魚介類を食べた後に甘い物をいただくなら十一屋菓子舗さんがおすすめ!
十一屋菓子舗さんってどんなお店なのか?
こんにちは、ひたちなか観光ブログのひたちなか伝太郎です。今回はおさかな市場の周辺にある十一屋菓子舗じゅういちやかしほさんを紹介させていただきたいと思います。
十一屋菓子舗さんに行くには徒歩がおすすめです。こちらが外観になります。私は、おさかな市場からの帰り道に駐車場までの散歩道の途中に寄りました。
この時、道路は大渋滞でした。
十一屋菓子舗さん前の道は歩道が整備されていてお散歩に向いてます。(季節によります)
2になります。大きな建物です。では入店します。
内装になります。和菓子店らしい作りになっています。どんな和菓子があるのかじっと見て行きます。
すあまがありました。すあま研究家として早速、購入します。食べた感想は、海の味がするとかではなく、定番の美味しさです。近所だったら常連になっていたでしょう。ナイスな味です。
他の珍しい和菓子をいただきます。食べた感想は・・・茨城県の和菓子屋もなかなかやるもんだなーと感心しました。近くにないのが悔しいですが・・・うまうまです。
飾りになります。
内装の雰囲気です。店番に現れた方は、中年の男性の方でした。この方が作っているのではないでしょうか?
十一屋菓子舗さんを後にします。
全体です。
住所 茨城県ひたちなか市湊本町13−6
電話番号 029-262-2420
営業時間 午前9時から午後6時30分
定休日 木曜日
十一屋菓子舗さんの感想
十一屋菓子舗さんで和菓子を購入し、自宅でいただきた感想としては、もっと購入しておけばよかったです。遠くてなかなか買いに行けないだけにすあまを全部買い占めておけばよかったのに・・・と後悔しました。
茨城県の和菓子のクオリティーは高いです。もしくは、十一屋菓子舗じゅういちやかしほさんのレベルが高いのかもしれませんが、他の和菓子屋さんも回ってこれから判断させていただきたいと思います。
アクセス
ひたち海浜公園4月24日の記念の森散策路は、つつじが見頃です!
ひたち海浜公園4月24日の記念の森散策路の先には高台があります。
こんにちは、夫婦で茨城県の公園散策ブログの山田伝太郎です。今回はひたち海浜公園4月24日の記念の森散策路を紹介させていただきたいと思います。
到着しました。
板の道が続いています。
散策路では、つつじが見頃です。
散策のつつじです。那須の御用つつじを思い出しますね。
散策路を進みます。
策路は整備された道になっています。
奥にはなんとカフェもあります。
中のカフェに寄ってみたいと思います。
カフェは、森の中にあるカフェですね。
カフェ周辺はテーブルセットがたくさんあります。
さらに進みます。
つつじがたくさん楽しめます。
つつじです。
両側につつじが咲き乱れています。
散策路をさらに奥へと進みます。
散策路の奥には東屋があります。休憩するののに便利ですね。
さらに奥へと行きます。
一番奥の方ですね。
つつじが楽しめますね。
高台に登りたいと思います。
階段を上がります。
高台に到着しました。
高台からの景色です。
高台から周辺を見渡します。
カフェも見えますね。
カフェの屋上に到着しました。
散策路を進みます。
カフェの屋上部分です。特にこれといったものはありませんね。
散策路を後にする前にカフェに寄ります。
住所 〒311-1201 茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町
電話番号 0292-65-9001
ひたち海浜公園4月24日の記念の森散策路の感想
ひたち海浜公園4月24日の記念の森散策路はつつじが咲き乱れていました。ゴールデンウィーク中も楽しめそうです。
アクセス
ひたちなか市の住宅街にさり気なく佇む磯埼灯台までの階段を登ってみた!駐車場は?
ひたちなか市にあるほしいも専門店大丸屋さんは、干し芋以外にも!駐車場は?
JR水郡線の常陸鴻巣駅の目の前には太陽光パネルが並んでいます。
JR水郡線の常陸鴻巣駅ってどんな駅なのか?
こんにちは、夫婦でJR水郡線散策旅ブログの山田伝太郎です。今回はJR水郡線の常陸鴻巣駅を紹介させていただきたいと思います。
常陸鴻巣駅【ひたちこうのす】は、1918年6月12日に水戸鉄道として開業しました。1927年12月1日に水戸鉄道が国有鉄道になります。1987年の国鉄民営化によってJR東日本の駅となります。一日の利用者数は、データがないためわかりません。
常陸鴻巣駅に到着しました。
目の前にはお店などはありません。
自転車置き場です。利用者が多そうですね。
駅舎になります。
待合室は広いですね。大勢が休めそうです。
洗面所も備わっています。
駅舎は広いですね。
ホームの様子を見てみたいと思います。
ここまで止まりの線路がありますね。
ホームを見てみます。
ホームです。
目の前には太陽光パネルが見られます。
駅前の太陽光パネルは多いですね。
ホームから水戸方面です。
自動販売機があります。暑い日にも安心ですね。
ホームにはベンチもあります。電車が遅れてもまったりと待てますね。
ホームの様子です。
ホームからの眺めです。
駅名があります。
ホームからでした。
巣駅を後にします。
住所 〒311-0133 茨城県那珂市鴻巣
JR水郡線の常陸鴻巣駅の感想
JR水郡線の常陸鴻巣駅は無人駅ですが、駐輪場の自転車の台数が多いので利用している方がたくさんいる駅のようです。
アクセス
ひたちなか市のベーカリーならぐるぐるひたちなか店さんの嬉しいサービスがおすすめ!
