にも素敵な輝きを放っているように感じられます。
おすすめなアイテムがあなたを待っています。
カシュカシュの森周辺にある那須・木の雑貨ランキングNO1の声が高いじざいがおすすめ
とんぼ玉って何? そんな方はぜひ、とんぼ玉館さんに行ってみませんか?
となりのトトロさんを楽しんだあなたならば、とんぼ玉館さんもかなり興味があるかと思われます。こちらではとんぼ玉の体験コーナーがあり、あなただけのオリジナルのトンボ玉を作成できます。あなたが作ったとんぼ玉は自分用にするのもプレゼント用にするのも楽しいですね。
カシュカシュの森周辺にある那須高原のとんぼ玉館では珍品なとんぼ玉体験ができます!
カシュカシュの森さんの奥に隠れたおすすめありの小さな博物館万華鏡さん
小さな博物館万華鏡さんは、かなりのおすすめな施設です。素敵な万華鏡を100円で見学することができました。また。興味のある方は万華鏡作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 一生の宝物になるかと思われます。あなたの那須高原の旅の記念におすすめな施設となります。
正直、カシュカシュの森さんまで行ったら見るべき施設です。個人的には、感動しました。