
那須で露天風呂&ランチなら自在荘さんです。隠れ家的な場所です。
自在荘さんの宿泊プランは、2018年にTV番組旅色で吉岡里帆さんに紹介されています。
わたしたちは、お得な温泉入浴付き日帰り昼食プランを利用します。営業時間は11時から14時になっているので、時間内に出られるようにしたいです。最初に受付をし、車のカギを預けます。それから昼食を注文します。
妻は、花籠膳 1620円(税込)です。わたしは、彩膳 彩の膳 2160円(税込)です。温泉付きでこの値段はお得です。そして、汗を流すため、バスタオルを借りて浴場に向かいます。

こころのおやど自在荘の外観です。

こころのおやど自在荘です。ここの温泉はすごいです。あの那須御用邸と湯質が同じなのです。御用邸が近いですから当然ですね。

こころのおやど自在荘の看板が出ています。那須弁よりもお得でその上豪華なのが嬉しいです。

こころのおやど自在荘の浴場に続く階段です。
浴場には、階段を下りて行きます。
バスタオル・手ぬぐいは別途料金となるため、持っていける人は準備しておいた方が良いです。わたしたちは忘れたので、バスタオル2枚で400円をレンタルしました。

こころのおやど自在荘の浴場付近の休憩所です。
入浴してすごく幸運でした。なぜなら、貸し切り露天風呂状態だったからです。風呂には誰もいません。そして、後から誰もきませんでした。お昼なので温泉に入る人は少ないのでしょう。ラッキーです。あとで、妻にも確認したところ女湯も貸し切り状態だったようです。まさに、旅館のお昼だからできる幸せですね。ホテルだったら必ず人がたくさんいるでしょう。そして、さらに嬉しいことにここの温泉は御用邸と同じ湯です。建っている場所が、御用邸の近くなので同じなのも頷けます。貸し切り露天風呂でまったりと疲れをとり、温泉をすっかり堪能しました。

こころのおやど自在荘。この先が浴場です。

こころのおやど自在荘。マスコットの置物です。

こころのおやど自在荘の外になります。
温泉から出て階段を昇って、次はいよいよ昼食です。食堂に案内され、席に着きます。上は窓からの景色です。
中はわたしたちを入れても3組のみです。日曜日の那須はどこのレストランも混んでいます。そんな中、旅館なので昼時なので空いています。朝夕は宿泊客で混んでいる食堂も空いています。誰も旅館でお昼が食べられるとは思わないようです。まさに隠れ家的な穴場です。
妻と温泉についての話や娘のことを話していると料理が登場しました。

こころのおやど自在荘花籠膳です。

こころのおやど自在荘彩の膳です。那須弁よりもこちらの方が豪華ですね。お得です。

こころのおやど自在荘彩の膳です。旅館のランチなので美味しいですね。
妻は、旬の味覚が詰まった和膳 花籠膳 1620円(税込)小鉢、茶わん蒸し、お造り、焼物、揚物、お椀、水菓子になります。
わたしは、美味しさが二段になった彩膳 彩の膳 2160円(税込)小鉢、茶わん蒸し、お造り、焼物、揚物、お椀、水菓子、煮物、季節ものになります。
さっそく、いただきます。温泉後の昼食は最高です。美味しいです! 普段は宿泊しないと味わえない料理が、お昼に食べられるとは嬉しいです。美味しくいただき、まったりとした後、わたしたちは旅館を後にしました。ここはまた来ます。

