真岡市街地でお洒落なアンティークがあるのは、仁平古家具店真岡店さんです。
仁平古家具店真岡店さんを利用する時は、まちあるき駐車場がおすすめ!
こんにちは、仁平伝太郎です。今回は、仁平古家具店真岡店さんを紹介させていただきたいと思います。日本各地から集めた希少な古い家具や雑貨などを再生して販売しているお店です。真岡店の他にお隣の益子町にあります。

仁平古家具店真岡店さんに向かうには、まちあるき駐車場からがおすすめです。

仁平古家具店さんに向けて進みます。

到着しました。

入店したいと思います。

前の通りです。

古道具です。

一点物なので気に入ったら即買いがおすすめです。次に来た時は売れている可能性があります。

OPENしています。

お洒落な照明です。

天窓もあります。

店内の様子です。お洒落な雰囲気ががんがん伝わります。

カフェとか開店したい方、もしくはカフェ風の部屋を作りたい方には、かなりおすすめなのではないでしょうか?

古道具です。扉などの小道具も多く取り扱っています。DIYをされる方にはすごく助かる品ぞろえですね。

お洒落な古道具が多くありました。
住所 〒321-4305 栃木県真岡市荒町1095
営業時間 午後1時から午後6時
定休日 木曜日
電話番号 0285-81-5208
仁平古家具店真岡店さんの感想
仁平古家具店真岡店さんは、お洒落な古道具が揃っているお店です。アンティークな家具などに興味がある方には、かなりおすすめなお店です。
また、駐車場はまちあるき駐車場が無料で利用できるのでおすすめです。
アクセス
真岡鉄道の北真岡駅は、芳賀赤十字病院の最寄り駅です。
真岡市の中心的な駅です。
こんにちは、真岡北伝太郎です。今回は、真岡鉄道の北真岡駅を紹介させていただきたいと思います。
開業は1955年4月1日になります。 日本国有鉄道の駅として誕生しました。しかし、その後、1988年4月11日に真岡鐵道に転換されます。いつもの民営化の影響ですね。それと同時に名前もきたもうかからきたもおかに変更されました。うとおの違いです。2018年の一日の利用は96名となります。

北真岡駅に到着しました。駐車場は狭いです。

ホームの様子です。

電車が来ました。緑色ですね。

主要な電車ですね。

緑色にオレンジが印象的な列車が出発します。

列車が去ります。真岡駅方面です。

益子駅方面です。

無人駅です。

ベンチがあります。これは助かりますね。室内は嬉しいです。

時刻表になります。

ホームの様子です。

民家でしょうか?

周辺は点在するように民家が見えます。

駅前には大きな木々もあります。自然豊かなエリアですね。

駅舎の外観です。

自動販売機もあります。これは嬉しいですね。


ホームから駅を出ます。

駐輪場もあります。

のロータリーになります。

ロータリーはバスが止まるようです。バスマークがあります。

駅前には無料駐車場がありました。

駅には、ロゴもあります。

北真岡駅の外観になります。前の道は交通量はさりげなくあります。
住所 〒321-4308 栃木県真岡市中郷
感想
真岡鉄道の北真岡駅は、無人駅です。そして、特徴としては自動販売機があります。さらに、一日96日も利用する駅です。
アクセス
伝統の真岡木綿が今も製造されているのは、真岡木綿会館さんです。
真木綿の製造工房を見学できます。
こんにちは、木綿伝太郎です。今回は真岡木綿会館さんを紹介させていただきたいと思います。

入り口の案内になります。

バスで来られるときは、こちらの荒町2で下車となります。

建物です。お洒落ですね。

入館したいと思います。

ショップは三密のため、まずは工房からの見学となります。ここでスリッパに履き替えます。

スリッパをお借りします。

工房を目指します。

建物は新しいです。新築ですね。

ショップ内に工房への入り口があります。

ショップも工房見学の後に見ます。今は人が多いため、分散しての買い物となります。

人と人とは、1メートル以上距離をとるようにしましょう。

工房では、真岡木綿が製造されていました。て、手作業です。大変ですね。

染色体験工房もありますが、コロナの関係で不可です。

工房でまったりと見学します。

木綿好きの妻が海外との違いについて色々と盛り上がっていましたが・・・わたしにはわかりません。

機織り機です。

工房での見学を終え、いよいよショップに向かいます。

真岡木綿以外のアイテムも販売していました。

会館に来たならばやはり真岡木綿をゲットするのがおすすめですね。

陶芸も販売しています。益子焼かな?

天井です。

妻が好きなアイテムを購入しました。

外の景色です。

会館を後にします。
住所 〒321-4305 栃木県真岡市荒町2162−1
営業時間 午前10時から午後5時
定休日 火曜日
電話番号 0285-83-2560
感想
真岡木綿会館さんは、真岡市の伝統工芸である真岡木綿を製造し、販売している施設です。真岡の歴史を知る大切な場所の一つです。
アクセス
真岡市には、道の駅にのみやさんがあります!
どんな施設があるのか?
こんにちは、二宮伝太郎です。今回は真岡市の道の駅にのみやさんを紹介させていただきたいと思います。

道の駅にのみやさんに到着した時は、午後5時前でしたが・・・すでに真っ暗です。

隣には中華料理店があります。

二宮周辺の案内図です。

イチゴ園です。この時は、営業していませんでした。

店内に入ると、な、なんと半額商品がたくさんあります。こ、これは買い占めないといけませんね。

半額商品を買い占めました。棚がすっきりとしました。

こちらの半額商品も買い占めます。大漁です!