ひたちなか市でNO1のカフェならサザコーヒー本店さん!駐車場はどこにあるのか?
茨城県植物園熱帯植物館さんの休憩場所には何があるのか?
展望がすごいです!
こんにちは、夫婦で植物園散策ブログの山田伝太郎です。今回は茨城県植物園熱帯植物館さんを紹介させていただきたいと思います。東南アジアの熱帯・亜熱帯などを中心に240種類もの植物を出会うことができます。
植物館さんに到着しました。
外装になります。
自動販売機があります。休憩する時に助かりますね。
入り口になります。
入園します。
入るとすぐに観賞用の植物が出迎えてくれます。
入り口です。
昆虫の展示も少しあります。
お客さまのお願いがあります。
どんどん進んでいきたいと思います。
キエリボウシインコもいます。
順路に沿って進みます。
なんとバニラビーンがあります。独特のにおいがしますね。
あるバニラです。珍しいですね。
ライムもあります。
パンノキです。おお!ですね。
フトモモもあります。面白い名前ですね。
バナナもあります。
案内があるので道に迷いませんね。
植物館内は広いですね。
展望室があります。エレベーターで移動できます。
展望室です。広いですね。
展望室からの眺めはまさにジャングルです。
ジャングルを見ながら階段を降ります。
階段を降り、植物園を後にします。
住所 〒311-0122 茨城県那珂市戸
営業時間 午前9時30分から午後4時
定休日 月曜日
電話番号 0292-95-2150
茨城県植物園熱帯植物館さんの感想
茨城県植物園熱帯植物館さんは、エレベーターで展望室まで行ける植物園です。上から眺める熱帯の植物園はまさにジャングルのようです。
アクセス
ひたちなか市のベーカリーならぐるぐるひたちなか店さんの嬉しいサービスがおすすめ!
ひたちなか市でNO1のカフェならサザコーヒー本店さん!駐車場はどこにあるのか?
JR水郡線の南酒出駅の周辺には何かあるのか?
JR水郡線の南酒出駅は、哀愁漂うベンチがある駅です。
こんにちは、夫婦で水郡線散策ブログの山田伝太郎です。今回はJR水郡線の南酒出駅を紹介させていたdかいたいと思います。
南酒出駅は、水郡線ではありますが、常陸太田支線となります。どういうことかといえば、郡山駅から水戸駅の間ではなく、常陸太田駅から水戸駅を繋ぐ駅となり、途中で水郡線と合流するような感じです。
ではその南酒出駅の歴史を見てみると、1935年9月1日に国有鉄道の常陸酒出駅として開業しました。しかし、1941年8月10日に営業休止してしまいます。その後、1953年2月1日に現在の南酒出駅として営業が再開されます。それから1987年に国鉄分割民営化により、東日本の駅となります。周辺には駅名にもなった南酒出城跡があります。
また一日の乗客利用者数は、資料がないため不明となっています。
南酒出駅に向かいます。
南酒出駅は駅舎がありません。
南酒出駅は直接ホームになる無人駅です。
南酒出駅のホームになります。
南酒出駅のホームには、屋根付きの5つの座席があるのみです。5つの席が埋まることがあるのでしょうか?気になりますね。
南酒出駅の壁には、時刻表があります。
南酒出駅はゴミ箱もあります。
南酒出駅の看板になります。
南酒出駅のホームから見た景色です。
南酒出駅の周辺はのどかな景色が広がっています。
南酒出駅から少し離れた場所に民家が並んでいるのが見えます。
南酒出駅の周辺はさりげなく住宅地になっています。ということは、利用者も多そうですね。水戸駅までアクセスは良いです。
南酒出駅のホームを移動します。
南酒出駅の発券機です。駅を後にします。
住所 〒311-0132 茨城県那珂市南酒出
JR水郡線の南酒出駅の感想
JR水郡線の南酒出駅は駅舎がない駅ですが、ホームには屋根付きのベンチが5つもある駅です。また一度駅名が変わった歴史がある駅です。
アクセス
JR水郡線の南酒出駅
ひたち海浜公園内にある里の家旧土井家住宅・旧會澤家住宅は、みはらしの丘の近くにあります!
4月10日のひたち海浜公園内のスイセンガーデンの花は?西口ゲートが便利です!
ひたちなか海浜鉄道で金運アップなら金上駅【かねあげ】がおすすめ!
