袋田の滝、第2観瀑台へはエレベーターで移動します!どんなエレベーターなのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

袋田の滝の第2観瀑台はエレベーターで移動します!


袋田の滝の第2観瀑台からの景色ってどんな感じですか?


こんにちは、袋田伝太郎です。今回は袋田の滝第2観瀑台を紹介させていただきたと思います。エレベーター台がかかるわけではないので、必ず寄った方が良いです。

 袋田の滝【ふくろだのたき】は茨城県久慈郡大子町袋田にある滝です。久慈川支流の滝川上流に位置しています。長さはなんと120メートル、幅もすごいです。73メートルもあります。おまけに冬になると氷瀑となり、凍ります。

 知人で高校時代に山岳部のインターハイに出場したドラゴン君は、登ったことがあるそうです。話を聞くとすごかったそうです。もちろんガイド付きです。

袋田の滝第2観瀑台に向かう途中に神社がありました。

2008年にできたエレベーターはこちらから乗り口になります。

大人気です。大勢が乗り込みます。

エレベーター内は撮影が厳しいので、いきなり袋田の滝第2観瀑台に到着しました。

袋田の滝第2観瀑台には大子町のゆるキャラたき丸君です。

滝は古くから知られていました。平安時代の歌僧でもある西行法師は袋田の滝を見て、「花もみち経緯にして山姫の錦織出す袋田の瀧」と詠っています。

江戸時代にはあの水戸黄門のモデルになった徳川光圀公も「いつの世につゝみこめけむ袋田の布引出すしら糸の瀧」と詠んでました。確かに布を引き出すような白糸の滝ですね。

布を引き出すような白糸の滝がたくさんあります。さすがは水戸様です。

こちらにも布を引き出すような白糸の滝です。

第2観瀑台は角度が上がった分、距離が遠くなり迫力は少し下がった感じです。上の滝が見れるのが良いですね。前から気になっていた部分です。

正岡子規は「かじか鳴いて 石ころ多き 小川なり」と詠んでいます。かじかは川魚のカジカのことですね。しかーし、滝のことではないのでしょうか?

周囲は結構な山です。

ここでもたき丸君が大活躍です。

ハートマーク?があります。なるほど、滝がハートマークのように見えるようです。

第2観瀑台にはおみくじがあります。

案内になります。周囲の情報があります。

 

第2観瀑台で気になったのはこちらの赤い建物です。なんでしょうか?

 

第2観瀑台からエレベーターに乗って戻ります。

 

第2観瀑台を2時42分頃にエレベーターに乗ります。袋田の滝を満喫しました。

住所 茨城県久慈郡大子町大字袋田


感想


袋田の滝は平安時代から有名な景勝地だったようです。多くの人たちがこの地を訪れ、袋田の滝に感銘していた姿は、今も昔も変わらないようです。とても素敵な滝です。

アクセス

栃木県那珂川町のおすすめ7選!和菓子・洋菓子・美術館など

鷲子山上神社の山道の下り坂は安全なのか? 道を検証してみた

大子町の月待の滝の駐車場は無料&有料のケースがあります!

大子町下野宮の宮川製菓さんのプリンはおすすめです!

常陸大子駅前のベーカリーならサンローランさんがおすすめ!



 こんにちは、大子伝太郎です。今回は常陸大子駅前にあるサンローランさんを紹介させていただきたと思います。

 サンローランさんは、昭和51年から茨城県常陸大子駅前にお店を構える老舗のベーカリーさんです。駅前なのですごく便利です。お店の前に駐車場はありませんので、駅前の30分間無料の駐車場を利用されることをおすすめします。