パンも販売しています。

地元の食材が多く販売していました。

お土産コーナーです。いちごのお菓子が販売していました。

地元の新鮮野菜も販売しています。

おもてなし広場があります。

地元のマスコットですね。栃木テレビでCMがやっています。さくらの誓いだったのような?

雑貨も販売しています。

サインが書かれています。いちごおいしいですか?たっくさん食べてね。となります。ののかとありますね。

真岡のソワカフェのコーヒー豆もありますね。

お菓子もがんがん販売しています。

天井です。高いですね。

休憩所です。夜なので誰もいませんね。

二宮尊徳さんの像です。これは嬉しいですね。
住所 〒321-4521 栃木県真岡市久下田2204−1
電話番号 0285-73-1110
感想
道の駅にのみやさんは、2020年3月にリユ―アルオープンしました。5時近くに訪問した結果、半額ハントをするとこができました。すごくお得でした。
アクセス
オランジュクレールさんは、サービスも良く美味しいです。
アイディアが豊富です。
こんにちは、オラン伝太郎です。今回は真岡市のオランジュクレールさんを紹介させていただきたいと思います。

駐車場に到着しました。広い駐車場です。これなら安心ですね。


入店しました。面白い名前のパンがあります。

季節に合わせたパンが用意されています。これはくわくわしますね。

至福のクリームパンです。楽しくなりますね。イメージが良い感じがします。センスが素晴らしいです。

バナナブレッドがあります。これも美味しそうです。


商品の名前を見ているだけでも和みます。優しいですね。

ハロウィーンの季節には、それに合わせてたパンが用意されています。

こちらは、ブルーナパンでしょうか? みんなが大好きになりそうですね。

パンの耳が20円です。実は購入して食べたところ美味しいです。これはかなりお得です。

季節物のお化けチョコパンも販売しています。

ゴマおさつです。美味しそうですね。

チョコフランスはゲットしました。

高級生食パンも販売しています。

真岡カリーパンもゲットです。

この期間のイベントはこちらのかぼちゃの重さを当てるものでした。見事的中されると素敵なプレゼントがあるようです。その後の結果は、外れました。

かぼちゃの重さ当てクイズでした。

当たりの景品です。

パンを購入しお店を後にします。

駐車場です。広いです。


イメージカラーはずばりオレンジです。

前の道です。このを駅方面に進むとユニクロさんの前に到着します。
住所 〒321-4337 栃木県真岡市上高間木2丁目17−1
営業時間 午前8時30分から午後6時30分
定休日 火曜日
感想
オランジュクレールさんは、安定した美味しさのパン屋さんです。駐車場も広いので安心して止められます。また、前の道を進むと真岡市の商業地区に到着するので、とても便利な場所にあるパン屋さんです。
とても美味しいので、近くを通る方には、かなりおすすめのベーカリーです。行ったことがない方は、一度は行くことをおすすめします。そんな素敵なベーカリーです。
アクセス
ガスト真岡店さんは、二車線沿いにあるため注意を!
コジマNEW真岡店さんが見えます。
こんにちは、ガスト伝太郎です。今回は、ガスト真岡店さんを紹介させていただきたいと思います。
2020年11月の発表によるとガストグループが200店舗閉店すると言うことですが、地元のお店が閉鎖しないかハラハラドキドキしている方もいるかと思いますが、どこが閉店するのかはまだわからないので、発表があり次第、閉店する場合は近くのガストグループを訪れたいと思います。
また人員削減はないようですので、好感度が上がったのではないでしょうか?

駐車場です。

後ろに駐車場がある作りになっています。

看板になります。

目の前は元気寿司さんです。

ジャマールなども無料でゲットできます。

席に着きます。タブレットなので安心ですね。

コンセントがあるので充電します。いつもありがとうございます。助かります。

ハンバーグステーキあめ色たまねぎソースを注文しました。

タブレットをさくさくと操作します。

妻が注文したのは、海鮮丼です。

セットなのでみそ汁などが付いてきます。

妻の海鮮丼です・・・あ、自分が注文したハンバーグステーキの写真を撮るのを忘れてしまいました。後から気が付いて後悔です。やってしまいました。

天井です。店内はお客さんがいるので、写真を撮るのは難しい感じでした。

まったりと食事をいただきました。ごちそうさまでした。
住所 〒321-4337 栃木県真岡市上高間木2丁目27−9
営業時間 午前9時から午後11時30分
電話番号 0285-80-1090
感想
ガスト真岡店さんは、定番のガストでした。内装はお店によって変わっていますが、メニューは一緒なので安心ですね。
アクセス

コメントを残す