
奥塩原の日塩もみじライン近くの産地直売所ほさかさん
奥塩原のすぐに売り切れてしまう人気の高原大根がある産地直売所ほさかさん
こんにちは、奥塩原伝太郎です。今回は、奥塩原の産地直売所ほさかさんを紹介させていただきたいと思います。こちらのお店はなんと前回、訪問した時に高原大根が売り切れていたため購入することができませんでした。今回はそのリベンジとなります。

奥塩原の産地直売所ほさかさん
地直売所ほさかさんの駐車場に到着しました。

奥塩原の産地直売所ほさかさん
地直売所ほさかさんは高原だいこんが押しのお店です。

奥塩原の産地直売所ほさかさん
地直売所ほさかさんから見た日塩もみじライン方面です。

奥塩原の産地直売所ほさかさん
地直売所ほさかさんから見た塩原温泉街に向かう道です。

奥塩原の産地直売所ほさかさん
地直売所ほさかさんで高原だいこんを購入したいと思います。

奥塩原の産地直売所ほさかさん
地直売所ほさかさんは休憩用テーブルが並んでいるお店です。

奥塩原の産地直売所ほさかさん
地直売所ほさかさんはたくさんテーブルセットがあります。

奥塩原の産地直売所ほさかさん
地直売所ほさかさんでいよいよだいこんを探します。

奥塩原の産地直売所ほさかさん
地直売所ほさかさんは新鮮野菜が販売しているお店です。

奥塩原の産地直売所ほさかさん
地直売所ほさかさんの高原だいこんを発見しました。今回は購入できそうです。

奥塩原の産地直売所ほさかさん
地直売所ほさかさんの高原だいこんは、300円で2本と3本入りにがあります。

奥塩原の産地直売所ほさかさん
地直売所ほさかさんで、高原だいこんを2本入りを購入しました。今夜のお味噌汁の具にしよう。

奥塩原の産地直売所ほさかさん
地直売所ほさかさんは消毒液も備えられています。

奥塩原の産地直売所ほさかさん
地直売所ほさかさんには、さんしょなどのアイテムも販売しています。

奥塩原の産地直売所ほさかさん
地直売所ほさかさんの商品が並んでいます。

奥塩原の産地直売所ほさかさん
地直売所ほさかさんで目的の高原だいこんを購入し、お店を後にします。食べた感想は、美味しいですね。お得です。
住所 〒329-2922 栃木県那須塩原市湯本塩原232
奥塩原の産地直売所ほさかさんの感想
奥塩原の産地直売所ほさかさんは、奥塩原にあるためなかなか訪問する機会がありませんが、もし、お店の前を通ることがあるならば、こちらの高原だいこんはかなりおすすめです。
理由はうまくて安いからです。また近くを通ることがあれば、高原だいこんを購入します。
アクセス
高根沢町のおすすめスポットを7選してみました。
宝積寺駅は、隈研吾さんにより芸術的駅になっています!

隈研吾さんがデザインした宝積寺駅
烏山線の宝積寺駅は、鉄道ファンじゃなくてもわくわくする駅です。その理由はあの隈研吾さんによる設計の素敵な駅舎にあります。素敵な建物を無料で見学できます。またその周辺にも観光スポットがあります。
宝積寺駅前の木工雑貨手作り工房たんたん田んぼのさんの雑貨は素敵です!

木工雑貨手作り工房たんたん田んぼのさん
木工雑貨手作り工房たんたん田んぼのさんは、宝積寺駅東口にあるアパートメント群にある雑貨屋さんです。リーズナブル価格の雑貨を購入するならかなりおすすめです。
高根沢町でオリジナル雑貨ならMaeda Hirokoさん

Maeda Hirokoさん
Maeda Hirokoさんは、独創的なオリジナル雑貨を購入したい方にはかなりおすすめなお店です。
高根沢町の宝積寺駅東口にあるしゅげいくらぶまあるさん