外観になります。老舗が雰囲気ががんがんとしています。

おすすめは。おにぎりです。おにぎりを大々的に販売しています。パン屋なのにおにぎりもあるのが、魅了的ですね。

カードなども使えます。便利ですね。

内装になります。売り切れているパンもあり、大人気です。駅近くにあるので、お客さんの列が途絶えません。

パンたちです。美味しそうですね。そして、実際に、食べた感想は・・・美味しいです。予想以上の美味しさにおにぎりを売る必要がないのでは? と思いましたが、パンよりおにぎりが好きな人にはありがたいお店です。パンとおにぎり、両方同時に購入できるのでわざわざ別の店舗に行く必要がありません。とても親切なパン屋さんです。

パンが大人気です!売れてます。美味しいです。

パンはリーズナブル価格です。嬉しいですね。

しっかり系のパンが多い感じです。

おにぎりも購入します。おにぎりとパンが同時に買えて良かったです。店内に食べる場所がなかったので、駅前駐車場に戻って食べました。おすすめの食べるポイントはこのまま袋田の滝まで移動するか、駅構内で食べるのも良いかもしれません。個人的には車内でいただきました。

お店の前にベンチがありましたが、さすがに人通りが激しいのでここでは食べれませんでした。

住所 

営業時間 午前7時から午後6時

定休日 木曜日


感想


サンローランさんは、おにぎりもありパン屋さんなのに新しい試みができるお店です。そして、パンが美味しいです。そのためさりげなく売り切れている物もあります。

TV話題の鷲子山上神社の福フクロウロードはどんな感じ?

茨城県の試食お土産など大子町のおすすめを7選してみました!&周辺施設案内

大子町の月待の滝の駐車場は無料&有料のケースがあります!

ひたちなか市で激安なミニカヌレならパンや黒猫さんがかなりおすすめ!



 こんにちは、夫婦でひたちなか市洋菓子食べ歩きブログの山田伝太郎です。今回は、金上駅前にあるパンや黒猫さんを紹介させていただきたいと思います。

駐車場ではなく、駅の駐車場から徒歩で訪問しました。目の前なので。

外観になります。

入店したいと思います。

駐車場です。

入店します。

洋菓子とパンのお店ですね。

可愛い雰囲気のお店です。

かなりおすすめなのは、こちらのミニカヌレです。激安です、すごく美味しいです。買い占めなかったことを後悔するぐらいうまうまです。

パンも販売しますが、ミニカヌレの印象が強すぎてあまり記憶にないです。ミニカヌレはいいですね。

メロンパンもあります。

丁寧に作られた安心のお店ですね。

内装になります。

お花も飾られています。

購入したミニカヌレです。食べてみた感想は、激うまでした。こんなに美味しいのなら全部買い占めれば良かった!それぐらいうまうまです。

メロンパンです。美味しいですね。

パンや黒猫さんを後にします。撮影場所は、車内になります。

住所 〒312-0023 茨城県ひたちなか市大平1丁目4-17

提供日 木曜日・金曜日

営業時間 午前7時30分から午後6時


感想


パンや黒猫さんは、ミニカヌレが激うまなお店です。ほかにもおすすめがあるのかもしれませんが、我々が購入した中ではミニカヌレがかなりのインパクトがありました。安くて美味い!かなりおすすめなミニカヌレです。駐車場は駅を利用するのも便利ですね。

アクセス

ひたち海浜公園内の隠れ家的なカフェなら記念の森レストハウスさんがおすすめ!

ひたち海浜公園内にあるひたちなか自然の森の東屋で恐怖体験をしました!

バラ好きにおすすめな雑貨ならラ・クロシェットさん



 こんにちは、夫婦で茨城県の雑貨散策旅ブログの山田伝太郎です。今回はひたちなか市にあるラ・クロシェットさんを紹介させていただきたいと思います。

銀行の駐車場に車を止めました。

 

 

ラ・クロシェットさんに向かいます。

外観になります。

さらに近づきます。

見えてきました。

きらきらしたバラの雑貨に出会えるお店です。

煌びやかな雑貨です。

バラ雑貨を選びます。

まさにバラ好きには天国なお店ですね。

バラ愛ががんがん伝わってきます。

スリッパも豊富です。

雑貨を眺めながら移動します。

スリッパはインパクトがありますね。

ぐるぐると回ります。

スリッパは欲しくなりますね。

バラがすごいです!

