
須賀川市の横田農園直売所さんは、あまえんぼうで有名です。
須賀川市のあまえんぼうなら横田農園直売所さん
こんにちは、あまえんぼう伝太郎です。今回は須賀川市にあるイチゴあまえんぼうな横田農園直売所さんを紹介させていただきたいと思います。いちごといえば、「とちおとめ」は、栃木県産のイチゴでとても人気があります。果肉が柔らかく、甘酸っぱい味わいが特徴です。また「あまおう」も日本全国で知られているイチゴの一つで濃厚な甘さと香りが楽しめます。そして、第3の美味しいイチゴといえば、こちらのあまえんぼうなのではないでしょうか?

須賀川市の横田農園直売所さん
須賀川市の横田農園直売所さんの駐車場に到着しました。

須賀川市の横田農園直売所さん
横田農園直売所さんの周辺は田んぼが広がっています。まさに、農園の直売所です。

須賀川市の横田農園直売所さん
横田農園直売所さんは、田んぼの中にある直売所です。

須賀川市の横田農園直売所さん
横田農園直売所さんの入り口のマークの通りに進みます。

須賀川市の横田農園直売所さん
横田農園直売所さんはいちごののぼりがあります。

須賀川市の横田農園直売所さん
横田農園直売所さんの入り口です。

須賀川市の横田農園直売所さん
横田農園直売所さんはまさに農家の倉庫を利用した直売所です。

須賀川市の横田農園直売所さん
横田農園直売所さんの入り口です。

須賀川市の横田農園直売所さん
横田農園直売所さんは、あまえんぼうが販売しています。

須賀川市の横田農園直売所さん
横田農園直売所さんのお隣は郡山市だけあってこおりイチゴも販売しています。

須賀川市の横田農園直売所さん
須賀川市の横田農園直売所さん横田農園直売所さんは大根は130円です。イチゴは3Lでなんと750円です。

須賀川市の横田農園直売所さん
横田農園直売所さんの休憩スペースです。

須賀川市の横田農園直売所さん
横田農園直売所さんでは、あまえんぼう3L750円を購入します。

須賀川市の横田農園直売所さん
横田農園直売所さんのあまえんぼうです。食べた感想は・・・正直、福島県のイチゴを甘く見ていました。うまうまですね。栃木のイチゴと同じように美味しいですね。
須賀川市近郊ならかなりおすすめなのではないでしょうか? 栃木県民として苺勝負は真剣です。
住所 〒962-0725 福島県須賀川市日照田下屋敷
営業時間 午前11時から午後5時
電話番号 0248-79-3558
須賀川市の横田農園直売所さんの感想
須賀川市の横田農園直売所さんのイチゴは、栃木県民からしてもうまうまです。行列ができることがあるほどの人気店なのも頷けます。しかし、栃木県のイチゴも負けないぐらいにおいしいですよ。
アクセス

須賀川市のたい焼きならたい夢さん
須賀川市の商業地に隠れ家的にあり、激ウマなたい焼きならたい夢さんがおすすめ!

東北本線JR須賀川駅
グーグル口コミで辛口コメントが多いスターバックスコーヒーフレスポ須賀川店さん
スターバックスコーヒーフレスポ須賀川店さんのどの辺が辛口コメントなのか?調べてみた!
こんにちは、夫婦で須賀川市散策ブログの山田伝太郎です。今回は須賀川市にあるスターバックスコーヒーフレスポ須賀川店さんを紹介させていただきたいと思います。
グーグルの口コミで辛口コメントが多かったのでどんな感じなのか?気になったので訪問してみました。
到着しました。国道4号線沿いにあり、とても便利な場所にあります。
入店してみたいと思います。
新しい建物ですね。綺麗です。
カフェテリアの席には人はいません。理由は寒いからですね。また花粉の季節でもあるのでなかなか外で飲むのは難しいのではないでしょうか?
お店の推しのドリンクはこちらになります。いつも通りこの写真を撮影し、注文してみたいと思います。
入店し、早速、クリーミー&スイートミルクコーヒー税別537円です。
妻はカモミールティラテ税別414円を注文しました。2つ合わせて税込みで1046円になります。
ドリンクを美味しくいただきます。
店内には大勢のお客さんが訪れていました。ドライブスルーも多いですね。
辛口のコメントを読んだ感じのようなことはありませんでした。開店して少したっているのでスタッフさんも慣れてきたのかもしれませんね。
のんびりできるスタバさんでした。お店を後にします。
住所 〒962-0001 福島県須賀川市森宿北向85-2-1フレスポ須賀川グリーンモール
営業時間 午前7時から午後11時
電話番号 0248-94-6681
感想
スターバックスコーヒーフレスポ須賀川店さんは、わたしたちが訪れた時は、グーグルの激辛口コミとは違い、まったりとしたカフェタイムを楽しむことができました。国道4号沿いにあるのでとても便利なカフェです。
アクセス
グランドオープンする【すかがわ観光物産館flattoさん】
TETTEさんの隣にオープンする予定のすかがわ観光物産館flattoさん
こんにちは、すかがわ伝太郎です。今回は10月2日にオープンしたすかがわ観光物産館flattoさんを紹介させていただきたいと思います。お隣のTETTAさんは図書館とコンビニのローソンさんがあり、さらに5階にはウルトラマンで有名な円谷英二ミュージアムがあります。
すかがわ観光物産館flattoさんは、10月2日グランドオープンに向けて準備中です。
内装になります。只今、準備中ですね。取り扱っている商品は地元すかがわのアイテムになります。白いスリッパは作業用の物でしょうか? 奥行きのある店舗です。BO-TEAというキャラクターでしょうか? イラストが見えます。オープンが待ち遠しいです。ちなみに駐車場は、隣にあります。2時間まで無料で利用できます。
須賀川牡丹園さんの向かい側から場所を変えてのグランドオープンとなります。道路を渡った先には和菓子屋さんがあります。那須高原にもある柏屋さんの須賀川店になります。
午前9時30分から午後6時までの営業になります。目の前の通りには、なんとウルトラマンなどの像が多く並んでいます。合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか? 地元の方の散策コースになっていました。
隣はTETTEさんになります。多くの方が読書や自習室の学習に利用していました。
10月11日日曜日に行ってきました。
大人気です。
建物はかなり奥まであります。昔の城下町のような建物です。
葉肉植物です。
木工品です。
ウルトラマンの須賀川マーク入りのトートバッグを購入しました。1100円です。これから福島観光の時には、福島県民っぽくこちらのバックを片手に行動したいと思います。まさに、どこから見ても須賀川市民です。
可愛い系達磨もあります。
一番奥には、休憩スペースもあります。
住所 〒962-0845 福島県須賀川市中町11
営業時間 午前9時30分から午後6時
電話番号 0248-94-4855
感想
地元のアイテムを中心に販売するお店です。2020年10月2日金曜日にいよいよグランドオープンします! 開店したら訪れてみたいと思います。今から楽しみですね。
アクセス
ベーカリージェラート森のともだちさんは、ジェラートが大人気です!
駐車場がいっぱいでした。
こんにちは、ともだち伝太郎です。今回は須賀川市にあるベーカリー&ジェラート森のともだちさんを紹介させていただきたいと思います。
到着しました。大人気で駐車場が満車でした。
お店の前に行列ができていました。福島はたまに行列のお店に出会いますね。福島テレビで紹介したのでしょうか?いつも行列ができているのかはわかりませんが、我々が訪れた時は、行列ができていました。
前の道は水郡線沿いに平行してます。
駐車場の様子です。
自動販売機もあります。
サイドの様子です。
駐車場マークが出ています。
看板になります。
外観です。この下は行列ができています。人を写すのはNGなので、建物の上部のみとさせていただきます。
建物の外観です。
看板も見えます。
行列に並んでいます。暇なので周辺を撮影します。
休憩スペースがあります。テラス席ですね。
行列の理由はずばり、入店制限です。5名以上は入店できません。
入店します。
パンが豊富です。
わくわくするパンがあります。
我々の前のお客さんも後ろのお客さんもジェラートを注文していました。
パンも豊富ですが、ジェラートもかなり人気のようです。
パンを選びます。
リーズナブルな価格のパンが並びます。
パンです。
パンを選びました。
反対側にジェラートコーナーがあります。
テラス席には、ブランコがあります。
ブランコが二つもあります。
購入したパンを近くの駅でいただきます。
いちごを使用したイチゴパンもあります。
駅でいただきました。
住所 〒962-0711 福島県須賀川市塩田西窪100-15
営業時間 午前10時~午後7時
定休日 火曜日・水曜日
電話番号 0248-89-1850
感想
ベーカリー&ジェラート森のともだちさんは、行列ができている人気店です。我々が訪問した時は、ジェラートを購入している方が目立ちました。
アクセス

須賀川市のたい焼きならたい夢さん
須賀川市の商業地に隠れ家的にあり、激ウマなたい焼きならたい夢さんがおすすめ!

ウルトラマンたちのモニュメント
矢吹駅西口の和菓子なら須賀菓子店さんってどんなお店なのか?
矢吹駅西口の和菓子なら須賀菓子店さんは、駅から徒歩圏内にあるお店です。
こんにちは、矢吹観光ブログの中畑伝太郎です。今回は、矢吹駅西口の和菓子須賀菓子店さんを紹介させていただきたいと思います。須賀菓子店さんは、矢吹駅もしくは、近くの矢吹図書館があるTOTTOさんの駐車場からも近いです。
須賀菓子店さんの外観になります。老舗な雰囲気が漂いますね。
須賀菓子店さんは、おかしのすがさんです。
須賀菓子店さんのお菓子のネーミングはわくわくしますね。かしわ餅は普通なネーミングですが、ゼッコーチョーゆべしとか、独特ですね・・・と思いましたが、そーいえば絶好調男といえば、読売巨人軍の中畑清さんの出身地が矢吹町だったような気がします。ということは、中畑清さんの絶好調から来ているのかもしれません。矢吹らしいネーミングですね。やぶきじくんのたまごも気になります。
須賀菓子店さんに入店します。和菓子の種類が豊富ですね。
須賀菓子店さんでは、定番の和菓子を購入します。
須賀菓子店さんには、三十三観音をゲットします。国道4号線の西側にあります。
須賀菓子店さんのあゆり姫をゲットしました。
和菓子屋さんといえば、大福です。こちらを購入します。大福はおいしいですね。
須賀菓子店さんで気になったやぶきじのたまごも購入しました。
須賀菓子店さんは、こちらで座りながら待つことができます。
須賀菓子店さんでは、季節によって模様替えも行われています。
須賀菓子店さん前の通りです。
夕日を背に須賀菓子店さんを後にします。
住所 〒969-0213 福島県西白河郡矢吹町本町150-3
電話番号 0248-42-2639
矢吹駅西口の和菓子なら須賀菓子店さんの感想
矢吹駅西口の和菓子なら須賀菓子店さんは、矢吹町の英雄中畑清さんの大ファンのお店です。そのためお店には、ゼッコーチョーな和菓子が並んでいます。
アクセス
矢吹町でパスタセットならプリモピアットさんがおすすめ!
矢吹町の国道4号線沿いにあるプリモピアットさん
こんにちは、プリモ伝太郎です。今回は矢吹町にある老舗イタリア料理のプリモピアットさんを紹介させていただきたいと思います。
プリモピアットさんの駐車場に到着しました。
プリモピアットさんの外観になります。イタリア料理風のお店の感じが出ていますね。
プリモピアットさんの看板です。
プリモピアットさんは国道4号線沿いにあります。すごく目立ちますね。
プリモピアットさんの目印となる看板です。
プリモピアットさんの建物の全体です。
では、そろそろプリモピアットさんに入店したいと思います。
プリモピアットさんは、待合席があります。
プリモピアットさんに入店します。
プリモピアットさんは、お花が飾れています。
プリモピアットさんは、開店間もない時間なので待っている人はいません。
プリモピアットさんの店内に進みます。
プリモピアットさんのこちらの席に座ります。理由は暖房器具が近いからです。
プリモピアットさんの暖房器具になります。暖かいです。
プリモピアットさんの内装です。静かな音楽が流れてのんびりできます。まったりとできる空間です。
プリモピアットさんのお水が到着しました。
プリモピアットさんは、ランチタイムをまったりと楽しむのに最適です。
プリモピアットさんの内装です。
プリモピアットさんの飾りです。
プリモピアットさんで今回はパスタセットを注文しました。理由は、セットコールお得感があるからですね。
プリモピアットさんのメニュー表にあります。
プリモピアットさんのメニュー表のお洒落なところは、LPレコードのジャケットを利用しているところです。
プリモピアットさんでは、ジャケットを開くとレコードではなくメニュー表が現れます。
プリモピアットさんでは、パスタセットです。色々と付いてきます。
プリモピアットさんの内装になります。
プリモピアットさんのパスタセットはコーヒーが来ます。ドリンクは選べます。
プリモピアットさんで妻は紅茶を注文しました。紅茶が大好きですね。
プリモピアットさんのパスタセットのスープです。美味しいです。
プリモピアットさんのパスタセットのサラダです。適量なので嬉しいです。
プリモピアットさんのパスタセットのグラタンです。こ、これはすごい贅沢ですね。にこにこです。
プリモピアットさんの妻が選んだパスタセットです。
プリモピアットさんのパスタセットです。豪華です。
プリモピアットさんのパスタが届きました。
プリモピアットさんは老舗のイタリア料理店なので安定した美味しさです。
プリモピアットさんのパスタです。
プリモピアットさんのパスタセットにはパンもついてきました。これは豪勢ですね。
プリモピアットさんのパスタセットの締めは、アイスです。こちらもうまうまでした。これで1480円なのでなんとリーズナブルな価格でお値段以上のサービスと美味しさです。
住所 〒969-0284 福島県西白河郡矢吹町舘沢144
営業時間 午前11時から午後10時
定休日 火曜日
電話番号 0248-42-3300
プリモピアットさんの感想
プリモピアットさんのパスタセットはお値段以上のサービスと美味しさです。また店内でじっくりとランチタイムを楽しみたい人には有意義な時間を過ごせるのではないでしょうか? まったりとできるお店です。
アクセス
羽鳥湖展望台にはどんな施設があるのか?
福島県天栄村にある羽鳥湖展望台のおすすめ度は?
こんにちは、天栄村夫婦ぶらり観光ブログの天栄伝太郎です。今回は福島県天栄村にある羽鳥湖展望台を紹介させていただきたいと思います。
羽鳥湖展望台に到着しました。どんな施設があるのか調べてみたいと思います。が、一目でわかります。洗面所はありません。四阿はありません。花壇があります。駐車スペースは広いです。ということで施設はないので、展望がどんな感じか調べたいと思います。
羽鳥湖展望台に到着した時は夕方のため、夕日が眩しいです。ちなみに展望台を訪れる車の数は多いです。人気の展望台です。
羽鳥湖展望台からは羽鳥湖が見下ろすことができます。絶景ですね。
羽鳥湖展望台は夕日が眩しいです。
羽鳥湖展望台の夕刻の撮影のため、暗くなっています。湖がよく見えますね。
羽鳥湖展望台前の国道の交通流は多いです。撮影している後方には花壇が広がっています。手入れが行き届いている展望台です。
羽鳥湖展望台は影がすごく長く伸びています。
羽鳥湖展望台の案内板です。
羽鳥湖展望台をあとにします。交通量が多いので、時間帯によっては左折で出られる方のみおすすめです。
住所 〒962-0623 福島県岩瀬郡天栄村羽鳥
羽鳥湖展望台の感想
福島県天栄村にある羽鳥湖展望台は、景観がよいです。しかし、洗面所などの施設がまったくありません。景観をのんびり眺めたりしたい方には、おすすめですが、トイレ休憩を考えている方には、おすすめしません。また道路は交通量が多いため会津方面から須賀川方面に向かう方は左折なので大丈夫ですが、右折で出るのはなかなか難しい展望台です。
アクセス
羽鳥湖展望台