しゅげいくらぶまあるさん
しゅげいくらぶまあるさんは、独創的な作品あるお店です。オリジナルにこだわる方には、かなりおすすめのお店です。
道の駅たかねざわ元気あっぷむら親水公園さん

道の駅たかねざわ元気あっぷむら親水公園さん
道の駅たかねざわ元気あっぷむらさんを訪れたら親水公園まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか? グランピングのことがよくわかる施設になっています。
高根沢町観光に外せないのが道の駅たかねざわ元気あっぷむらさんです。

道の駅たかねざわ元気あっぷむらさん
道の駅たかねざわ元気あっぷむらさんは、温泉施設ありの地元の食材を販売している直売所ありと、様々な施設があります。大人気の道の駅です。
高根沢町の田んぼに囲まれたベーカリーならレイポモさん

高根沢町の田んぼに囲まれたベーカリーならレイポモさん
高根沢町のレイポモさんは、のどかな風景にあるパン屋さんです。安定した美味しさのパンなのでまったりといただくことができます。
高根沢町の中心地にあるベーカリーならシェ・オカヤマさん

シェ・オカヤマさん
高根沢町の中心地に行く用事があるならば、シェ・オカヤマさんは、かなりおすすめです。理由は簡単です。美味しいからです。sの上、無料のコーヒーをゲットすることができます。店前の休憩スペースでいただきました。正直、近くを通ることがあれば、また買いに行きます。
高根沢町の2大洋菓子店といえば、ルナール洋菓子店さんです!

ルナール洋菓子店さん
ルナール洋菓子店さんは、高根沢町を代表する洋菓子店です。安定した美味しさなので、どれを選んでも当たりに出会えます。🎯
高根沢町の2大洋菓子店といえば、ジョリーさんが有名です。

ケーキのお店ジョリーさん
ジョリーさんは、高根沢町で大人気の洋菓子店です。お店の外まで行列ができるほどの盛況ぶりです。安定した美味しさのお店です。
朝日屋本店宝積寺バイパス店さん

朝日屋本店宝積寺バイパスさん
朝日屋本店宝積寺バイパス店さんは、和菓子屋さんで販売しているお煎餅は美味しいという法則の通りにこちらで購入したお煎餅は、お値段はしますが激ウマでした! 近くに寄った時には、必ず購入したい美味しさです。
JAしおのや高根沢地区営農生活センターたんたんプラザ光陽台さん

JAしおのや高根沢地区営農生活センターたんたんプラザ光陽台さん
JAしおのや高根沢地区営農生活センターたんたんプラザ光陽台さんは、いちごが激安で販売していました。時期によっても変わるのでしょうが、いちごが好きな人にはかなりおすすめな直売所です。
台新田展望台は、無料で楽しめる展望台です。

台新田展望台
台新田展望台は、とりあえず高いところが好きな方におすすめな展望台です。あまり興味がない方や高いところが苦手な人にはあまりおすすめしません。
JR烏山線の始発駅から終点駅までの駅と周辺を紹介します。
こんにちは、烏山伝太郎です。今回は、JR烏山線の始発駅から終点駅までの駅と周辺を紹介させていただきたいと思います。東北本線でのある岡本駅と宇都宮駅も入れての解説となります。宝積寺駅で乗換にあります。
JR烏山線の烏山駅から宇都宮駅に向けての旅となります。
JR烏山線の始まりと終わりは烏山駅となります。周辺にはおすすめな施設が多くあります。特に和菓子屋さんから洋菓子屋さんまで多く揃っています。また、やまあげ会館や紙会館なども人気があります。

JR烏山線の烏山駅

那須烏山市で大福ならえちごや丸山菓子店さん
大福の種類が豊富です。大福好きには絶対におすすめな和菓子屋さんです。

那須烏山市にある烏山城跡
危険なので行かない方が良いのが烏山城址です。危ないです。素人は行かないことをおすすめします。ここに行くなら和洋菓子店に行った方が良いです。

那須烏山市にある八雲神社さん
那須烏山市の役所の隣にあります。神社の裏手から城址に登るハードな階段があります。絶対に登らないことをおすすめします。もし行ったら泣きます。