いくつかの建物に分かれています。

雑貨は豪華です。

雑貨を楽しみます。

ラ・クロシェットさんを後にします。

住所 〒312-0032 茨城県ひたちなか市津田2829

営業時間 午前10時から午後7時

電話番号 0292-72-1345



感想


ラ・クロシェットさんは、バラの雑貨を中心としたお店です。ベルばらが好きな人やバラが好きな人にはおすすめなお店です。

アクセス

 

コストコホールセールひたちなか倉庫店さんは、栃木県民は今がお得です!2022年7月

ひたちなか市の砂浜散策なら阿字ヶ浦海岸と駐車場がとても広くて素敵です!

那珂市にある亀じるし那珂インター店さんのメロン大福がうまいです!


那珂市にある亀じるし那珂インター店さんは大福好きにはかなりおすすめです!


 こんにちは、夫婦で那珂市の和菓子散策ブログの山田伝太郎です。今回は那珂市にある亀じるし那珂インター店さんを紹介させていただきたいと思います。

到着しました。大きな看板が目立ちますね。

駐車場と外観になります。コンビニ風な建物ですね。

入店したいと思います。

国道沿いに面しているため交通量は多いです。

名前ですね。亀印本舗さんですね。

入店しました。

今回の目的は鉾田メロン大福です。

前に道の駅太田さんで紹介したみかん丸ごと大福の商品が販売されているお店です。

休憩スペースがありますね。

個人的におすすめなのは、こちらの福餅です。ずばありすあまなのではないでしょうか?美味しいです。

大売れで一つだけポツンと箱があります。購入します。

ステッキお菓子も購入します。

亀じるし那珂インター店さん

会計を終え、外の景色を撮影します。

何か忘れているな~と思ったら看板を見て思い出しました。

新商品メロン生大福です。購入します!

購入したメロン生大福が入っています。

生ものなのでこの場でいただきます。

みためはメロンなのでしょうか?色はメロンです。食べた感想は、うまうまです。高いけどうまいです。贅沢な美味しさです。

天満月です。

天満月の箱の中身です。

ステックケーキですね。

ころころ豆大福です。ネーミングがすごいですね。

福もちです。これはすあま好きにはかなりおすすめです。うまいです。

住所 〒311-0134 茨城県那珂市飯田3371-1

営業時間 午前10時から午後6時

定休日 木曜日

電話番号 0292-29-0126


感想


亀じるし那珂インター店さんは商品のネーミングにすごく拘っているお店です。見ているだけでわくわくするようなお菓子に出会えます。値段はしますので美味しいものを少々食べたい人にはかなりおすすめです。

アクセス

 

那珂市にある隠れ家的なパン屋ならpecoぱんさん、注意すべきことがあります!

那珂市にある茨城県植物園さんは、昭和56年に開園、約5万本の植物に出会えます。

JA常陸津田直売所さんのおすすめのアイテムは?



 こんにちは、夫婦で茨城県の直売所散策ブログの山田伝太郎です。今回はひたちなか市にあるJA常陸津田直売所さんを紹介させていただきたいと思います。

駐車場に到着しました。

ひたちなか市が干し芋が日本一看板があります。あ、写真は、日本一とほししか見えませんね。

は自動販売機もあります。営業時間外も安心ですね。

入ると茨城県はほしいもの生産量が日本一の広告があります。

干し芋になります。

干し芋は、売れていますね。残り僅かですね。

こちらの商品はまだ残っていますね。

実は花を購入しました。こちらの花がなんと400円です。黄色なので金運が上がると嬉しいですね。

いちごもあります。栃木県民なのでいちごはスルーします。地元で買います。

おすすめなのは、やはりさつまいもです。美味くて安いですね。

購入した花になります。これで400円はお得ですね。

住所 〒312-0032 茨城県ひたちなか市津田3241-2

営業時間 午前9時から午後5時30分

電話番号 0292-74-8311


感想


JA常陸津田直売所さんは、ひたちなか市にある直売所です。目の前の道をそのまま進むとおさかな市場に到着します。おさかな市場の帰りに立ち寄るのにとても便利なお店です。

アクセス

コストコホールセールひたちなか倉庫店さんのフードコートが混んでいた時おすすめ席?