こころのおやど自在荘花籠膳です。ごはんも最高ですね。

こころのおやど自在荘、コーヒーとデザートです。那須高原では間違いなくNO1のお得感です。

こころのおやど自在荘。紅茶とデザートです。

こころのおやど自在荘の玄関です。お土産コーナーもあります。
【ふるさと納税】〔F-9〕自在荘 1泊2食付ペア宿泊券
こちらの自在荘さんはなんと、ふるさと納税も利用できます。ふるさと納税を7万円分で宿泊できてしまいます。とてもお得です。しかし、数に限りがありますので、お急ぎください! 今だけのチャンスです!
那須御用邸と同じ温泉が引き湯されていると考えるとまさに一生に一度は泊まりたい宿です。
普通に宿泊する場合は上記となります。↑
アクセス
自在荘さん周辺のおすすめな施設を紹介します。
那須ロープウエイさんなら那須山も楽に登れます。

那須ロープウェイさん

那須ロープウェイさん

那須ロープウェイさん
自在荘さんを訪れた後に、那須山に登るならロープウエイが必要です。歩いて登るのはとても大変でした。できるだけロープウエイを使い、現地を楽しむ時間を長くして見てはいかがでしょうか? わたしはロープウエイが大賛成です!
那須つつじ吊橋は硫黄の匂いがするまさに温泉地にある吊り橋です。揺れます。

那須つつじ吊り橋から八幡南つつじ群生地まで

那須つつじ吊り橋から八幡南つつじ群生地まで

那須つつじ吊り橋から八幡南つつじ群生地まで
自在荘さんを訪れた後のおすすめなのは、那須つつじ吊橋の無料で遊べる散策コースはいかがですか? 草花を愛でながら楽しい時間を過ごせます。また那須山もかなり近くに見えますので、わくわくします。
注意事項は運動靴を雨具は忘れないようにしましょう。
那須大丸ガーデンさんは、とりあえず休憩ができます。

那須大丸ガーデン

那須大丸ガーデンさん

那須大丸ガーデン
自在荘さんを訪れた後は、那須大丸ガーデンさんはいかがでしょうか? 自動販売機の値段が下界と同じ値段のため安心して購入することができます。また、甘酒などいただいてのんびりするのにも向いています。
温泉地なので温泉に入る人向きですね。
那須の恋人たちの聖地といえば、展望台恋人たちの聖地です。

那須高原展望台恋人たちの聖地?

五十里ダム展望台さん

那須高原展望台恋人たちの聖地?
自在荘さんを訪れた後は、夜景を見に行くのはどうですか?こちらには、カップルが多く訪れます。
昼間に行くと山々が近くて心地よいです。夜景の内容については、まー、そこそこなのではないでしょうか? 東京の人が見たらうーんとなる感じです。
那須の美味しい和菓子なら風月堂さん

那須風月堂さん

那須風月堂さん

那須風月堂さん
自在荘さんと訪れた後は那須の老舗和菓子はいかがですか? 那須の温泉街では有名な和菓子屋さんです。実際に食べた感想は美味しいかったです。かなりおすすめな和菓子がありますので、上の写真のお菓子があった時は幸運です。
買い占めましょう。というぐらい美味しかったです。
那須で八幡ツツジ群生地は一生に一度は見た方がいいです。

那須少年自然の家駐車場から八幡ツツジ群生地までの道

那須少年自然の家駐車場から八幡ツツジ群生地までの道

那須少年自然の家駐車場から八幡ツツジ群生地までの道
自在壮さんを訪れた後は、散策はいかがですか? 那須高原の八幡のつつじは比較的歩かなくても見える位置にあります。車ならそばまで行けます。木道内は車は進めません。そして、無料で楽しめることが嬉しい施設です。
那須温泉の和菓子は扇屋総本店さんが有名です。

那須扇屋総本店さん

那須扇屋総本店さん

那須扇屋総本店さん
自在荘さんを訪れた後は、和菓子の老舗はいかがでしょうか? 那須扇屋総本店さんは、種類が豊富で美味しい和菓子がたくさんあります。どれもが美味しいので、自分の好みにあった和菓子を選ばれてみたはいかがでしょうか?
高根沢町のおすすめスポットを7選してみました。
宝積寺駅は、隈研吾さんにより芸術的駅になっています!