那須烏山市の美与志堂商店さん
安定した美味しさの和菓子店です。どれも美味しいです。
烏山駅の次は、JR烏山線の滝駅です。
JR烏山線の滝駅の特徴は滝だけに近くに滝があります。日光市・那須塩原市・那須町を除けば、栃木県で一番の滝なのではないでしょうか? 駅は無人駅です。

JR烏山線の滝駅

龍門の滝隣の公園ならば滝水辺公園
階段を使わずに簡単に龍門の滝まで行けるのが、滝水辺公園です。しかし、公園までの道は狭いので混んでいる時は、おすすめしません。対向車が来ると大ピンチになるので、歩くのを覚悟してでも、できれば龍門の滝の駐車場を利用することをおすすめします。

龍門の滝そばの太平寺さん
太平寺さんといえば、あの有名な蛇姫さまです。昔に大流行しました。

那須烏山市の龍門の滝は滝の上を電車が渡るので有名です!
龍門の滝の西側にでるのがスタンダードな観光方法です。西側には売店もあります。公園は危ないのでおすすめしません。車両事故するぐらいなら歩いた方がいいです。

ドラゴンボールの神龍がいる龍門ふるさと民芸館さん
ドラゴンボールの神龍に会うことができるのが、龍門ふるさと民芸館さんです。休憩にもおすすめです。
滝駅の次のJR烏山線の小塙駅は、周辺に観光スポットはありません。【個人的には】

JR烏山線の小塙駅
小塙駅の次はJR烏山線の大金駅に止まります。

JR烏山線の大金駅
大金持ちになりたいんだ! そんな方はJR烏山線の大金駅がおすすめです。なぜなら、駅の隣には大金神社があるからです。これはご利益がありますね。

大金駅前のお土産ならナスカラ市場さん
大金駅前のお土産ならナスカラ市場さんは、烏山線関係のお土産から駄菓子やハンドメイドグッズなどがゲットできるお店です。掘り出し物があります。
大金駅の次はJR烏山線の鴻野山駅で停車します。

JR烏山線の鴻野山駅
JR烏山線の鴻野山駅は、まったりとした駅です。
鴻野山駅の次は仁井田駅に停まります。
仁井田駅の特徴は、目の前に高根沢高校があります。高根沢高校に用事がある方には、重要な駅となっています。
下野花岡

烏山線JR下野花岡駅
下野花岡駅は自然豊かな場所にある駅です。
研吾さんがデザインした宝積寺駅は、圧巻です!

隈研吾さんがデザインした宝積寺駅
宝積寺駅前には隈研吾さん設計の建物もあります。また周辺には個性的なお店があります。かなりおすすめです。
この後は、宝積寺駅で乗換て宇都宮駅を目指す方法と直通があります。
宝積寺の次はJR岡本駅に停車します。

宇都宮線にある岡本駅さん
宇都宮線にある岡本駅の駅舎は新しいです。

ベーカリーペニーレイン岡本店さん
ベーカリーペニーレイン岡本店さんは、ペニーレインの中では一番行きやすい店舗です。美味しいベーカリーならペニーレインさんですね。

NELLOネロベルギーチョコレート専門店さん
NELLOネロベルギーチョコレート専門店さんは岡本駅の目の前にあるお店です。チョコ好きにはかなりおすすめです。

和菓子の藤屋さん
岡本駅に行ったら和菓子の藤屋さんのすあまはかなりおすすめです。すあまです。
岡本駅の次は終点の宇都宮駅に止まります。

スターバックスコーヒー宇都宮パセオ店さん
宇都宮駅にはスターバックスさんがあります。

(株)富澤商店 TOMIZ 宇都宮パセオ店
(株)富澤商店 TOMIZ 宇都宮パセオ店さんは時間帯により掘り出し物があります。

おかしのまちおかさん
宇都宮駅のおかしのまちおかさんは、娘が常連です。学校帰りに寄ってます。
以上でJR烏山線の烏山駅から宇都宮駅の旅を終わります。最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。