ひたちなか市の砂浜散策なら阿字ヶ浦海岸と駐車場がとても広くて素敵です!

高萩市のベーカリーならベーカーシェフさんは、どんなパンがあるのか?



 こんにちは、夫婦で高萩市散策ブログの山田伝太郎です。今回は高萩市のベーカリーならベーカーシェフさんを紹介させていただきたいと思います。

ずばり高萩市のイオンさんの中にあるパン屋さんです。

ベーカーシェフさんを探して、イオンさんの中をぐるぐると回ります。100円ショップなどもありとても便利ですね。

到着しました。

DRIPマシーンがあります。これはパンを一緒に購入したいと思います。

値段設定はやや高めなのもありますが、美味しいですね。

の美味しいパンたちです。

このパンはうまーーです。

美味しいパンが並んでます。

パンは安さではなく、美味しさを追求していますね。

新発売のピザもあります。

パンを購入した後、コーヒーを注文しました。すると紙カップを貰いました。

入り口にあるDRIPコーナーでコーヒーをゲットします。

DRIPコーナーの様子です。

コーヒーをいただきました。美味しいですね。

パンです。

購入したこちらのパンはうまーーーですね。

安定した美味しさのパン屋さんです。

イオンさんとベーカーシェフさんを後にします。

住所 〒318-0021 茨城県高萩市安良川231-1

電話番号 0293-24-4840


感想


高萩市のベーカリーならベーカーシェフさんは、お値段はしますが、それ以上のおいしさが楽しめるパン屋さんです。当たりが多いので安心して購入できます。

アクセス

高萩市にある穴場的な花貫さくら公園はどんな施設なのか?



 こんにちは、夫婦で高萩市さんぽブログの山田伝太郎です。今回は高萩市にある花貫さくら公園を紹介させていただきたいと思います。

花貫さくら公園の入り口に到着しました。

駐車場に向かいます。

この時は、我々以外の車はありませんでした。まさに貸し切り状態です。

駐車場に到着しました。

駐車場周辺は紅葉が綺麗ですね。

駐車場になります。止められる台数は少なめですね。

ここから徒歩となります。

公園に行くために橋を渡ります。

公園へは、大沢橋を渡って移動します。

公園の近くを流れている花貫川です。

公園の上流には花貫ダムがあります。

公園に向かいます。

公園の花貫川は、花貫渓谷に続きます。

公園に向かいます。

公園の橋からの景色も美しいですね。

公園へと向かいます。

公園に向かいます。

ら公園の周辺はこの時間は誰もいません。貸し切り状態ですね。

公園の周辺は桜の木々が見えます。春が楽しみですね。

公園周辺の地図があります。

公園は、紅葉が綺麗ですね。

公園は貸し切り状態です。紅葉が見事です。

公園の紅葉を眺めがながら歩きます。

公園は遊具などは見当たりません。

公園の様子です。

公園を道に沿って進みます。

公園の上に上る階段です。

公園はさくらの季節にまた訪れたいですね。

公園の紅葉を堪能します。

公園の紅葉です。

高萩市にある花貫さくら公園

公園は、キャンプ場のような施設があります。人は誰もいません。

公園は紅葉の季節です。

公園は誰もいません。夕方なので・・・

公園を散策します。

公園の先はダムです。花貫ダムですね。

公園から花貫ダムへはきけんなので行けません。

公園からダムを遠めに眺めます。

公園を後にします。

花貫さくら公園でした。

住所 〒318-0024 茨城県高萩市秋山2989


感想


高萩市にある花貫さくら公園は、紅葉とさくらの季節がおおすめな公園です。素敵な渓谷の景色が楽しむことができます。雨が降っている時は、ダムが近いので景観も含めてあまり行くのはおすすめできないかと思います。

アクセス

JR常磐線の高萩駅は一日の利用者が2000人も超える大きな駅です!