隈研吾さんがデザインした宝積寺駅
烏山線の宝積寺駅は、鉄道ファンじゃなくてもわくわくする駅です。その理由はあの隈研吾さんによる設計の素敵な駅舎にあります。素敵な建物を無料で見学できます。またその周辺にも観光スポットがあります。
宝積寺駅前の木工雑貨手作り工房たんたん田んぼのさんの雑貨は素敵です!

木工雑貨手作り工房たんたん田んぼのさん
木工雑貨手作り工房たんたん田んぼのさんは、宝積寺駅東口にあるアパートメント群にある雑貨屋さんです。リーズナブル価格の雑貨を購入するならかなりおすすめです。
高根沢町でオリジナル雑貨ならMaeda Hirokoさん

Maeda Hirokoさん
Maeda Hirokoさんは、独創的なオリジナル雑貨を購入したい方にはかなりおすすめなお店です。
高根沢町の宝積寺駅東口にあるしゅげいくらぶまあるさん

しゅげいくらぶまあるさん
しゅげいくらぶまあるさんは、独創的な作品あるお店です。オリジナルにこだわる方には、かなりおすすめのお店です。
道の駅たかねざわ元気あっぷむら親水公園さん

道の駅たかねざわ元気あっぷむら親水公園さん
道の駅たかねざわ元気あっぷむらさんを訪れたら親水公園まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか? グランピングのことがよくわかる施設になっています。
高根沢町観光に外せないのが道の駅たかねざわ元気あっぷむらさんです。

道の駅たかねざわ元気あっぷむらさん
道の駅たかねざわ元気あっぷむらさんは、温泉施設ありの地元の食材を販売している直売所ありと、様々な施設があります。大人気の道の駅です。
高根沢町の田んぼに囲まれたベーカリーならレイポモさん

高根沢町の田んぼに囲まれたベーカリーならレイポモさん
高根沢町のレイポモさんは、のどかな風景にあるパン屋さんです。安定した美味しさのパンなのでまったりといただくことができます。
高根沢町の中心地にあるベーカリーならシェ・オカヤマさん

シェ・オカヤマさん
高根沢町の中心地に行く用事があるならば、シェ・オカヤマさんは、かなりおすすめです。理由は簡単です。美味しいからです。sの上、無料のコーヒーをゲットすることができます。店前の休憩スペースでいただきました。正直、近くを通ることがあれば、また買いに行きます。
高根沢町の2大洋菓子店といえば、ルナール洋菓子店さんです!

ルナール洋菓子店さん
ルナール洋菓子店さんは、高根沢町を代表する洋菓子店です。安定した美味しさなので、どれを選んでも当たりに出会えます。🎯
高根沢町の2大洋菓子店といえば、ジョリーさんが有名です。

ケーキのお店ジョリーさん
ジョリーさんは、高根沢町で大人気の洋菓子店です。お店の外まで行列ができるほどの盛況ぶりです。安定した美味しさのお店です。
朝日屋本店宝積寺バイパス店さん

朝日屋本店宝積寺バイパスさん
朝日屋本店宝積寺バイパス店さんは、和菓子屋さんで販売しているお煎餅は美味しいという法則の通りにこちらで購入したお煎餅は、お値段はしますが激ウマでした! 近くに寄った時には、必ず購入したい美味しさです。
JAしおのや高根沢地区営農生活センターたんたんプラザ光陽台さん

JAしおのや高根沢地区営農生活センターたんたんプラザ光陽台さん
JAしおのや高根沢地区営農生活センターたんたんプラザ光陽台さんは、いちごが激安で販売していました。時期によっても変わるのでしょうが、いちごが好きな人にはかなりおすすめな直売所です。
台新田展望台は、無料で楽しめる展望台です。

台新田展望台
台新田展望台は、とりあえず高いところが好きな方におすすめな展望台です。あまり興味がない方や高いところが苦手な人にはあまりおすすめしません。
コメント