ひたちなか海浜鉄道で金運アップなら金上駅には、どんな施設があるか?
こんにちは、夫婦で茨城県の駅散策ブログの山田伝太郎です。今回はひたちなか海浜鉄道で金運アップなら金上駅を紹介させていただきたいと思います。
ひたちなか海浜鉄道金上駅は、2019年は66795人が利用されています。一日の平均利用者に換算すると、183人が利用している駅になります。周辺は住宅街になっているので、地元の方が利用されているのではないでしょうか?そんな大人気の駅です。
ひたちなか海浜鉄道金上駅に到着しました。
金上駅は、なんと駅舎はありません。トイレもありません。シンプルな駅です。利用者は多いですね。
金上駅のホームに行くには、まずは線路を渡ります。
金上駅のホームに向かいます。
金上駅は線路を渡ってホームに行く駅です。
金上駅のホームに到着しました。トイレとかはありません。
金上駅のホームの様子です。誰もいません。
金上駅の駅舎?でしょうか・・・
金上駅のホームにある建物です。
金上駅の乗り場です。
金上駅のホームからの眺めです。
金上駅のホームからの眺め勝田方面ですね。
金上駅の駅舎には、自動販売機の切符売り場がありますね。これなら安心ですね。
金上駅かねあげとあります。金運がアップしそうですね。
金上駅の待合席になります。屋根もついているので雨が降っても大丈夫ですね。
金上駅は自動販売機もあります。喉が渇いたときに嬉しいですね。
金上駅を後にします。
金上駅から駐車場に戻ります。
金上駅から駐車場に戻ろうとすると電車が来ました。
金上駅を通る電車を撮影します。
金上駅を電車が通ります。
ひたちなか海浜鉄道さんの電車です。
ひたちなか海浜鉄道さんの電車はお洒落ですね。
金上駅を電車が通り過ぎていきます。
金上駅で撮り鉄をしました。楽しいですね。スマホですけど・・・
金上駅を後にします。
住所 〒312-0023 茨城県ひたちなか市大平4丁目1
ひたちなか海浜鉄道で金運アップなら金上駅の感想
ひたちなか海浜鉄道で金運アップなら金上駅は、運が上がりそうな雰囲気がある駅です。訪問した後は、宝くじが買いたくなる駅です。
アクセス
ひたちなか海浜鉄道で金運アップなら金上駅
ひたち海浜公園にある沢田湧水ネイチャーハウスさんにはどんな施設があるのか?
ひたちなか市のコストコさん周辺にあるJA常陸長砂直売所さんは干し芋天国です!
ひたち海浜公園の海浜口風のゲート高速道路のICそばから入れるゲートです。
ひたち海浜公園の海浜口風のゲート周辺にはどんな施設があるのか?
こんにちは、おひとり様ひたち海浜公園散策ブログの山田伝太郎です。今回はひたち海浜公園の海浜口風のゲートを紹介させていただきたいと思います。
ひたち海浜公園の海浜口風のゲートに到着しました。ずばり広場があります。
ひたち海浜公園の海浜口風のゲートには何があるのか?見ていきたいと思います。
ますは、海浜口風のゲートの周辺を見てみたいと思います。
海浜口風のゲート周辺の案内図になります。
海浜口風のゲートからは海が見えます。うみーーーと叫べますね。周辺には誰もいないので叫ぶの可能です。
海浜口風のゲートに向かいます。
海浜口風のゲートに到着しました。するとスタッフさんが現れました。退場すると思ったのでしょうか?ここはさりげなく迷子作戦を取ります。シーサイドトレインの乗り場はここですか?すると丁寧に乗り場を教えてくれました。すみません。さすがにゲート口を見に来ましたとは言えませんでした。
海浜口風のゲート周辺を撮影します。面白いものはないか?探して回ります。
海浜口風のゲートには、アイスの自動販売機があります。
アイスの販売機の隣にはジュースの販売機もあります。
海浜口風のゲート内の休憩所ですね。誰もいません。
海浜口風のゲートはロッカーと洗面所があります。建物内には目新しいものは見当たりません。外に出ます。
海浜口風のゲート周辺の広場です。海が見えます。
海浜口風のゲートの記念撮影スポットです。マスコットの海くんと一緒に撮影できますね。
海浜口風のゲートには、ひたち海浜公園のマスコットの花ちゃんもいます。
海浜口風のゲートで海をバックに記念撮影ができますね。
海浜口風のゲートをそろそろ後にしたいと思います。
海浜口風のゲートのシーサイドトレインの乗り場に移動しました。
住所 〒311-1201 茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町
営業時間 午前9時30分から午後5時
定休日 火曜日
ひたち海浜公園の海浜口風のゲートの感想
ひたち海浜公園の海浜口風のゲートは、高速道路のICから近くにある入り口です。高速道路を利用される方が入場する場所になります。しかし、周囲は閑散としていて、のんびりとしていました。海が見えるのがいいですね。
アクセス
ひたち海浜公園の海浜口風のゲート