 こんにちは、夫婦でのんびり高萩市さんぽブログの山田伝太郎です。今回はJR常磐線の高萩駅を紹介させていただきたいと思います。

 JR常磐線の高萩駅は、1897年の明治30年に開業した駅です。100年以上も前からある歴史ある駅です。2020年の一日の利用者数は、なんと2179人と大変多くの方が利用する駅です。

高萩駅に到着しました。今回、初常磐線です。

高萩駅の外観になります。歴史を感じる駅舎ですね。

石碑です。

観光案内板があります。

長久保赤水さんの功績が紹介されています。

高萩の著名人である長久保赤水さんの銅像があります。

高萩駅前に立派な像があります。

高萩駅は陸橋があります。

高萩駅の西口から東口に移動してみたいと思います。

高萩駅の線路を越えていきます。

高萩駅周辺には、駐車場もありますね。

高萩駅の陸橋を渡ります。

高萩駅の東口に到着しました。

高萩駅の東口で気になる場所を発見しました。

高萩駅東口前の建物が建て壊されていました。再開発でしょうか?

高萩駅東口の建物を撤去作業はお休み中でした。動いたら見ごたえがあったでしょう。

高萩駅の建て壊し現場です。

高萩駅の線路の様子です。

高萩駅西口に戻りたいと思います。

高萩駅西口に戻りました。駅舎です。

高萩駅の駅舎内の様子です。

JR常磐線の高萩駅を後にしたいと思います。

住所 〒318-0034 茨城県高萩市高萩


感想


JR常磐線の高萩駅の特徴はレトロな雰囲気がある駅舎が印象的です。また地元の有名人である長久保赤水さんの銅像があります。

アクセス

花貫渓谷の不動滝と乙女滝の駐車場は夕方は無料でした!



 こんにちは、夫婦で花貫渓谷さんぽブログの山田伝太郎です。今回は花貫渓谷の不動滝と乙女滝を紹介さえていただきたいと思います。

公園から花貫渓谷の不動滝と乙女滝を目指します。

駐車場は夕方が空いているのでその時間帯を狙いました。行くときすごい混んでいたので帰りに寄ってみることにしました。

不動滝と乙女滝に向かいます。スマホでは明るいのですが・・・周辺は暗いです。カメラだと明るく撮影できます。

道路は夕方なので空いてます。

 

不動滝と乙女滝の駐車場の到着しました。渋滞は終了していました。空きができています。おすすめは夕方ですね。

不動滝と乙女滝の駐車場には観光案内所があります。仮設のトイレもありますね。

ライトアップされています。

の周辺はじつは暗いです。カメラなので明るく撮影できています。

紅葉はライトアップされて赤く輝いています。

滝に向かいます。

滝は駐車場から近いです。

二つの滝はそばにあります。

まずは花貫渓谷の乙女滝に向かいます。上流ですね。

渓谷に到着しました。カメラでは明るいのですが、実際はかなり暗いです。危ないです。でも、人は結構来ています。大人気ですね。

谷の道を歩きます。

乙女滝に到着しました。

乙女滝は、乙女のようにお淑やかな滝ですね。

乙女滝です。

乙女滝の次は下流にある不動滝を目指したいと思います。

不動滝へ向かいますが、周辺は暗くてかなり危険です。でも人は大勢います。

不動滝までの薄暗い道を進みます。スマホで見ながら移動すると道がよく見えます。

不動滝に到着しました。

不動滝では、海外の方が記念撮影をしていました。

不動滝の様子です。

不動滝です。

不動滝周辺はかなり暗くなってきているので、この場を後にします。スマホカメラで道を確認しながら移動します。

住所 〒318-0104 茨城県高萩市中戸川1806


感想


花貫渓谷の不動滝と乙女滝は、大人気なスポットです。そのため夕方の薄暗い中でも大勢の方が観光に訪れていました。明るいときはどれぐらいの方が来ていたのかと想像すると、ぞっとします。すごい盛況ぶりです。

アクセス

 

高萩市の人気洋菓子店レ・プティットゥ・マンさんは、どんなお店なのか?



 こんにちは、夫婦で高萩市さんぽブログの山田伝太郎です。今回は高萩市にある洋菓子店のレ・プティットゥ・マンさんを紹介させていただきたいと思います。

駐車場に到着しました。駅が近いので駐車場の心配をしましたが、専用の駐車場があって安心しました。

高萩駅近くにあるレ・プティットゥ・マンさんがある建物です。テナントビルですね。大きいです。

ほかのテナントの看板もあります。

駐車場はこちらのスペースになります。

入り口です。お菓子の良い香りが漂ってきます。

入店したいと思います。

入ろうとしたとき、事件が起こりました。

入ろうとすると、スタッフが方が現れ、すみません、本日は休みなんですと告げられます。えーーーーどういうことですか?よくわからないのですが、お休みです。しくしくです。

お店を去ります。

マンホールカードに続いて二回目のダメージです。うわーーーです。

悲しみとともに高萩駅近くにあるレ・プティットゥ・マンさんを去ります。

住所 〒318-0031 茨城県高萩市春日町2-25

営業時間 午前10時から午後6時

定休日 月曜日・火曜日

電話番号 0293-24-1881


感想


レ・プティットゥ・マンさんは、高萩駅周辺にある洋菓子店です。しかし、今回は残念なことに購入することができませんでした。残念です。

アクセス

 

高萩市役所さんがある高萩市の人口は27512人です。令和4年1月1日現在



 こんにちは、夫婦で高萩市さんぽブログの山田伝太郎です。今回は高萩市役所さんでマンホールカードをゲットしようとする様子を紹介させていただきたいと思います。

高萩市役所さんに到着しました。

いよいよ念願のマンホールカードゲットに向けてのカウントダウンが始まります。

駐車場は広いです。

建物は歴史を感じます。

高さもあり、かなり大きな建物なのではないでしょうか?

日曜日なので駐車場は空いています。

この時は、周辺を歩く人も疎らな感じでした。

高萩市役所さんに入ります。

高萩テイクアウトランチが購入できます。

マンホールカード配布は市民サービスコーナー方面にあります。

マンホールカード配布希望を受付で伝えると衝撃の答えが・・・「今日の午前中でなくなりました」えーーーーーーーーーーーーーーーーー!なんですと!!!

 マンホールカードが目的99パーセントで訪問したのにそのマンホールカードがないとは!驚愕の事実に唖然とします。自宅から3時間以上の道のりを辿ってようやくたどり着いたのに・・・

 前日のホームページでマンホールカード配布の確認もしていたのに・・・

 なんということでしょう!!!!!

がっくり_| ̄|○した状態で高萩市役所さんを出ます。

恐るべき高萩市役所さんを後にします。とても残念です。

住所 〒318-0033 茨城県高萩市本町1丁目100-1

営業時間 午前8時30分から午後5時15分

定休日 土曜日・日曜日

電話番号 0293-23-1111


感想


高萩市役所さんはマンホールカードを配布している時もありますが・・・カード切れになって貰えない時もあります。もし、行くときがあれが十分に気を付けてください。悲劇が繰り返されないことを祈ります。

アクセス

花貫渓谷の駐車場の屋台は、どんなお店があるのか?



 こんにちは、夫婦で花貫渓谷さんぽブログの山田伝太郎です。今回は花貫渓谷の駐車場の屋台を紹介させていただきたいと思います。

花貫渓谷の二つの滝を見終えた後、周辺は真っ暗でした。

花貫渓谷は暗いのでスマホでも薄暗い感じです。

花貫渓谷のコースの案内があります。この時間帯に渓谷を歩くのは、無謀です。

花貫渓谷の駐車場の屋台に戻りたいと思います。

 

 

 

駐車場の屋台は観光案内所になっています。

周辺の案内があります。

駐車場の屋台といえば、げん八郎さんです。

駐車場の屋台はテーブル席もあり、のんびりといただけます。紅葉のシーズンです。

駐車場の屋台はテーブル席が多くあります。これならのんびりと休憩できますね。

駐車場の屋台はこの時は、閉店間近ですね。

駐車場の屋台には、いばらき県の名物けんちん汁がいただけるお店があります。由来記さんです。

駐車場の屋台ではゆずみそ田楽が100円です。

駐車場の屋台ではきのこけんちん汁のお店もあります。

駐車場の屋台はジビエ料理のお店もあります。豪勢ですね。

駐車場の屋台は、スマホでも暗いです。

駐車場の屋台からは月がよく見えます。ずばり真っ暗です。

駐車場の屋台の近くの木々も暗いです。

駐車場の屋台では、けんちん汁をいただきました。寒いので美味しいですね。

駐車場の屋台ではさらにからあげをいただきました。

駐車場の屋台を後にします。

住所 〒318-0104 茨城県高萩市中戸川


感想


花貫渓谷の駐車場の屋台は、美味しい食べ物が多くあり、また休憩できるテーブル席があるためおすすめです。夕方は特に人が少ないです。

アクセス

ひたちなか市にあるおさかな市場さんのおすすめの駐車場なら茨城県営有料駐車場

奥久慈清流ラインのJR水郡線の中菅谷駅の中には、なにがある?



 こんにちは、夫婦で茨城県の鉄道駅ブログの山田伝太郎です。今回は奥久慈清流ラインのJR水郡線の中菅谷駅を紹介させていただきたいと思います。駅にはどんな施設があるのか?とても楽しみですね。

 その前に、駅の簡単な説明をさせていただきたいと思います。中菅谷駅は、1935年9月1日に国有鉄道の駅として開業しました。それから1987年にJR東日本の管轄駅になりました。

駐車場に到着しました。

駅前ではなく、少し離れた場所にしっかりとした駐車場があります。これは嬉しいですね。

駐車場から駅方面を見ます。

様子です。駅舎は・・・ありませんね。無人駅のようです。さらに近づきたいと思います。

奥久慈清流ラインのJR水郡線の中菅谷駅

JR水郡線の中菅谷駅のホームが見えます。踏切を渡って駅に向かいたいと思います。

踏切を左右確認してから渡ります。交通安全は大切ですね。

踏切を渡るとホームが見えます。

駅内を調べてみたいと思います。

駅のホームは片側ですね。

線路は1本ですね。

ホームの周辺は住宅街が見えます。

ホームには椅子があります。4席あるので、待ち時間まで座っていられますね。冬は寒そうですね。夏は熱々かな?

自動販売機です。これなら安心ですね。

ホームの奥まで行ってみます。

案内板を発見しました。なかすがや駅ですね。

ホームのさらに先に移動しますが・・・特にこれといった物は見当たりませんね。

ホームの休憩所は屋根付きなので雨の日も大丈夫ですね。

線路を再び眺めます。うーん、ほかに気になる点はありませんね。

駅を後にします。

住所 〒311-0105 茨城県那珂市菅谷


感想


奥久慈清流ラインのJR水郡線の中菅谷駅は、周辺に住宅地が多い駅です。無人駅ではありますが、周辺には菅谷小学校や第4中学校があり、利用者が多い駅なのではないでしょうか?駐輪場は賑わっています。

アクセス

那珂市にある古徳城跡に登ってみた!どんな景色が見られるのか?

那珂市で白鳥出会える沼なら古徳沼!その駐車場はどこにあるのか?

SNSでもご購読できます。

カテゴリー

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください