メロンパン工房 Cafe Santa Fe

道の駅友愛の森さん周辺にあるメロンパン工房CafeSantaさん

那須でメロンパンならメロンパン工房 Cafe Santa Feさんが便利!


那須サティカフェに行くまでの間にあるメロンパン工房 Cafe Santa Feってどんなメロンパンなの? 行ってみました!


2019年5月に更新しました。今回は新商品の紹介です。

那須ロイヤルミルクタピオカが680円です。

以上2019年令和元年5月更新しました。


 

那須にメロンパン専門のお店ができたのを知り、自称メロンパン研究家として食べて来ました!

メロンパンは大好きで、多くのベーカリーで必ず注文しています。さて、どんなメロンパンが出てくるのか楽しみです。

メロンパン工房 Cafe Santa Fe
メロンパン工房 Cafe Santa Feさんの看板になります。こちら側は那須方面から見た看板になります。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
外観になります。ログハウスのお洒落な建物です。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
高速IC方面から山に登ってきた時に見える看板になります。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
道路の向かい側は、那須友愛の森になります。道の駅ですね。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
では、そろそろ入店します。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
こちらが入り口になります。ログハウスな作りです。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
メロンパンの説明になります。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
外に食べる席がありました。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
サクふわメロンパンは250円となります。栃乙女ホイップは450円になります。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
メニューになります。全部で4種類です。注文してから制作に入ります。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
調理中にこちらで待ちます。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
女性の一人客の方が待っていました。那須友愛の森には、キュービー周遊バスが止まりますので、こちらに寄りやすいです。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
待合席で階段を発見しました。2階に行けます。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
こちらの2階をさくさくと登って行きます。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
天井が高いログハウス作りになっています。イタリアンレストランのクーシーさんと同じ雰囲気ですね。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
二階の部分は立ち入り禁止のようでした。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
メロンパンをイメージしたような甘い雰囲気の扉もあります。洗面所ですね。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
包装紙です。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
左が450円の栃乙女ホイップメロンパンになります。右側は通常のメロンパン250円になります。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
栃乙女ホイップメロンパンには、イチゴとクリームがたくさん入っていました。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
とちおとめホイップメロンパンの別角度からの写真です。
メロンパン工房 Cafe Santa Fe
こちらが250円のさくほわメロンパンになります。

感想


 メロンパン工房 Cafe Santa Feさんはメロンパン好きによるメロンパン好きのためのメロンパン好きのお店です。

那須というベーカリー激戦区でメロンパンのみで勝負するという意気込みは、とても素晴らしいと思います。

これからもどんどんメロンパンを極めて欲しいです。

アクセス

那須テディベアミュージアムそばにあるカフェ ジェラート まじょの森に行ってきました!



カフェ ジェラートまじょの森さんは、カシュカシュの森ととなりのトトロぬいぐるみ展を開催している那須テディベアミュージアムの間に位置します。

評判のジェラートが美味しいお店と聞いて訪ねてみることにしました。

カフェ ジェラート まじょの森
案内が出ていました。
カフェ ジェラート まじょの森
坂道を上った途中に駐車場があります。なかなかなロケーションです。
カフェ ジェラート まじょの森
入り口には有限会社サンエースさんの看板もあります。那須で不動産を購入希望の方は、相談してみてはいかがでしょうか?
カフェ ジェラート まじょの森
看板を見て、びっくりしました!なんと冬眠中・・・まじょの森、え、まさか!
カフェ ジェラート まじょの森
陶器雑貨も扱っているみたいです。え、だから陶器を扱うから冬期休暇とか・・・寒い!
カフェ ジェラート まじょの森
行くにはこの坂を上ります。とにかく冬眠中なのか確認しなくてはなりません。ここまで来て閉店していたら泣きます。また来るには、ここから車で20分も走らなければなりません
カフェ ジェラート まじょの森
駐車場です。こちらにも車を止めることができます。さて、急いで冬眠しているか確認します。
カフェ ジェラート まじょの森
入り口です。WELCOMEとあります。これは?開いているのかな?
カフェ ジェラート まじょの森
入り口はWELCOMEとありますが、門は閉まっています・・・どうやら冬眠中のようです。
カフェ ジェラート まじょの森
外観をさりげなく写します。そして、またここに来ることを誓います。車で20分と離れていますが、がんばります。
カフェ ジェラート まじょの森
外観です。逆光です。しくしく

感想


2月末の時期の訪問でしたが、残念ながら休眠中でした。

那須高原は例年は、この付近は雪がすごいのですが、今年はほとんどありませんでした。

地球温暖化のせいなのかもしれません。

那須高原は雪が降っていることが多いので、夏がメインのお店は冬は冬眠しているお店が多くあります。

事前調査をしておくと安心です。

アクセス

【2024年】那須のおすすめべーカリーを10選してみた!

【2024年】那須&那須塩原のお勧めカフェ&ランチ20選


メロンパン工房 Cafe Santa Feさん周辺のおすすめな施設を紹介します。


ツバメに会えます

道の駅、那須高原友愛の森は、地元で採れた新鮮な野菜を中心し、カフェやレストラン、民芸品の販売から彫刻の無料展示がされているお店です。

そして、一番のおすすめは冬はすいとんで、夏はソフトクリームになります。那須高原のおいしいモーモーのソフトクリームは美味です。

メロンパン工房周辺の道の駅なら那須高原友愛の森がおすすめ


那須高原のおすすめな施設を紹介します。
一生に一度は泊まりたい宿といえば那須御用邸近くの隠れ家的宿の自在荘さです!温泉がすごい!

NASU&BREADさん


ま、まさかこんな場所にベーカリーショップがあるのか・・・というぐらい秘境に存在するパン屋さんです。そして、大繁盛しています! それほどのうまーです。

那須高原の秘境にパン屋があるの?NASU&BREADさん

那須高原今牧場チーズ工房さん


那須高原今牧場チーズ工房さん
那須高原今牧場チーズ工房さんは、チーズがどんなところで作られているのかを知るのに、とてもわかりやすいお店です。また、高級チーズもうまーです。
那須高原の本格的な美味しいチーズなら今牧場チーズ工房さん

那須森林ノ牧場さん

那須森林ノ牧場さん

那須森林ノ牧場さんは子牛やヤギを身近に体験できる牧場です。那須高原からも少し離れているため比較的空いていてそれでいてクオリテイが高い牧場です。かなりのおすすめです。無料でモーモーと楽しめるのが特に良いです。

那須森林ノ牧場さんはカフェ&牛との距離が近い牧場です!

那須の雑貨ならクラシック家具専門店オブジェ!



那須ICを降りてすぐの場所にクラシック家具専門店オブジェさんがあります。

なかなか見られないような掘り出し物の雑貨や家具がたくさんあります

好きなものがあれば、即買いがおすすめです。

OBJET
外観になります。元コンビニエンスストアの建物になります。
OBJET
大型の家具やオブジェなどがたくさん見られます。意外な掘り出し物で出会えるチャンスがあるお店です。
OBJET
恐竜のオブジェになります。レッドドラゴンでしょうか?
OBJET
レッドドラゴンは抜け出せないように檻に入っているので安心です。安全です。
OBJET
周辺は田んぼが広がっています。 さらに、こちらの柵は、点灯します。
OBJET
クラシックカーのオブジェもあります。 お店用でしょうか?普段、販売していないような珍しいアイテムが並んでいます。
OBJET
ピカピカ光る電飾付きの柵になります。 これはなかなか販売していませんね。
OBJET
こちらの道を歩行するようにパネルが置いてあります。
OBJET
電飾付きの柵は、商売をしている人向けの商品です。 目立ちます。
OBJET
店内に入ると素敵なテイ―カップが出迎えてくれます。
OBJET
内装になります。 こだわりの内装になります。
OBJET
珍しいアイテムがたくさん陳列されています。
OBJET
一部屋まるごとイメージした展示になっています。 照明とかもすごいです。
OBJET
きらびやかな装飾が見られます。 とにかく、珍しい物が多くあります。

感想


クラシック家具専門店オブジェさんは、珍しいアイテムが取り揃えられたお店です。

その多くは、お店を開いている人向けの商品に感じます。

また、知人の開業祝いにプレゼントすると喜ばれそうなアイテムも多くあります。

普段はなかなか買わないが、プレゼントには、あっと驚かせるようなナイスな商品が見受けられます。

 個人としては、自宅の庭などに置くオブジェとして、なかなか面白い発想の商品があると思います。

アクセス

那須 観光 GWなら恐竜もいる661STに行ってみた!

【2024年】那須のおすすめべーカリーを10選してみた!

【2024年】那須&那須塩原のお勧めカフェ&ランチ20選

かぜの杜まど花さん

那須高原の殺生石近くのスイーツならかぜの杜まど花さんのカフェテラスがおすすめ


投稿日

カテゴリー:

, , ,

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください